fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008年10月04日(土)

あたりさわりのない話 ~静岡県東部地方~

いまさらですが、コンピューターの周辺機器の値段が落ちるの、早すぎません?!

消費者としてはうれしいんですが。

主人がラップトップのRAM容量がたったの512MBだったのでアップグレードしようとFry's(電気屋)へ行ったら1GBが2つで40ドルで買えました。

もっと安いやつでもよかったんですがあまり安いと怖いので店員さんお勧めのものを買いました。

4年前、仕事先の友人がDellコンピューター(ラップトップ)を購入したんですがそのときにRAMを1GBにアップグレードするならプラス8万円だったような記憶があるんですよ。

それが今では ひとつ19ドル!!!

う~~ん。

そしてSDカードを何気に見ていたら

2GBで$7.99(もっと安いのもありました)。

円に直したって1000円以下。

そして2GBのUSBメモリースティックが$9.99(もっと安いのありました)。

あの頃は56MBのメモリースティックも2000円くらいしたなあと昔を思い出してしまいました。

値段が落ちるのが早いということは競争も激しいんでしょうね。


~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~


さて、本題。

この「その地域では必ず交わされるなるなんてことはない話題」ですがその地域地域でもちろん違うわけです。

例えば静岡県東部地方だったら必ず!!!富士山の話題。

今日は雲がかかっていたとか

霞がかかっていたとか

初冠雪だったとか

いや初冠雪は先週だったとか

やれ南側(富士市側)から見たほうがきれいだとか

東側(御殿場側、箱根側)から見たほうが雪が多くて迫力があるとか

まあ富士山の話題で1時間や2時間は朝の貴重なミーティングをつぶせるわけです。

それでこの「井戸の話題」について友人(マサチューセッツ州出身)に話したところ

「ああ、それはニューイングランドの『道』の話に匹敵するわねえ」

というご意見をいただきました。

うまく説明できるかどうか・・・だれか説明できる方がいましたら補足をよろしく。

あ、今日はここまでです。

次回はこの「ニューイングランド道編」をお送りします。

「続きを読む」は犬を飼っている方への質問です。

※ニューイングランドとは:アメリカ合衆国で最も古い地域であり、1616年にイギリスで入植者が募集されたのが地域名の由来。
コネチカット州、バーモント州、ニューハンプシャー州、マサチューセッツ州、ロードアイランド州、メイン州の6州が含まれる。
ちなみにボストンは結構都会だけど他は割りと(というか相当)田舎。住んでいる方いたらゴメンなさい。
つまりアメリカにしては歴史あるところ。
スポンサーサイト



14:33  |  ふるさと静岡  |  TB(0)  |  CM(7)  |  EDIT  |  Top↑

2007年12月13日(木)

スーパーがきれい&親切で感激

駅の公衆トイレに入ったらきれいだしトイレットペーパーの端っこは三角に折ってあるしで感激しました。

そこらじゅうにコワザが光る国へ滞在しております。

母の携帯電話を借りているので大変助かっております。

今回の飛行機の旅は大変でした。

まず搭乗が終わって飛行機が滑走路の真横まで来て「さあ出発」といったところで書類上の不備で1時間半待たされました。

すわったまんま。

ごろぞうはもうすでに早起きのせいでかなり機嫌が悪かったのですが「動けない」ので大変でした。

そしてそのあと9時間くらいず~っとぐずっていました。

何度首を絞めてやろうか!と思ったことか。

そんな大変だった旅も全く気にならないくらい今は楽しんでおります。

おしむらくは公約の「品川駅でご飯を食べている」は守れませんでした。

母がね、成田まで迎えに来てくれたんですが・・・東京駅乗換えを選びました(ちなみに東京駅では成田エクスプレスと新幹線はかなり離れているし階もかなり違います)。

もうね、ついイヤミの一つも言いたくなりますよ。

「お母さん、品川だったらこんなに階段を上ったりエレベーターを探したりしなくてよかったのに」

「ああ、そうよね、来るときは品川だったけれども本当に乗り換えが楽だったわ~」

って、わかっていて東京で乗り換えたんですか?!

そんなぼんやりした母は「子ども用」の携帯電話を持っています。
子供用なら使うのが簡単だろうと思った、というんですが

いまどきの子供は下手なおとなよりITに詳しい

ことを知らなかったようです。

素直にお年寄り用の携帯を買えばよかったものを、子供用なんか買ったばっかりに

「全然使い方がわからない」とのことです。 ※GPSとかついていますよ~。

今日もいっぱい写真を撮ったのにメールが使えなくてPCに送れません。←どうして?!

まあパケット代もかかることなのでメモリーカードを買うことになりそうです。

え~と・・・あ、それで何とか電車のたびも終り母の車で家へ帰りましたが特に細い道を選んでいくような母の運転とたくさんの自転車、しかも無灯火!にあって運転するのがすっかり恐ろしくなりました。

本日はごろぞうと電車に乗りましたが駅のホームで傘を持ってゴルフのスイングの練習をしているサラリーマンを見たときに「ああ、日本だなあ」とほっとしました。
21:53  |  ふるさと静岡  |  TB(0)  |  CM(23)  |  EDIT  |  Top↑

2007年11月18日(日)

ふるさと出身の有名人

私のリンクにあるwankichiさんのブログに紹介されていたさとなおさんの記事に高校の同級生のことが載っていました。

※ちなみにwankichiさんは多忙らしくここ2ヶ月ほどブログを更新していません。

同級生は現在「がーまるちょば」というコメディアンユニットを組んでいます。
コメディアンユニットと書きましたが他にどういっていいのかわからないのでとりあえずこう書きました。

大道芸のカテゴリーに入るようなことをやっておりまして今年の1月2日にプチ同窓会を日本で開いたときにも会いしました。

イギリスはスコットランドのエディンバラ大道芸フェスティバルなどで優勝するなどの輝かしい活躍をしておりまして日本にはほとんどいないそうです。

youtubeなんかにたくさん映像があるそうなので大道芸が好きな方はぜひぜひ見てあげてください。

ともかくさとなおさんのHPは訪問者の数が天文学的数字で(おおげさ)そんな有名な人のHPに友人の名前が(というか芸名というか)でていたのに割りと感動してこんな記事を書いてみました。
18:53  |  ふるさと静岡  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  Top↑

2007年11月03日(土)

シアワセな教訓~サンディエゴに住んで~

この記事の下に林檎消費作戦展開中~その1~に関連した報告記事があります。

そういえば書くといっておきながら書いていなかったお話しが(mimiさんおまたせ)。
実はセイルボートで生活していたことがあります。

PocoAPoco-blog.jpg

よく見えないかもしれませんがボートの後ろに「Poco a Poco」と書いてあります。

Poco a Pocoはスペイン語で「すこしずつ」の意味があります。英語だったら「Little by Little」です。

この名前は前のオーナーから引き継いだ名前です。
Poco a Pocoなんてかわいい名前だからよかったんですがこれがヘンな名前だったら変更しなくてはいけません。

それでこのボートの名前というのは車のナンバーと同じようなものなので変更するには申請が大変なのでたすかりました。

サンディエゴでの生活を思い出すと心が温かくなります。

california11-2.jpg
これはカリフォルニア州の地図です。
サンディエゴははるか南、メキシコとの国境からほんの15キロ北にあります。

16:51  |  ふるさと静岡  |  TB(0)  |  CM(12)  |  EDIT  |  Top↑

2007年09月08日(土)

あのころの私 その3

うちはまだ金曜日なんですが日付変更線を超えている国々の方々はもう土曜日ですね。
というわけで土曜日に暇している人のためにもその3をアップしようと思います。

ああ、長い長い文章にお付き合いくださってありがとうございます。

さて続き

さて、お仕事ですが調理補助のほかにレジうちがあります。
で、自分の勤務時間(9-6時)が終わりに近付くとバイトの兄ちゃんたち(海兵隊員がバイトで小金を稼ぐために調理とかレジうちとかバーテンダーをやるのだ。当然めちゃめちゃだ。いい加減だぜベイビーである)がレジを持ってくるので私はレジを閉めてこれまたバイトの海兵隊員がいる経理事務所へ持って行きます。
この経理事務所のバイトはお店が閉まるまでその辺をうろうろしています。
ようするに仮店長さんです。

ある日見慣れない仮店長さんが事務所にいました。
事務所ではこの仮店長さんが私のレジのお金を数えてレシートと照らし合わせてくれます。
これ、日本人の銀行員からすれば
「信じられない」
でしょうがプラスマイナス5ドルまでの誤差なら
「OK」
でした。
そんでその夜、私のレジからは5ドルちょうど足りませんでした。
おかしいなあ、私計算間違ったかなあ、お金渡しすぎてしまったのかなあ…
なんて悩んでいたらその見慣れない仮店長さんが
「あそこにとめてある白い車見える~?!」
と言いました。
そこで
「はあ、見えますが」
と言ったら
「あれ僕の車。あの中にね~、小銭入れがあるからそっから25セント玉一個持っておいで~。そうすれば誤差が4ドル75セントだから君は家に帰れるよ~」
といわれました。

言われたとおり素直にそうしたのですんなり帰ることができました。

そしてその後この仮店長にはしばらく会うことはなかったんですね。

それから2週間くらいしたある金曜日。
週末だったので私が仕事が終わった後うろうろしていたら例の仮店長を見かけました。
仮店長はそのとき働いていなかったのでビールを飲んでゴキゲンでした。

「ああ!君はあんときの店員さん。元気~?」
と話しかけてきました。
ああ、仮店長さんかと思って
「ああ、ええと名前なんだっけ?」
「僕はリッチです。君はなんていうの」
なんて話がはじまりました。

リッチは友達とその彼女と一緒だったので一緒に飲むことになりました。

あ、私はちなみに飲みませんが皆さんは飲んでました。

みんなでどわっと主人の部屋へ転がり込んでみんなが盛り上がっていたのですがそこにたった1年しかいないはずの人にしては大変不似合いなものがありました。

ええっ!?
guitar.jpg

す、ストラトキャスター?!
そしてでっかいギターアンプ。

そんでいきなりベンチャーズとかデッィクデールとか弾きだしたんですよ。
すんごい上手だったんですよ。

こ、このおっさん何者?
ギターうまい…ちょっとかっこいいぞ!
もう私はそれでノックアウトですよ。
それまでタダのおじさんだった人が
「すげーかっこいい」になる瞬間でした。

それで後になって主人に聞いたんですが
一応私の第一印象が大変良かったそうです。

そんなことを思われていたとは露知らずまた一緒に遊ぼうということになってなんとなく付き合うようになっていきました。

よく富士演習場近辺のオフロードをジムニーで走りました。
富士山へ行ったりね。

そんなこんなでいつの間にか主人の任期が終わろうとしていました。
主人は結婚しましょうと言ってきたのでほいほいとついていくことにしました。

いやあ、この話の中には自分に都合の悪いことが省略されていたりもするんですがね、これが大筋です。

大筋って言うか本当は一行で終わる話でしたね。

ギターを弾いているのがかっこよくてほれてしまいました、おわり。

いやね、青年よギターを持ちなさいっちゅーことですよ。

ちなみに私はこのとき前のだんなと離婚して5年くらい経っていました。
この前のだんなのことはいつか

さらっと

書こうと思っています。
さらさらさらっとね。
12:07  |  ふるさと静岡  |  TB(0)  |  CM(16)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |  NEXT