fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2007年09月17日(月)

日曜日の朝~おっちゃんとわんこ

今日は洗濯物を片付けた。
先週ちょっとばたばたしていたので行くことが出来なかったので今日行くことになった。

朝6時半に家を出て7時に洗濯やへ到着した。

しばらくするとちらほらと人が着はじめた
平日仕事をしている人は日曜日は洗濯の日と決めているらしい。

窓際のいすに座って服が乾燥するのをまっていると外の駐車場にピックアップトラックが来て止まった。

なかから出てきたのはおっさんとわんこ。
わんこがかわいかったのでついつい目が行ってしまった。

別にスパイしているわけじゃないんだけれどもわんこをじーっとガン見してしまった(触りたい!)。

おっちゃんはいかにも「働くホームレス」の風情だった。
ペンキやだろうと思わせるペンキだらけのつなぎを何枚か洗っていた。

【More・・・】

1970年代から都会の人達が田舎の土地を買って引っ越して都会の物価を持ち込んだけれども地元の人のお給料はぜんぜん上がらないので働いても家を買えない人やアパートに住むこともままならない人もたくさんいる。

また都会から来た人達は環境保護を訴えたので林業も鉱業も閉鎖されてそれまでそこで働いていた人達は失業した。
都会の人達は新しい業種、「ハイテク」や「サービス業」を持ち込んではくれたがそれまで木を切ったり穴を掘ったりして生計を立ててきた人達は高校さえ出ていないことも多い。

だから一生懸命働いてもホームレス。

主人の友達もそうだし主人もある意味そんなかんじ。
うちは土地はあっても家がなかった。
キャンプ生活を2年くらいしました。
でもこれが経済だから誰も文句なんか言わない。
人生そんなもんさ。
誰かと一緒なら楽しいもんだ。

脱線したけれどもこのわんこがとにかく良いわんこだった。

おっちゃんが車に戻ってくると起き上がってお座りした。
スナックタイムだ!!
おっちゃんとわんこは怪しげなスナックを半分こにしてわけあっていた。

おっちゃんは車の中で新聞を読み始めてわんこはまた日陰に横になった。

おっちゃんは小汚く見えるがこうやってちゃんとコインランドリーに来て洗濯をする。
おっちゃんの車はぼろかったけれどもきれいにしてあった。
おっちゃんは都会にいたら白い目で見られるかもしれない。
きっと奥さんはふがいない亭主に愛想をつかして出て行ってしまったんだ。
もしかしたらおっちゃんは酒飲みでどうしようもないのかもしれない。

でも、そんなおっちゃんにはこのわんこがいる。
きっと寒い冬はソファで一緒にあっためあいながらラジオを聴くんだ。
そんでもって寝るときはきっと一緒なんだ。

ああ~、かわいいなあ。
なんて私の頭の中は勝手な想像でもりあがっていった。

人によってはこういうおっちゃんを「犬を虐待している」という。
そういう人の気持ちもよ~くわかる。

でも人間だけじゃなくって犬だって誰か(おっちゃんみたいな人)に愛されたら幸せじゃないかな~?

なんて思ってしまうくらい二人は仲良しでした。
仲良しが一番。
スポンサーサイト



10:28  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

その、おっちゃんのわんこ 幸せですね~。
そこいらの繁殖場で飼われてるわんこより 幸せですよ。

怪しげなスナックを半分こ。。。ジョリーとぼくとで半分こだ。
wanko |  2007.09.16(日) 19:03 | URL |  【編集】

●人生いろいろ

そのワンちゃんが虐待されているなんて私はちっとも思わないですよ。お金をかけてもらっているが、長い時間家の中で一匹で過ごすワンちゃんも多いことを考えると、どちらが幸せかなんて分からない。いろんな考え方の人間が集まって、世の中成り立っているし、それで良いんでしょうね。

話はゴロッと変わりますが、デジカメ一眼レフでオリンパスのE-410/510あたりを考えておられるなら、軽量でコストパフォーマンスも良くて、悪い選択肢じゃないですよ。もちろんデジカメは電化製品になったので、将来的には価格が下がって機能が上がるという傾向は続くでしょうが、カメラは子供さんやワンちゃんの成長を捕えるっていう役割もありますので、上手い買い時探ってください。ただ、ソニーのアルファはコニカミノルタ時代から、まだ中身が一新されていない部分が多いので、現時点ではあまりお奨めしません。
wankichi |  2007.09.16(日) 22:31 | URL |  【編集】

私こういう話弱いんです・・・ううぅ・・・「ジョリーと僕とで半分こ」の歌でも涙がじわり。
そのワンコはとても幸せだと思います。
おじさんにとってもワンコにとっても、お互いかけがえのない存在なのでしょうね。

どこの国でも色々難しい問題がありますね。
一生懸命地道にやっている人が皆、そこそこ暮らせる世の中になればいいのに。
愚痴っていても仕方ない、自分なりに道を切り開くしかないですね。



るう |  2007.09.16(日) 23:05 | URL |  【編集】

utaさんは、船上生活したり、キャンプ生活したり、いろいろ体験してますねぇ~~♪
なんか楽しそう♪今の家は自分達で建てたの?
観に行ったマンションね、ペット禁止なんだけど、皆飼ってて、ペットが狭い空間だから、ストレスで癌になったり、ベランダから落ちたりしてるんだって。可哀想だよね。
そのおじさん、なんとなくいいな。わんちゃんが家族なんだね。広い土地があるから、ストレスにはならないだろうね。
後言い忘れたけれど、ごろちゃんね、凄くハンサムで可愛い子だと思うよ。外人の赤ちゃんって大人っぽくってあんまり可愛くないんだよね・・・。リッチさんが言うの本当だから親馬鹿じゃないよ!安心して!
mimi |  2007.09.16(日) 23:35 | URL |  【編集】

わたしの会社の近くにもそんな感じのワンちゃんと小父さんがいますよ。よく見かけるけど会うたびワンちゃん幸せそうにに見えるんです。持ってるパンをおじさんに断ってあげてもワンちゃんは、おじさんがの顔をじーーとみて、おじさんが眼で合図するまで食べないんです。しつけられているというより、子供がお母さんに”よその人からもらっていいの?”って聞いてるみたいでけなげで、なんだか涙が出そうになります。

ところで、私は、英会話を習っています。そのアメリカ人の先生には、小さな女の子が3人いるんですが、みんな歯が生えるとき痛くて泣いたというです。でも習いに来ている日本人の母親たちは、そんなことはじめて聞いた、自分の子供も孫!もそんなことはなかったって言ってます。私は、子供がいないのですが、先日のごろぞう君の話を読んでいたので、アメリカ人と日本人で違うのかなあと不思議に思って帰ってきました。
ちょび |  2007.09.17(月) 01:23 | URL |  【編集】

●あ、良い話♪

きっとそのわんこは幸せだろうと思います。
ご主人が大好きなんでしょうねw

沖縄もなんだかギャップが激しいです。南部はどんどん栄えていますが、北部は振興策ばかりが先に出て住民に浸透せず物価ばかりが高くなっています。
ヤンバル(北端)の方ではまだまだ前時代的な暮らしだというのに.....

開発ばかりが良い事を呼ぶようでは無いですね。

では、いってきま~す♪
ゆるさく |  2007.09.17(月) 03:00 | URL |  【編集】

●間違いなく

その犬は幸せですね。
そしておっちゃんもワンちゃんがいるから癒されるしがんばれるんですよね。
写真が見たかった〜〜。

しかし、キャンプ生活2年?
またその辺のお話もよろしく!
utaさんネタ豊富すぎ〜〜!(笑)
coo |  2007.09.17(月) 03:18 | URL |  【編集】

●ワンは源

お互い大切な存在なんだね~?!
何ていうか繋がっているっていうの?素晴らしい事だね!
ワンは元気の・・・大袈裟に言えば時に「生きる元気の源」にもなるし、逆の立場でもそうだったりしてね!
っていうかutaさんスゴイ!キャンプ生活2年??(ちょっと羨ましいけど!)たくましいなぁ~~v-10ツライ事もあったかもしんないけどやっぱ楽しかったv-236v-237
Nia |  2007.09.17(月) 04:58 | URL |  【編集】

いろいろあっても、お互いが幸せでいい表情をしていたら、それでヨシですよねー。
本当の豊かということかも知れない?
私はまだまだだな~。いろんな意味で。
bonny |  2007.09.17(月) 07:21 | URL |  【編集】

●わんこもおっちゃんもみんなのコメントうれしいだろうなあ~

★wankoさん
本当に怪しげなスナック…多分人間用を半分こ。こういうところが「虐待」って言われちゃうんだろうけれども…でもすごいかわいい風景でした。あんなわんこほしい。
★wankichiさん
そうなんですよね、みんなそれぞれ自分のわんこを大切にしているんですよね。その思いが大切なんだと思います。カメラの説明ありがとうございます。じっくり選んでいこうと思います。
★るうさん
そのときはね、そうでもなかったんだけれどもあのおっちゃんとわんこを思い出すとちょっと泣きそうになります。でもね、寂しくて泣きそうになるんじゃなくっていいなあ~ってジーンとして泣きそうになるんですよ。完璧な世界だったらおっちゃんとわんこは出会えなかっただろうからこれでいいんですよ。
★mimiさん
今の家はですね…トラックがひっぱって持ってきてくれたモービルホームっていうやつなんですよ。工場で箱を作ってその中にトイレや台所を設置してトラックが引っ張ってくるんです。笑っちゃいますよ。大きさは1DKです。そっかあ、みんなペットいるんだね。気持ちわかります。東京砂漠(古っ!)ですから潤いが欲しいですよね。ごろちゃんかわいい!?ありがとう~~(ニマニマニマ…)。
★ちょびさん
ちょびさん!おひさしぶりです~、コメントありがとうございます。そのわんちゃん、いいこですね~。本当にそのおじさんとわんちゃんってすごい信頼関係があるんですよね(みたい~)。あのですね、そうなんですよ、こっちの人は小児用の痛み止めまで飲ませます(実は私も飲ませました)。私も自分が子供のころは覚えていないんですが日本で痛いっていいませんよね。こっちの人は歯に関してはもうすごいですから。お金かけて矯正しますしね…私は矯正に6000ドル(約70万円以上!)かかると言われたのでやめました…。
★ゆるさくさん
(沖縄の)開発も避けられないなら上手にいろいろなものを取り入れて雇用も考えてやってほしいですよね。私のすんでいる郡は基幹産業がないので「地域のため、そして会社の利益のため」と2本立てできっちりリーダーシップを取れる企業がないのですよ。沖縄も開発するならちゃんと将来のことを考えてくれる大きい企業に来てもらって地域のための企業を謳って欲しいですよね。いってらっしゃ~い!楽しんできてください。
★cooさん
そうそう、わんこ(家族)がいるからがんばれる。わんこがいるから楽しいんだと思います。家族ですからね~。ごろぞうは今スパーキーとルルが寝泊りしている掘っ立て小屋で最初の1年は過ごしたんですよ~。
★Niaさん
おっちゃんにとってわんこが家族で支えられてわんこもおっちゃんが大好きなんですよね。そうそう、つながっているって感じでした。
キャンプ生活のつらいことはね~、貧乏が原因で喧嘩したりするんですよ。それが一番大変でした。仲良くしなくちゃねと思ったんですが私がぶつぶつ言ったのでだんなはつらかったらしいです。
★bonnyさん
このおっちゃんとわんこを思い出すとあんまりしあわせそうで仲良しでなんかジーンとします。bonnyさんは知らないうちにおちびとえびちゃんとそうなっているんだと思います。でも残念なことに(笑)犬と一緒に年をとらないとわからないこともたくさんあるかもしれませんよね。
uta |  2007.09.17(月) 18:52 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/128-0f303ffb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |