2012年09月14日(金)
もっと気楽に~!
なぜなかなかブログが書けないかというと・・・
気負っているから、というのが一番だと思いまっす。
私はFace Bookやっていますが(読むの専門)時々写真投稿とかするのすごい気軽にできます。
どーちがうんだろう?と考えてみたらつまるところ「あんまり気負わずにさらっと書けばいいじゃん」という結論に達したので今度からFBのノリでさらっと書いてみたい・・・です。
そんなわけでこちら、私がFBに「イイね」した商品です。
今、子供がスターウォーズのレゴにはまりました。レゴってよくできてる-!
しかしですね、これ、日本円で45000円くらい、ドルでも475ドルくらい。
臨時収入があったら買いたい~~!!
これ買う人いたら絶対に子供のためじゃないよね。どう見ても大人が欲しくて買うに違いない、と勝手に思い込んでいます。
まったく話は変わりますが来週9/17月曜日はB'z@San Franciscoに行ってまいります!おそらくカリフォルニアはベイエリア地方の日本人アラフォーB'zファン男女が多数集結して素晴らしいコンサートになることでしょう!
それではみなさんまた近いうちに!
続きを読むと木に登る犬が見れます。
気負っているから、というのが一番だと思いまっす。
私はFace Bookやっていますが(読むの専門)時々写真投稿とかするのすごい気軽にできます。
どーちがうんだろう?と考えてみたらつまるところ「あんまり気負わずにさらっと書けばいいじゃん」という結論に達したので今度からFBのノリでさらっと書いてみたい・・・です。
そんなわけでこちら、私がFBに「イイね」した商品です。
![]() | LEGO Star Wars DEATH STAR - 10188 - レゴ スターウォーズ デススター () レゴ 商品詳細を見る |
今、子供がスターウォーズのレゴにはまりました。レゴってよくできてる-!
しかしですね、これ、日本円で45000円くらい、ドルでも475ドルくらい。
これ買う人いたら絶対に子供のためじゃないよね。どう見ても大人が欲しくて買うに違いない、と勝手に思い込んでいます。
まったく話は変わりますが来週9/17月曜日はB'z@San Franciscoに行ってまいります!おそらくカリフォルニアはベイエリア地方の日本人アラフォーB'zファン男女が多数集結して素晴らしいコンサートになることでしょう!
それではみなさんまた近いうちに!
続きを読むと木に登る犬が見れます。
スポンサーサイト
2009年12月07日(月)
映画、「シャーロックホームズ」公開迫る!
※追記
今わかったんだけれどもジュードローがワトソン役だそうです。ど~ゆ~ホームズなんじゃあ~?と思いました。
※追記2
写真1の③はオレガノ、2の②はセージ③はタイムと判明。
ウワサで「シャーロックホームズが映画になる」とは聞いていたもののシャーロックホームズのストーリーが好きでハリウッドそのものに興味がない私はどんな役者がやるのか、いつやるのかとかあまり気にしていなかったのですよ。
どうせ劇場でなんか見れないのでDVDになる頃に見るならばあまり今から興奮しても始まらないし・・・とかおもっていたら12月25日に劇場公開ということで現在コマーシャルががんがんとかかっております。
それにしてもビックリなのは「ロバートダウニーJr.」みたいなハリウッドばりばり~な役者さんが出ていてしかもなんだかすごいシャーロックホームズ像らしいじゃないですか。
なんか宣伝見ていたら「ええ?これ、シャーロックホームズ?」みたいな・・・ちょっとせくすぃ~路線みたいな感じです。
さすがはハリウッド。
そ~して12月は私が待ちに待っていた(といいながらもまだ買っていない)本が発売です。
キンジーミルホーンという女性私立探偵が活躍する長編ミステリーシリーズの最新刊が出版されました。
私はコレを日本語で読み始めたんですがこちらに引っ越してきたので一応英語で読んでおります(待ちきれないので)が私がこのシリーズにはまったのはひとえに翻訳者の嵯峨 静江さんのおかげといえましょう。
嵯峨静江さんの翻訳はキンジーの雰囲気そのまんまでうれしいです。外国文学は本当に翻訳ひとつでお話変わっちゃうよね~(キャラも変わってしまう)。というわけで皆さんもぜひスーグラフトンのアルファベットシリーズ読んでみてください。
今日の記事書いてみてわかったこと・・・
文章だけならがんがん書けるなあ・・・写真アップするの面倒。
さて~他力本願の私から皆さんへお聞きしたいことがあります~。
READ MOREへGO!
今わかったんだけれどもジュードローがワトソン役だそうです。ど~ゆ~ホームズなんじゃあ~?と思いました。
※追記2
写真1の③はオレガノ、2の②はセージ③はタイムと判明。
ウワサで「シャーロックホームズが映画になる」とは聞いていたもののシャーロックホームズのストーリーが好きでハリウッドそのものに興味がない私はどんな役者がやるのか、いつやるのかとかあまり気にしていなかったのですよ。
どうせ劇場でなんか見れないのでDVDになる頃に見るならばあまり今から興奮しても始まらないし・・・とかおもっていたら12月25日に劇場公開ということで現在コマーシャルががんがんとかかっております。
それにしてもビックリなのは「ロバートダウニーJr.」みたいなハリウッドばりばり~な役者さんが出ていてしかもなんだかすごいシャーロックホームズ像らしいじゃないですか。
なんか宣伝見ていたら「ええ?これ、シャーロックホームズ?」みたいな・・・ちょっとせくすぃ~路線みたいな感じです。
さすがはハリウッド。
そ~して12月は私が待ちに待っていた(といいながらもまだ買っていない)本が発売です。
![]() | U is for Undertow (Kinsey Millhone Mystery) (2009/12/01) Sue Grafton 商品詳細を見る |
キンジーミルホーンという女性私立探偵が活躍する長編ミステリーシリーズの最新刊が出版されました。
私はコレを日本語で読み始めたんですがこちらに引っ越してきたので一応英語で読んでおります(待ちきれないので)が私がこのシリーズにはまったのはひとえに翻訳者の嵯峨 静江さんのおかげといえましょう。
嵯峨静江さんの翻訳はキンジーの雰囲気そのまんまでうれしいです。外国文学は本当に翻訳ひとつでお話変わっちゃうよね~(キャラも変わってしまう)。というわけで皆さんもぜひスーグラフトンのアルファベットシリーズ読んでみてください。
今日の記事書いてみてわかったこと・・・
文章だけならがんがん書けるなあ・・・写真アップするの面倒。
さて~他力本願の私から皆さんへお聞きしたいことがあります~。
READ MOREへGO!
2009年11月18日(水)
ブロガーとして残念無念な出来事
以前も書いたことがあるかもしれないんですがごろちゃんネタです。
私はジャパニーズイングリッシュとカタカナ英語のかなりの使い手(と書くとかっちょいいね)であると豪語しております。あ、でもルー大柴さんほどではありません。
今日 My name is Earl という番組を見た後に「アールはいいヤツだよなあ」と言ったらゴードンが「違う。EarlだYO」というんですよ。
※「My name is Earl」(←ウィキぺディアにとびます)はコメディ番組です。
白人も黒人もアジア人もヨーロッパ人もその他の皆さんも、そしてそういった文化も何でもかんでもともかく
平等に
おちょくっているきわどいブラックジョークとものすごい細かいところにこだわった笑いがたまらなくおかしくてそれでいてちゃんとスッキリする落ちがついてくるというハイセンスな番組でした。
ぜ~ったいに頭の固い人やまじめな皆さんは眉をひそめていたであろうことはわかるんですがああいう番組が打ち切りになるのは非常に残念です。
そして
私「アール」
ご「Earl」
私「Ea-l」
ご「Earl!!!!」
私「Earl」
ご「OK」
という会話が私とごろちゃんの間で展開されたのでした(ちなみに会話は英語)。
Rが発音できなくて悪かったね~。
さて閑話休題(前置きなっが~)。
今日はブロガーとして残念だったお話です。
肝心なときにカメラが見つからないブロガーなんて・・・!!!
皆さんこの記事を覚えていらっさるでしょうか?
そうです、私の近所には蛇(ニシキヘビらしいことが判明)と散歩する人がいます。
今日、彼がうちの前を通りかかったので(もちろん蛇と)家を飛び出して頼んだら写真を獲らせてもらってブログにアップしてもいいという承諾まで得れたんですよ。
ところが・・・肝心のカメラがバッテリー切れ○| ̄|_
しかもバックアップのカメラが見つからない見つからない・・・待ってもらって待ってもらってなんとか携帯を探し出して獲った写真は・・・
蛇君がよく見えません・・・
ああ~不覚!不覚ですよ。
教訓:バッテリーはこまめに充電しよう。
そんなわけで携帯で撮った画像が続きを読む(Read more)をクリックすると見れます。
ちなみに彼は5匹飼っているそうです。
私はジャパニーズイングリッシュとカタカナ英語のかなりの使い手(と書くとかっちょいいね)であると豪語しております。あ、でもルー大柴さんほどではありません。
今日 My name is Earl という番組を見た後に「アールはいいヤツだよなあ」と言ったらゴードンが「違う。EarlだYO」というんですよ。
※「My name is Earl」(←ウィキぺディアにとびます)はコメディ番組です。
白人も黒人もアジア人もヨーロッパ人もその他の皆さんも、そしてそういった文化も何でもかんでもともかく
平等に
おちょくっているきわどいブラックジョークとものすごい細かいところにこだわった笑いがたまらなくおかしくてそれでいてちゃんとスッキリする落ちがついてくるというハイセンスな番組でした。
ぜ~ったいに頭の固い人やまじめな皆さんは眉をひそめていたであろうことはわかるんですがああいう番組が打ち切りになるのは非常に残念です。
そして
私「アール」
ご「Earl」
私「Ea-l」
ご「Earl!!!!」
私「Earl」
ご「OK」
という会話が私とごろちゃんの間で展開されたのでした(ちなみに会話は英語)。
Rが発音できなくて悪かったね~。
さて閑話休題(前置きなっが~)。
今日はブロガーとして残念だったお話です。
肝心なときにカメラが見つからないブロガーなんて・・・!!!
皆さんこの記事を覚えていらっさるでしょうか?
そうです、私の近所には蛇(ニシキヘビらしいことが判明)と散歩する人がいます。
今日、彼がうちの前を通りかかったので(もちろん蛇と)家を飛び出して頼んだら写真を獲らせてもらってブログにアップしてもいいという承諾まで得れたんですよ。
ところが・・・肝心のカメラがバッテリー切れ○| ̄|_
しかもバックアップのカメラが見つからない見つからない・・・待ってもらって待ってもらってなんとか携帯を探し出して獲った写真は・・・
蛇君がよく見えません・・・
ああ~不覚!不覚ですよ。
教訓:バッテリーはこまめに充電しよう。
そんなわけで携帯で撮った画像が続きを読む(Read more)をクリックすると見れます。
ちなみに彼は5匹飼っているそうです。
2009年10月01日(木)
おどろきましたよ~!
そういえば隣人のペットはけっこうとんでもないんだ。
結構ブログネタに困らないくらいいろんなことが毎日あるのに毎日は更新できないこのつらさよ。
さて隣人。
私の家の右の家にはもうすぐ100歳くらいになりそうな台湾人のおじいさんと孫らしき人たちが一緒に住んでいます。
そして左の家には自称高校の先生。ルームメイトがいるんだけれどもどうもルームメートというよりは2人はできているような気がします(2人とも♂)。
ルームメートの彼は中国系のおとなしそ~な青年なんですが偶然(偶然ですよ、偶然!!のぞいてなんていません)2人が裸でお皿を洗っているのを見たんですよ。でね、このおとなしそ~な青年がめがねをはずして裸になったら結構筋肉質でかっこよかったのだ。
そしてその自称高校教諭の隣の家には推定15人くらいの中国人が共同生活をしています(普通の3部屋の家ですよ)。毎日合宿みたいだね。
そして道を挟んで向かいのおうち。
向かいはおうちの横に街中にしては大変広い敷地が広がってそこで商売をしている模様(推定1エーカー)。
ここは全米でも格段に地価の高いサンタクララ郡。この敷地の資産価値を考えるとよだれがでそう。
さてこの向かいの家には ・おばあさん(80代) ・その息子夫婦 ・息子夫婦の息子(多分アラサー) が住んでいる模様です。
で、この息子夫婦の息子が、つまり家の持ち主のおばあさんからしたら孫のペットが蛇なんです。
なんていう蛇なのかというとよくわからないんだけれども白くてきいろい模様の入った2m強の結構珍しそうな、買ったらきっと高そうな蛇です。
よく暑い日の夕暮れ時に彼が蛇をしょって徘徊お散歩しているのを見かけます。最初はぎょっとしたんですがまあ慣れればともかく見える範囲に近付かないようにして(私は見るのもイヤ)やり過ごします。
そして先日新たな事実が発覚(というか発見)。
彼がいつもの蛇と同じような大きさの茶色い柄の蛇を担いでいるのを見かけました。
ええ~~!1匹だけじゃなかったんかい!
うちのスパーキーの脱走はともかくくれぐれも脱走して欲しくないと願うばかりです。
結構ブログネタに困らないくらいいろんなことが毎日あるのに毎日は更新できないこのつらさよ。
さて隣人。
私の家の右の家にはもうすぐ100歳くらいになりそうな台湾人のおじいさんと孫らしき人たちが一緒に住んでいます。
そして左の家には自称高校の先生。ルームメイトがいるんだけれどもどうもルームメートというよりは2人はできているような気がします(2人とも♂)。
ルームメートの彼は中国系のおとなしそ~な青年なんですが偶然(偶然ですよ、偶然!!のぞいてなんていません)2人が裸でお皿を洗っているのを見たんですよ。でね、このおとなしそ~な青年がめがねをはずして裸になったら結構筋肉質でかっこよかったのだ。
そしてその自称高校教諭の隣の家には推定15人くらいの中国人が共同生活をしています(普通の3部屋の家ですよ)。毎日合宿みたいだね。
そして道を挟んで向かいのおうち。
向かいはおうちの横に街中にしては大変広い敷地が広がってそこで商売をしている模様(推定1エーカー)。
ここは全米でも格段に地価の高いサンタクララ郡。この敷地の資産価値を考えるとよだれがでそう。
さてこの向かいの家には ・おばあさん(80代) ・その息子夫婦 ・息子夫婦の息子(多分アラサー) が住んでいる模様です。
で、この息子夫婦の息子が、つまり家の持ち主のおばあさんからしたら孫のペットが蛇なんです。
なんていう蛇なのかというとよくわからないんだけれども白くてきいろい模様の入った2m強の結構珍しそうな、買ったらきっと高そうな蛇です。
よく暑い日の夕暮れ時に彼が蛇をしょって
そして先日新たな事実が発覚(というか発見)。
彼がいつもの蛇と同じような大きさの茶色い柄の蛇を担いでいるのを見かけました。
ええ~~!1匹だけじゃなかったんかい!
うちのスパーキーの脱走はともかくくれぐれも脱走して欲しくないと願うばかりです。
2009年09月14日(月)
秋が来た
皆さん前回の記事に優しいコメントありがとうございました。先週から学校が始まりましたが早速先生から「ちょっとお話が・・・」と言われてお話を伺ったところ、「集団行動ができない」ので家でも決まりごとを守れるようにがんばってくださいというようなことを言われました。私ももちろんがんばりますが時が来れば解決するだろうと気長に気楽に!を合言葉にしていきたいと思います(笑)。
さて、ルルちゃんのハエ対策ですが・・・ハーブ系ということでユーカリ成分を使った虫除け(普通は人間用)を撒いたらだいぶよくなりました。でもしょっちゅう撒かないとダメだったのですが涼しくなってきてだいぶハエが減ってきたように思います。皆さんありがとう~。ユーカリでできた枕とか作ってみようかなと思っています。
~※~ ~※~ ~※~
さて、秋ですね~。秋は本当に気持ちよくて過ごしやすいですね。
8月の天気を見てみたら30度超えた日が8日、ほとんどが30度台前半なんですが2日間だけ39度という日がありました。極端なのはその39度、38度の日のみで基本的には毎日だいたい24度で最低気温が15度前後、湿度は多分「低い」という夏でした。←調べたけれどもどこに書いてあるのかわかりませんでした。
気持ちよいついでに1ヶ月ほど続いていた主人の残業と休日出勤が終わりを告げました。
主人は基本的には1日10時間、週4時間勤務です(一週間に40時間働けばいいらしい)。
それが先月は一日12時間勤務で週に5日~6日勤務でした。
一般的な日本人に比べたら働く時間が非常に短いので申し訳ないですがやっぱり主人がいないと子供を置いて買い物~なんてこともできなかったので不便で私はぶーぶー言っていました。
しかも期待していた残業手当てはなんと!普段のお給料の1.5倍とかじゃなかったんですよ!!!残念~。
そんなわけで昨日、子供を主人にまかせて自転車に乗りに出かけました。
といっても日が沈むのが早くてほんの30分くらいしか乗れなかったのですがちょうど日の沈む直前の涼しい風の中を気持ちよく走る事ができました。
動くものをトップスピードの観点で位置づけるとこのようになっていると思うんですが(あくまでも私的意見。突っ込み、待っています~)
飛行機
新幹線(N700系)
鷹(Falconが獲物を狙って降下(Diving)する速度は時速250kmだって。ホント?!)
列車
自動車
バイク
チーター(トップスピードは時速120km)
グレイハウンド(時速72km)
ダチョウ(時速72km)
世界記録保持者のボルトさん
自転車(ツールなんかのレースの平均速度はおよそ時速57.31kmだそうだ)
歩行(大阪人や東京人は時速6km以上だけれども静岡県人は多分時速4~5km)
私はそれほど早いわけではないけれどもそれでも車道を走るので多分30km~40km(坂の下りでね)くらいは出ていると思う。
体感速度はもっと速いので本当に気持ちがいいです。
こうして外で景色を見ながら運動ができるなんて幸せなことだなあ~とつくづく思いました。
思えば若い頃全然足は早くないけれどもジョギングを続ける事ができたのは景色が変わったり季節を感じることができて気持ちよかったからなんだろうなあと思うんですよ。
自転車はもちろん気温や風、自然を感じたりすることができるだけでなく歩いたり走ったりするよりも何倍も早くてしかもほとんど疲れないところがすごいんです!自転車の上というのは本当に無重力状態です。こんなに体重がある私でさえもこんなに速く軽やかに走る事ができる、それが自転車の魔法といいますか魅力といいますか・・・。
いつも車ばっかり乗っているので車から降りるといろいろな物が見えていいなあ~というお話でした。
さあ今日も行ってまいります。
さて、ルルちゃんのハエ対策ですが・・・ハーブ系ということでユーカリ成分を使った虫除け(普通は人間用)を撒いたらだいぶよくなりました。でもしょっちゅう撒かないとダメだったのですが涼しくなってきてだいぶハエが減ってきたように思います。皆さんありがとう~。ユーカリでできた枕とか作ってみようかなと思っています。
さて、秋ですね~。秋は本当に気持ちよくて過ごしやすいですね。
8月の天気を見てみたら30度超えた日が8日、ほとんどが30度台前半なんですが2日間だけ39度という日がありました。極端なのはその39度、38度の日のみで基本的には毎日だいたい24度で最低気温が15度前後、湿度は多分「低い」という夏でした。←調べたけれどもどこに書いてあるのかわかりませんでした。
気持ちよいついでに1ヶ月ほど続いていた主人の残業と休日出勤が終わりを告げました。
主人は基本的には1日10時間、週4時間勤務です(一週間に40時間働けばいいらしい)。
それが先月は一日12時間勤務で週に5日~6日勤務でした。
一般的な日本人に比べたら働く時間が非常に短いので申し訳ないですがやっぱり主人がいないと子供を置いて買い物~なんてこともできなかったので不便で私はぶーぶー言っていました。
しかも期待していた残業手当てはなんと!普段のお給料の1.5倍とかじゃなかったんですよ!!!残念~。
そんなわけで昨日、子供を主人にまかせて自転車に乗りに出かけました。
といっても日が沈むのが早くてほんの30分くらいしか乗れなかったのですがちょうど日の沈む直前の涼しい風の中を気持ちよく走る事ができました。
動くものをトップスピードの観点で位置づけるとこのようになっていると思うんですが(あくまでも私的意見。突っ込み、待っています~)
飛行機
新幹線(N700系)
鷹(Falconが獲物を狙って降下(Diving)する速度は時速250kmだって。ホント?!)
列車
自動車
バイク
チーター(トップスピードは時速120km)
グレイハウンド(時速72km)
ダチョウ(時速72km)
世界記録保持者のボルトさん
自転車(ツールなんかのレースの平均速度はおよそ時速57.31kmだそうだ)
歩行(大阪人や東京人は時速6km以上だけれども静岡県人は多分時速4~5km)
私はそれほど早いわけではないけれどもそれでも車道を走るので多分30km~40km(坂の下りでね)くらいは出ていると思う。
体感速度はもっと速いので本当に気持ちがいいです。
こうして外で景色を見ながら運動ができるなんて幸せなことだなあ~とつくづく思いました。
思えば若い頃全然足は早くないけれどもジョギングを続ける事ができたのは景色が変わったり季節を感じることができて気持ちよかったからなんだろうなあと思うんですよ。
自転車はもちろん気温や風、自然を感じたりすることができるだけでなく歩いたり走ったりするよりも何倍も早くてしかもほとんど疲れないところがすごいんです!自転車の上というのは本当に無重力状態です。こんなに体重がある私でさえもこんなに速く軽やかに走る事ができる、それが自転車の魔法といいますか魅力といいますか・・・。
いつも車ばっかり乗っているので車から降りるといろいろな物が見えていいなあ~というお話でした。
さあ今日も行ってまいります。