2015年08月23日(日)
3年ぶりの日本
3年ぶりの日本、2ヶ月滞在しました。
滞在と散財は韻を踏むんだな・・・というか、散財する気がなくても散財してしまうというアウエイの法則(今自分で作りました)が作用して最初の3週間で持っていったお金ほとんどなくなっちまいました。
「子供が大きくなって退職したら旦那と日本の田舎に住む」、と決めてはあります。
が、それまでの間こうやって帰国するたびに「あーー、日本に住みたい!」とも思うしあの「休みの日にどっか行こうとするとありえないくらい人が多い」現象も耐え難いとも思うし、ですね。
いや、まてよ?!私、静岡にいる限りはそうは思わないんだった。今回東京に何回か行って衝撃的なことが幾つかあったのだ。
東京の人はあたりまえ~と思っているのかもしれませんが・・・
お台場のこども未来館でもIKEAでもどこでも「まず席をゲットしておいてそれから食事を買いに行く」というのにめっちゃめっちゃ疲れたのだ!!!何故疲れるか!?だって、ご飯食べるのが終わりそうな家族のテーブルの横で待ち構えて席ゲットするんだよ!?そして食事を買うのに並ぶ並ぶ!!!子供が騒ぐ騒ぐ!できまへん。座っている人を恨めしそうにみる自分の心の余裕の無さがすごく嫌でした。
そして東京の博物館や水族館のやすさに喜んでいたのですがプールとか高くてびっくりした。
立川というところに(ちなみに立川は私の大好きな漫画家が住んでいるらしい)「昭和記念公園」という国立公園があったのだけれども、駐車に820円、プール使用料に2300円かかったのにもうぶっ飛びました。
コンビニのコーヒーが美味しすぎてスターバックスの存在意義がどうしても見えないとか(笑)そんなこんなで今は帰ってきて毎日朝3時まで目がさえて眠れなくて朝10時おきというこの現実をどうやって水曜日までに解消しようか模索中です。

修善寺というところに独鈷の湯(とっこのゆ)という足湯があります。私が若い頃は無料の混浴場でした。足湯でよかった。その隣のお茶屋さんで飲んだ抹茶。

で、独鈷の湯。

竹林を歩きました。
もうちょっと頑張ってブログやりたい~~!(と、3年くらい前から言っています)
滞在と散財は韻を踏むんだな・・・というか、散財する気がなくても散財してしまうというアウエイの法則(今自分で作りました)が作用して最初の3週間で持っていったお金ほとんどなくなっちまいました。
「子供が大きくなって退職したら旦那と日本の田舎に住む」、と決めてはあります。
が、それまでの間こうやって帰国するたびに「あーー、日本に住みたい!」とも思うしあの「休みの日にどっか行こうとするとありえないくらい人が多い」現象も耐え難いとも思うし、ですね。
いや、まてよ?!私、静岡にいる限りはそうは思わないんだった。今回東京に何回か行って衝撃的なことが幾つかあったのだ。
東京の人はあたりまえ~と思っているのかもしれませんが・・・
お台場のこども未来館でもIKEAでもどこでも「まず席をゲットしておいてそれから食事を買いに行く」というのにめっちゃめっちゃ疲れたのだ!!!何故疲れるか!?だって、ご飯食べるのが終わりそうな家族のテーブルの横で待ち構えて席ゲットするんだよ!?そして食事を買うのに並ぶ並ぶ!!!子供が騒ぐ騒ぐ!できまへん。座っている人を恨めしそうにみる自分の心の余裕の無さがすごく嫌でした。
そして東京の博物館や水族館のやすさに喜んでいたのですがプールとか高くてびっくりした。
立川というところに(ちなみに立川は私の大好きな漫画家が住んでいるらしい)「昭和記念公園」という国立公園があったのだけれども、駐車に820円、プール使用料に2300円かかったのにもうぶっ飛びました。
コンビニのコーヒーが美味しすぎてスターバックスの存在意義がどうしても見えないとか(笑)そんなこんなで今は帰ってきて毎日朝3時まで目がさえて眠れなくて朝10時おきというこの現実をどうやって水曜日までに解消しようか模索中です。

修善寺というところに独鈷の湯(とっこのゆ)という足湯があります。私が若い頃は無料の混浴場でした。足湯でよかった。その隣のお茶屋さんで飲んだ抹茶。

で、独鈷の湯。

竹林を歩きました。
もうちょっと頑張ってブログやりたい~~!(と、3年くらい前から言っています)
スポンサーサイト
2015年02月25日(水)
歴史秘話ヒストリア見て感動しました
「歴史秘話ヒストリア」という番組で鈴木貫太郎(終戦当時の首相)と終戦の話を見ました。
なんといいますか、本当にいろーんなことがあって今の日本があるんだな・・・と感動しました。
それにしても昭和天皇ってすごい時代に天皇陛下だったんだなあ~と思いました。
ポツダム宣言受け入れた時、きっとすごい覚悟で受け入れたんだろうな~とか・・・。
自分が昭和の人間っていうのがちょっと嬉しいような気もします。
なんといいますか、本当にいろーんなことがあって今の日本があるんだな・・・と感動しました。
それにしても昭和天皇ってすごい時代に天皇陛下だったんだなあ~と思いました。
ポツダム宣言受け入れた時、きっとすごい覚悟で受け入れたんだろうな~とか・・・。
自分が昭和の人間っていうのがちょっと嬉しいような気もします。
2015年02月25日(水)
フェイスブックとかブログとか
私は先日話題になった日本人の拉致事件(拉致殺人)をただただ可愛そうだと思って見ていたのですが・・・
人気ブログランキングで上位の某ブログを読んでいたら(この方はあのへんに住んでいらっしゃるらしい)「個人情報が分かりそうなことはアメンバー限定で公開することにした」というような危機管理を始めたと書いていました。
いや、本当にそれがいいと思いましたよ。でも、同時に怖い!と思ってしまいました。日本人にも魔の手が迫ってきたんだなあ、というか闇の世界が広がっているんだなあ~と感じました。
大したブログじゃないけれども私もブログ書いている場合かしら?って考えちゃいます。
それと関係があるのかどうか自分でもよく分からないのですが私は最近フェイスブックをほとんど更新しなくなりました。
一番の理由は去年大親友の子供が交通事故で亡くなったことです。彼女はおそらくもうフェイスブックなんか見ていないんだろうと思うんだけれどもね。別に自粛しているわけでは無いんだけれどもね~。なんとなく、です。
他の友達には「なんでFB更新しないの?」って聞かれるのですがなんとなく、としか言いようが無いといいますか……・。
自分でも何が言いたいのかよくわかりませんがなんとなく思ったことを書いてみました~。
人気ブログランキングで上位の某ブログを読んでいたら(この方はあのへんに住んでいらっしゃるらしい)「個人情報が分かりそうなことはアメンバー限定で公開することにした」というような危機管理を始めたと書いていました。
いや、本当にそれがいいと思いましたよ。でも、同時に怖い!と思ってしまいました。日本人にも魔の手が迫ってきたんだなあ、というか闇の世界が広がっているんだなあ~と感じました。
大したブログじゃないけれども私もブログ書いている場合かしら?って考えちゃいます。
それと関係があるのかどうか自分でもよく分からないのですが私は最近フェイスブックをほとんど更新しなくなりました。
一番の理由は去年大親友の子供が交通事故で亡くなったことです。彼女はおそらくもうフェイスブックなんか見ていないんだろうと思うんだけれどもね。別に自粛しているわけでは無いんだけれどもね~。なんとなく、です。
他の友達には「なんでFB更新しないの?」って聞かれるのですがなんとなく、としか言いようが無いといいますか……・。
自分でも何が言いたいのかよくわかりませんがなんとなく思ったことを書いてみました~。
2015年02月17日(火)
甥っ子君
日があいてしまいました~。
甥っ子くんが10日間滞在中です。
甥っ子くんは関東圏に住んでいる大学2年生。はるか遠くから遊びに来てくれただけでも嬉しいのに本当に子供の面倒をよく見てくれて泣きそうに嬉しいです。
毎日子供が寝る前に本を読んでくれます(頼んだわけではないです)。それを見て自分の母親としての雑な子供への扱い(常にすべてを面倒くさいと思っている)を反省しました。
もうちょっと人に(子供だけでなく人間全般に)優しい人間になろう!とか思いました。
そして毎日和食作っているうちに「もうちょっとご飯もがんばろう!」と思いました。
シングルマザーの姉を尊敬するばかりです。
優しくて、忍耐強くて、文句ひとつ言わない甥っ子(もちろん自分の親じゃないからかもしれないけれども)、子供に本当に優しい甥っ子、私の家族はなんとも祝福されているなあ~~と思う毎日です。
こういう時は日本がとっても恋しくなります。
そしてネガティブな私はもう甥っ子くんが帰ってしまう時のことを考えると切なくてジーンとしてしまうのです。
甥っ子くんが10日間滞在中です。
甥っ子くんは関東圏に住んでいる大学2年生。はるか遠くから遊びに来てくれただけでも嬉しいのに本当に子供の面倒をよく見てくれて泣きそうに嬉しいです。
毎日子供が寝る前に本を読んでくれます(頼んだわけではないです)。それを見て自分の母親としての雑な子供への扱い(常にすべてを面倒くさいと思っている)を反省しました。
もうちょっと人に(子供だけでなく人間全般に)優しい人間になろう!とか思いました。
そして毎日和食作っているうちに「もうちょっとご飯もがんばろう!」と思いました。
シングルマザーの姉を尊敬するばかりです。
優しくて、忍耐強くて、文句ひとつ言わない甥っ子(もちろん自分の親じゃないからかもしれないけれども)、子供に本当に優しい甥っ子、私の家族はなんとも祝福されているなあ~~と思う毎日です。
こういう時は日本がとっても恋しくなります。
そしてネガティブな私はもう甥っ子くんが帰ってしまう時のことを考えると切なくてジーンとしてしまうのです。
2015年01月28日(水)
書くことがないので・・・

書くことが思いつかないので12月に遊びに行ったお家で見たかわったやかんの写真なんぞ出してみます。
下の息子のお友達でお母さんはトルコ人、お父さんはギリシャ系アメリカ人。
お父さんはイスタンブールにあるギリシャ正教の教会で仕事をしていた時に実家(この教会の斜向かいにあるそうです)に遊びに来ていた奥さんに出会って結婚したそうな。トルコ人のお母さん、家庭内では英語、子供にはトルコ語、お父さんはギリシャ語で息子に話しかける・・・そうです。
お家に呼んでくれたので遊びに行ったらかわったやかんを見つけたので「これどうやって使うの?」っていう話からお茶(ターキッシュティー)を作ってくれる話になりました。

お茶はこんな感じ。

サイフォン式なのだろうか!?と思ったら実は上のやかんにおちゃっぱ入れておいて重ねて下のやかんでお湯を沸かしてお湯が沸いたら上のやかんにお湯入れてお茶にする・・・ということでした。
しかーし、本当においしかった!!
「これ、強すぎない?濃すぎない?」っておっしゃるのですがそんなことは全くなくて美味しかったです。
また飲みに行きたいなあ。