2007年09月11日(火)
高校を卒業するという意味について
うちはBystander Road沿いにあります。

↑クリックすると大きくなりますが看板が木に吊り下げてあるだけです。

うちにお越しの際はこの看板が目印なので決して見逃さないでください。
ちょっと調子が悪いなんていったらみんなからたくさん慰めてもらってとっても気分の良い管理人です。
ホコリだらけのスパーキーとルルもぎゅうぎゅうしましたし…。


もう今年も帰省する季節になりつつありますしって、まだ9月半ば。
クリスマスはまだ先…?
クリスマスの前に感謝祭とかを生き延びねばならないんだ。

実は昨日までごろぞうは「簡易ベビーベッド」に寝ていました。
頭はがんがんぶつけるし鼻血流血も1度や2度ではなかったのでここ1ヶ月はもう
「ああ~これじゃあもう小さすぎるなあ~」
なんて思っていたんですがなかなかベッドを入れ替える暇が無くって…。
ベッドは義理の妹(私より8歳年上)が18年前に購入してずっととっておいたものを借りてはいたのですが部品が足りないので部品をまずe-bayで購入するところから始まりました。
そしておとといついにマットを買ってきたんですよ。
大きなベッドを見てごろぞうのうれしそうなことうれしそうなこと。
これであと1年半は我慢してくれ!!です。
それにしてもこの義理の妹なんですが…。
一度離婚していて一人で子育てをしたのでとっても倹約家です。
今のご主人は本当にマハラジャなお金持ち(元実業家)です。
彼女はすごい好感の持てる人です。
なぜって…
・ジップロックの袋は必ず再利用
・何でも買うときは必ずすごいリサーチする。でも結局一番安いやつ
・かわいい親ばか(娘2人、16歳と19歳)
・リサイクル大好き。テイクアウトのプラスチックスプーン等は絶対再利用
・とっても気前がよくってしょっちゅう旅行なんかに誘ってくれる(主人はヨーロッパとか誘われた。無理だって!)
・自分は絶対にエコノミー
・だんなに空港から地下鉄で家まで来させる(本当にすんごいお金持ちなのにタクシーとかよっぽどのことがないと使わない)
・姑だいっ嫌い(なくなりましたが)。
ご主人は苦労人。
母親に育てられたので小学生くらいからずっとテレビの修理屋で働いていたそう。
その仕事が好きで高じて電気関係につよくなって電子工学を大学で専攻してそれが結局コンピューター関係で成功する鍵になったそう。
「けっ、つまんね~。金持ちの話なんてどうでもいいよ」と思った皆さん、まあまあそういわずに「続きを読む」でも押してみませんか?
義妹は当時はばりばりのきゃりあうーまんでした。
ひゅーいっとぱっかーどの技術営業をして世界中を飛び回っていたそうです(でもエコノミー)。
一度離婚をしていまして前のご主人との間に2人の娘がいてその娘の為に一生懸命働いていましたとさ。
ある日東海岸から帰ってくる飛行機の中でけっこー若い兄ちゃんが「ファーストクラス」に乗っているのをみて「ふむ」と思ったそうな。
なぜなら…その人はどう見ても会社勤めのビジネスマンでその若さでファーストクラス待遇というのはいくらなんでもありえない、というある意味ねたみのよーな羨望というかそんな考えが浮かんだそうな。
どういう仕事をしたらファーストクラスに乗れるのか?!
という興味が強くなってなんと逆ナンパしたそうな。
とはいっても世間話しただけだったらしいんですがね。
でまあ同じハードウエア業界の人間としてうまがあったりなんかして名刺交換なんかして飛行機はサンフランシスコーへ到着してさよならしたらしいのだ。
彼はお金がある人だったのでそれまで付き合ってきた人たちはどうやらいかにもお金目当ての人ばかりだった(しかもそれに気がつかないような科学者タイプの人)ので義妹の印象がとても新鮮だったらしいです。
まあきっかけはそんなんでその後どう発展したのかはちょっと覚えていませんがこんな風に2人は出会ったそうです。
今日の教訓は「飛行機でナンパするならファーストクラス、新幹線ならグリーン車」ということか。
閑話休題。
この義妹というのはまあ親ばかで子供が幼稚園で描いた絵とか何でも取ってあるわけで18年以上前に使っていたベビーベッドも取ってあったわけだけれども割と詰めが甘い。
さっきも言ったように部品が一個だけないとか、18年前に作られたベッドの部品がEbay(ネットオークション)で見つかったから良かったようなものの、この部品が無かったらベッドは無用の長物になるところであった。
孫にも使うからいつか返してくれといわれているのである意味私たちの代で部品を探しておいて良かった。
そしてとても料理が上手でその辺の高級レストランでしか食べれないようなものを作ってくれるのでうれしいけれどもとにかく作業が遅い。
どれくらい遅いかって言うと夕飯は基本的に10時くらいだった。
どうしてそんなに時間がかかるかというとすごい丁寧だから。
例えば揚げ物をするなら絶対に油の温度を測ってする。
そして最適の温度の時に揚げるから本当においしい。
でも遅い。
デザートも作ってくれるけれどもデザート食べていたら夜中の12時を過ぎることはカクジツである。
そしておうちもすごいことになっている。
クリスマスとかに人が来るとなると1週間がかりで掃除しなくてはならないくらい普段は手抜きしているらしい(というかすんげー広いのにケチ倹約家なのでお手伝いさんを絶対に雇わないのだ)。
なんていうかかわいい人なのだ。
主婦業と母親業を彼女なりに一生懸命やっているんですね。
多分もともとは仕事をしているほうが向いているのだろうと思います。
だからこそ一生懸命さが際立つわけです。
ある日話をしていたらこんなことを言っていました。
「私はTさん(だんなさん)と一緒になったときに『これで専業主婦になれる』と思ってとてもうれしかったの。子供と一緒にいれる、子供の成長を見ることができるから」
そして専業主婦になってから十年以上経った昨年、彼女の長女がついに高校を卒業して大学へ行くことになりました。
私は高校の卒業式に行ってきましたがこれがなんだか妙に大掛かりで大げさなので「何でこんなに明るく大げさにやるのだろうか。たかが明日から高校にこないだけではないか」なんて思っていたんですがそうではないことを後で思い知らされました。
あれは高校の卒業式ではなくて社会人への壮行会だったんですよ。
要するにね、高校卒業したら彼らは一人前の社会人なんです。
もう親が干渉できないんです。
だから高校の卒業式は親が最後にかかわれる行事なんです。
式が済むと子供はみんなパーティーに行きます。
義妹はこっそり涙ぐんでいました。
さよならですから。
そして義妹の娘が選んだ大学は
海軍士官学校です。
飛行機のパイロットになりたいそうです。
こんな時代にこんな道を選んだ娘をにっこりして送り出す彼女が痛々しかったです。
娘さん(ちなみにごろぞうのいとこになるんですが)が海軍士官学校を選んだときに義妹は異論を唱えなかったそうです。
よく話し合いはしたらしいですが
「彼女が選んだことだから。
彼女は自分で自分の道を選ぶ良識を持たせることができるように育ててきた。
自立して自分の道を歩んでもらうために今まで教えてきたのだから」
と義妹は言いました。
だから普通の大学に行く子供を送り出す親とは違う覚悟を義妹はしなくてはなりません。
海軍士官学校の最初の1年は外部との接触はほとんどできません。
お休みも少ないです。
全寮制で外出は制限されています。
私と主人はその士官学校の入学式に招待されました。
入学式が華々しく終わっていよいよお別れが近付いてきました。
私と主人は先に宿泊先へ帰ってみなが帰ってくるのを待っていました。
義妹が帰ってきました。
目は泣き腫らした痕が残っていました。
彼女は明るく
「今日はステーキを作ろうと思うの。デザートはチョコブリュレよ。」
と言って食事の支度をし始めました。
まあそんな主人の家族の話でした。

↑クリックすると大きくなりますが看板が木に吊り下げてあるだけです。

うちにお越しの際はこの看板が目印なので決して見逃さないでください。
ちょっと調子が悪いなんていったらみんなからたくさん慰めてもらってとっても気分の良い管理人です。
ホコリだらけのスパーキーとルルもぎゅうぎゅうしましたし…。


もう今年も帰省する季節になりつつありますしって、まだ9月半ば。
クリスマスはまだ先…?
クリスマスの前に感謝祭とかを生き延びねばならないんだ。

実は昨日までごろぞうは「簡易ベビーベッド」に寝ていました。
頭はがんがんぶつけるし鼻血流血も1度や2度ではなかったのでここ1ヶ月はもう
「ああ~これじゃあもう小さすぎるなあ~」
なんて思っていたんですがなかなかベッドを入れ替える暇が無くって…。
ベッドは義理の妹(私より8歳年上)が18年前に購入してずっととっておいたものを借りてはいたのですが部品が足りないので部品をまずe-bayで購入するところから始まりました。
そしておとといついにマットを買ってきたんですよ。
大きなベッドを見てごろぞうのうれしそうなことうれしそうなこと。
これであと1年半は我慢してくれ!!です。
それにしてもこの義理の妹なんですが…。
一度離婚していて一人で子育てをしたのでとっても倹約家です。
今のご主人は本当にマハラジャなお金持ち(元実業家)です。
彼女はすごい好感の持てる人です。
なぜって…
・ジップロックの袋は必ず再利用
・何でも買うときは必ずすごいリサーチする。でも結局一番安いやつ
・かわいい親ばか(娘2人、16歳と19歳)
・リサイクル大好き。テイクアウトのプラスチックスプーン等は絶対再利用
・とっても気前がよくってしょっちゅう旅行なんかに誘ってくれる(主人はヨーロッパとか誘われた。無理だって!)
・自分は絶対にエコノミー
・だんなに空港から地下鉄で家まで来させる(本当にすんごいお金持ちなのにタクシーとかよっぽどのことがないと使わない)
・姑だいっ嫌い(なくなりましたが)。
ご主人は苦労人。
母親に育てられたので小学生くらいからずっとテレビの修理屋で働いていたそう。
その仕事が好きで高じて電気関係につよくなって電子工学を大学で専攻してそれが結局コンピューター関係で成功する鍵になったそう。
「けっ、つまんね~。金持ちの話なんてどうでもいいよ」と思った皆さん、まあまあそういわずに「続きを読む」でも押してみませんか?
【More・・・】
2人の馴れ初めというかどうやって出会ったかを聞いたことがあります。義妹は当時はばりばりのきゃりあうーまんでした。
ひゅーいっとぱっかーどの技術営業をして世界中を飛び回っていたそうです(でもエコノミー)。
一度離婚をしていまして前のご主人との間に2人の娘がいてその娘の為に一生懸命働いていましたとさ。
ある日東海岸から帰ってくる飛行機の中でけっこー若い兄ちゃんが「ファーストクラス」に乗っているのをみて「ふむ」と思ったそうな。
なぜなら…その人はどう見ても会社勤めのビジネスマンでその若さでファーストクラス待遇というのはいくらなんでもありえない、というある意味ねたみのよーな羨望というかそんな考えが浮かんだそうな。
どういう仕事をしたらファーストクラスに乗れるのか?!
という興味が強くなってなんと逆ナンパしたそうな。
とはいっても世間話しただけだったらしいんですがね。
でまあ同じハードウエア業界の人間としてうまがあったりなんかして名刺交換なんかして飛行機はサンフランシスコーへ到着してさよならしたらしいのだ。
彼はお金がある人だったのでそれまで付き合ってきた人たちはどうやらいかにもお金目当ての人ばかりだった(しかもそれに気がつかないような科学者タイプの人)ので義妹の印象がとても新鮮だったらしいです。
まあきっかけはそんなんでその後どう発展したのかはちょっと覚えていませんがこんな風に2人は出会ったそうです。
今日の教訓は「飛行機でナンパするならファーストクラス、新幹線ならグリーン車」ということか。
閑話休題。
この義妹というのはまあ親ばかで子供が幼稚園で描いた絵とか何でも取ってあるわけで18年以上前に使っていたベビーベッドも取ってあったわけだけれども割と詰めが甘い。
さっきも言ったように部品が一個だけないとか、18年前に作られたベッドの部品がEbay(ネットオークション)で見つかったから良かったようなものの、この部品が無かったらベッドは無用の長物になるところであった。
孫にも使うからいつか返してくれといわれているのである意味私たちの代で部品を探しておいて良かった。
そしてとても料理が上手でその辺の高級レストランでしか食べれないようなものを作ってくれるのでうれしいけれどもとにかく作業が遅い。
どれくらい遅いかって言うと夕飯は基本的に10時くらいだった。
どうしてそんなに時間がかかるかというとすごい丁寧だから。
例えば揚げ物をするなら絶対に油の温度を測ってする。
そして最適の温度の時に揚げるから本当においしい。
でも遅い。
デザートも作ってくれるけれどもデザート食べていたら夜中の12時を過ぎることはカクジツである。
そしておうちもすごいことになっている。
クリスマスとかに人が来るとなると1週間がかりで掃除しなくてはならないくらい普段は手抜きしているらしい(というかすんげー広いのに
なんていうかかわいい人なのだ。
主婦業と母親業を彼女なりに一生懸命やっているんですね。
多分もともとは仕事をしているほうが向いているのだろうと思います。
だからこそ一生懸命さが際立つわけです。
ある日話をしていたらこんなことを言っていました。
「私はTさん(だんなさん)と一緒になったときに『これで専業主婦になれる』と思ってとてもうれしかったの。子供と一緒にいれる、子供の成長を見ることができるから」
そして専業主婦になってから十年以上経った昨年、彼女の長女がついに高校を卒業して大学へ行くことになりました。
私は高校の卒業式に行ってきましたがこれがなんだか妙に大掛かりで大げさなので「何でこんなに明るく大げさにやるのだろうか。たかが明日から高校にこないだけではないか」なんて思っていたんですがそうではないことを後で思い知らされました。
あれは高校の卒業式ではなくて社会人への壮行会だったんですよ。
要するにね、高校卒業したら彼らは一人前の社会人なんです。
もう親が干渉できないんです。
だから高校の卒業式は親が最後にかかわれる行事なんです。
式が済むと子供はみんなパーティーに行きます。
義妹はこっそり涙ぐんでいました。
さよならですから。
そして義妹の娘が選んだ大学は
海軍士官学校です。
飛行機のパイロットになりたいそうです。
こんな時代にこんな道を選んだ娘をにっこりして送り出す彼女が痛々しかったです。
娘さん(ちなみにごろぞうのいとこになるんですが)が海軍士官学校を選んだときに義妹は異論を唱えなかったそうです。
よく話し合いはしたらしいですが
「彼女が選んだことだから。
彼女は自分で自分の道を選ぶ良識を持たせることができるように育ててきた。
自立して自分の道を歩んでもらうために今まで教えてきたのだから」
と義妹は言いました。
だから普通の大学に行く子供を送り出す親とは違う覚悟を義妹はしなくてはなりません。
海軍士官学校の最初の1年は外部との接触はほとんどできません。
お休みも少ないです。
全寮制で外出は制限されています。
私と主人はその士官学校の入学式に招待されました。
入学式が華々しく終わっていよいよお別れが近付いてきました。
私と主人は先に宿泊先へ帰ってみなが帰ってくるのを待っていました。
義妹が帰ってきました。
目は泣き腫らした痕が残っていました。
彼女は明るく
「今日はステーキを作ろうと思うの。デザートはチョコブリュレよ。」
と言って食事の支度をし始めました。
まあそんな主人の家族の話でした。
スポンサーサイト
uta家、だんなさまのファミリーも味のある方ばかりですね~。
高校卒業で旅立ち・・てちょっと寂しいですね。私なんて未だに親離れできてないのに(涙)。
写真、だんなさまですよね!ロッカーな感じですね。むちゃ渋っす。
スパーキ~。あぁその目付の悪さ(ゴメンよ)がたまらんっ。むぎゅぎゅ~とかしたらガン飛ばされそうだよぉ。それにしても2匹とも毛がツヤツヤ。
元気になったかな?utaさん♪
高校卒業で旅立ち・・てちょっと寂しいですね。私なんて未だに親離れできてないのに(涙)。
写真、だんなさまですよね!ロッカーな感じですね。むちゃ渋っす。
スパーキ~。あぁその目付の悪さ(ゴメンよ)がたまらんっ。むぎゅぎゅ~とかしたらガン飛ばされそうだよぉ。それにしても2匹とも毛がツヤツヤ。
元気になったかな?utaさん♪
高校卒業で社会人ですか・・・
ぼくなんて自分が未だにきちんとした社会人やと思ったことがありません(泣)
それにしてもだんなさん、ギターがよく似合ってますね~。
ルルちゃん、おしりプリンプリンで毛ヅヤがテカテカじゃないですかっ!(笑)
遅くなりましたが、お体大丈夫ですか??
ぼくなんて自分が未だにきちんとした社会人やと思ったことがありません(泣)
それにしてもだんなさん、ギターがよく似合ってますね~。
ルルちゃん、おしりプリンプリンで毛ヅヤがテカテカじゃないですかっ!(笑)
遅くなりましたが、お体大丈夫ですか??
こういう話を聞くと、日本にいる自分の甘さを久しぶりに反省。高校卒業するときは、大学のことで頭いっぱいで、何して遊ぼうとか車の免許取ろうとか、つまらないこと考えてました。社会人っていう意識なかったなあ。
ギターも油でギトギトなんですか?ごろぞう君のせいかな?
ギターも油でギトギトなんですか?ごろぞう君のせいかな?
旦那様ギターの似合うかっくいーお人ですねw
ごろぞうちゃんも将来はあんな感じかしら??ウフッ
私は大学に行かなくて良かったと未だに思っている人ですが、それなりに色々と社会で勉強出来たと思いますw(結果が伴ったかどうかは聞かないでやって下せぇ.....)
私もジップロックの袋は洗って使い回しますw
utaさんちょーし悪いの飛んで行きましたか?
ごろぞうちゃんも将来はあんな感じかしら??ウフッ
私は大学に行かなくて良かったと未だに思っている人ですが、それなりに色々と社会で勉強出来たと思いますw(結果が伴ったかどうかは聞かないでやって下せぇ.....)
私もジップロックの袋は洗って使い回しますw
utaさんちょーし悪いの飛んで行きましたか?
ステキな義妹さんですねー。 というか、ステキなお母さんだなぁ。
だから、娘さんも厳しい道でも進もうとするんですねー。
utaさん、いいところにお嫁に行きましたね。 羨ましいです!
だから、娘さんも厳しい道でも進もうとするんですねー。
utaさん、いいところにお嫁に行きましたね。 羨ましいです!
あっ!爆弾処理班はっけーん。(まだ言うか)
そこはかとなく、迷彩っぽい装いに、心はずみます。
やさしそうな方ですね。
この方が、utaさんを守ってくださっているのですね。ステキ・・・。
でも、utaさんを心配したり、サポートしてくれる人たちが、いっぱいいるではないですか。
なんぞの時は、誰かが知恵を貸してくれるではないですか。
大丈夫っすよ。ね。ファイト!
で、スパーキーさんは、なんぞたくらんでおられるような目つき。
何をしようとしている、えっ?吐いちまえっ!
と、おつむをグリグリしとうございます。
そこはかとなく、迷彩っぽい装いに、心はずみます。
やさしそうな方ですね。
この方が、utaさんを守ってくださっているのですね。ステキ・・・。
でも、utaさんを心配したり、サポートしてくれる人たちが、いっぱいいるではないですか。
なんぞの時は、誰かが知恵を貸してくれるではないですか。
大丈夫っすよ。ね。ファイト!
で、スパーキーさんは、なんぞたくらんでおられるような目つき。
何をしようとしている、えっ?吐いちまえっ!
と、おつむをグリグリしとうございます。
SHIMACO |
2007.09.11(火) 10:20 | URL |
【編集】
utaさん
なんか、アメリカ映画のストーリー的な出会いですね(←最近、衛星放送で映画ばっかり見てるから)。
私も3週間以上体調悪くて、「子供いたら絶対寝込んでいられないだろうな。皆さんに申し訳ない」って思ってました。女でひとつで子供を育てるなんて、想像もできないくらい大変なんだろうな。
改めて、旦那さんとお子様を大切にね。
なんか、アメリカ映画のストーリー的な出会いですね(←最近、衛星放送で映画ばっかり見てるから)。
私も3週間以上体調悪くて、「子供いたら絶対寝込んでいられないだろうな。皆さんに申し訳ない」って思ってました。女でひとつで子供を育てるなんて、想像もできないくらい大変なんだろうな。
改めて、旦那さんとお子様を大切にね。
猫林@ザンビア |
2007.09.11(火) 12:44 | URL |
【編集】
★mimiさんへ
おなかがぐずぐずしている以外は元気になりました。ありがとう~。おなかはつわりだと思うのでもうしょうがないですが気持ちが元気になりました。ごろぞう、犬たち、そしてみんなのおかげだと思います。あとmimiさんの更新も!私はああいう解説的なもの大好きなんです。例えば「リング」怖くて見れないので誰かが解説してくれないかなあと思っています。
★クリコさんへ
元気になりました。ありがとう~。私も親離れできていないのでえらいと思います。
スパーキーはこう見えてもすごいフレンドリーなのだ。わんこ大好き人間大好き。ごはん大好き…。
★えびす兄やんさんへ
なんか太ってつるつるなんですよ。
ていうかスパーキー3歳ルルは2歳。それって人間で言ったら「3杯飯食べる新入社員」とか「高校生イケイケギャル」ですよね。だから光っていてとーぜんなんですよ。
★wankichiさんへ
あ、社会人って意識はこちらの若者もないかも。ただ親の覚悟がすごいなって思ったんです。「もう自分の物ではない」みたいな…。
★ゆるさくさんへ
私も社会人になれてよかった~と思います。特に前にも書いたんですが九州や四国から来ている人たちは高校生のころから親元を離れて看護学校に進学してこちらに来ていた人がほとんどでしたので知らないもの同士が多かったためオープンでフレンドリーでした。そこで楽しい社会人生活が送れて本当に良かったです。
★bonnyさんへ
そうですね。でもやっぱり気を使います…。家族が一番です。
★SHIMACOさんへ
こちらでは明細柄のシャツ、ズボン、寝巻き、子供服、何でもそろいます。
そういえばSHIMACOさんはつれモナコメントでジャングルどこ~!?ってありましたね(笑)。日本ではどこで売っているんですか?
★猫林@ザンビアさんへ
そういわれてみれば…映画にできなくも無いですね。
それにしても病気は大変でしたね。ふと思ったのですが子連れで赴任される人っているのでしょうか?場所と期間にもよるとおもうのですが。。。。
おなかがぐずぐずしている以外は元気になりました。ありがとう~。おなかはつわりだと思うのでもうしょうがないですが気持ちが元気になりました。ごろぞう、犬たち、そしてみんなのおかげだと思います。あとmimiさんの更新も!私はああいう解説的なもの大好きなんです。例えば「リング」怖くて見れないので誰かが解説してくれないかなあと思っています。
★クリコさんへ
元気になりました。ありがとう~。私も親離れできていないのでえらいと思います。
スパーキーはこう見えてもすごいフレンドリーなのだ。わんこ大好き人間大好き。ごはん大好き…。
★えびす兄やんさんへ
なんか太ってつるつるなんですよ。
ていうかスパーキー3歳ルルは2歳。それって人間で言ったら「3杯飯食べる新入社員」とか「高校生イケイケギャル」ですよね。だから光っていてとーぜんなんですよ。
★wankichiさんへ
あ、社会人って意識はこちらの若者もないかも。ただ親の覚悟がすごいなって思ったんです。「もう自分の物ではない」みたいな…。
★ゆるさくさんへ
私も社会人になれてよかった~と思います。特に前にも書いたんですが九州や四国から来ている人たちは高校生のころから親元を離れて看護学校に進学してこちらに来ていた人がほとんどでしたので知らないもの同士が多かったためオープンでフレンドリーでした。そこで楽しい社会人生活が送れて本当に良かったです。
★bonnyさんへ
そうですね。でもやっぱり気を使います…。家族が一番です。
★SHIMACOさんへ
こちらでは明細柄のシャツ、ズボン、寝巻き、子供服、何でもそろいます。
そういえばSHIMACOさんはつれモナコメントでジャングルどこ~!?ってありましたね(笑)。日本ではどこで売っているんですか?
★猫林@ザンビアさんへ
そういわれてみれば…映画にできなくも無いですね。
それにしても病気は大変でしたね。ふと思ったのですが子連れで赴任される人っているのでしょうか?場所と期間にもよるとおもうのですが。。。。
今から外出なんで、帰ってからゆっくり読みます!
とりあえず、ポチのみで失礼しまっす!
とりあえず、ポチのみで失礼しまっす!
coo |
2007.09.11(火) 16:41 | URL |
【編集】
やんっ!旦那さん、素敵!山小屋の似合うワイルドなガイだわ!
ハーイ チュッ♪ あ、これ挨拶のチュ♪ですよ。w
私も・・・息子(小6)が幼稚園の時に描いた絵とか・・とってある。。。
というか、どーやって捨てたらいいの?ぷっ
素敵な義妹さんですね 泣き腫らした目で デザートはチョコブリュレよ
なんて ううぅ こっちまで泣けてくるやいっ!クスンコ
ルルちゃんのおケツ・・・触りたい。
ハーイ チュッ♪ あ、これ挨拶のチュ♪ですよ。w
私も・・・息子(小6)が幼稚園の時に描いた絵とか・・とってある。。。
というか、どーやって捨てたらいいの?ぷっ
素敵な義妹さんですね 泣き腫らした目で デザートはチョコブリュレよ
なんて ううぅ こっちまで泣けてくるやいっ!クスンコ
ルルちゃんのおケツ・・・触りたい。
ワオ!
看板がこれまたアメリカァァァンらしいわね!
ワンズの毛づやも美しいし、親子の写真もとっても微笑ましいわ~
そしてその倹約術・・・思いっきり見習いま~~す!笑
utaさん日本が恋しい気持ち、よくわかるょ~!どうしても孤独を感じてしまう心境に陥るものだよね・・・やっぱ幼稚と言われようがどこでもドアが欲しいよね~!
体調スッカリもう大丈夫?!
ファイト~いっぱ~~つだよぅ~
←古ッ
看板がこれまたアメリカァァァンらしいわね!

ワンズの毛づやも美しいし、親子の写真もとっても微笑ましいわ~

そしてその倹約術・・・思いっきり見習いま~~す!笑
utaさん日本が恋しい気持ち、よくわかるょ~!どうしても孤独を感じてしまう心境に陥るものだよね・・・やっぱ幼稚と言われようがどこでもドアが欲しいよね~!
体調スッカリもう大丈夫?!
ファイト~いっぱ~~つだよぅ~

Nia |
2007.09.11(火) 22:29 | URL |
【編集】
★cooさんへ
ぽおちい~ありがとうございます。私も長いと思いました。
★wankoさんへ
義妹は「娘が家でも買ったら全部持っていってもらう」といっていました。
ということはwankoさんでいうとあと十数年とっておかなければならないということですね。
捨てるんじゃなくてぷっくの目に付きそうなところにおいておいてぷっくのせいにするとか。。。私って根性曲がってるなあ。
チョコブリュレ、すごいおいしかったです。それまでそんなもん食べたことなかったので感動しました。ルルのおしりはすごいしまっていてさわりがいがあります。
★Niaさんへ
犬はホコリだらけのはずなんですがなぜかてかてかしています。どこでもドアーがあったら航空会社は軒並みつぶれますが(飛行機好き)それも良い考えですよね。体調はちょっとおなかがいつもぐるぐるしている以外は元気になりました。ありがとうございます。Niaさんちび犬の子育てどうですか?!それこそ大変ですよね…・。
ぽおちい~ありがとうございます。私も長いと思いました。
★wankoさんへ
義妹は「娘が家でも買ったら全部持っていってもらう」といっていました。
ということはwankoさんでいうとあと十数年とっておかなければならないということですね。
捨てるんじゃなくてぷっくの目に付きそうなところにおいておいてぷっくのせいにするとか。。。私って根性曲がってるなあ。
チョコブリュレ、すごいおいしかったです。それまでそんなもん食べたことなかったので感動しました。ルルのおしりはすごいしまっていてさわりがいがあります。
★Niaさんへ
犬はホコリだらけのはずなんですがなぜかてかてかしています。どこでもドアーがあったら航空会社は軒並みつぶれますが(飛行機好き)それも良い考えですよね。体調はちょっとおなかがいつもぐるぐるしている以外は元気になりました。ありがとうございます。Niaさんちび犬の子育てどうですか?!それこそ大変ですよね…・。
義妹さんかっこいい〜〜。
ほんま映画みたい。
娘のことちゃんと育てた自信があるねんね。
日本人はあまりこんなこと言わへんね。
まあ文化の違いちゅーやつでしょうが。
ダーリン、ちょっとクラプトンみたくない?
しぶいね〜。
ほんま映画みたい。
娘のことちゃんと育てた自信があるねんね。
日本人はあまりこんなこと言わへんね。
まあ文化の違いちゅーやつでしょうが。
ダーリン、ちょっとクラプトンみたくない?
しぶいね〜。
coo |
2007.09.12(水) 03:24 | URL |
【編集】
あ!cooさん帰ってきたんですね。
本当に今日は短くしよう短くしようと思ってもどんどん長くなる私の文章です。
これはね~、子供はいいと思うんだよね。子供は若くて社会に出てうきうきわくわくですから。親のほうがつらくね?と思います。
本当に今日は短くしよう短くしようと思ってもどんどん長くなる私の文章です。
これはね~、子供はいいと思うんだよね。子供は若くて社会に出てうきうきわくわくですから。親のほうがつらくね?と思います。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
姪っ子さんも凄いね、海軍士官学校ってエリートじゃない?!
ご自慢の姪っ子さんだね。
写真の人がutaさんの旦那様?格好良いね!
体調良くなったかな?