2007年10月07日(日)
困ったときはお互い様~がんばれ!男性
実はですね、ここ1ヶ月間がっこ~に行っていました。
ArcGISソフトウエアというプログラムの初歩的なオペレーションを勉強していました。
ArcGISというのは地図の上にいろいろな情報を盛り込んだりすることの出来るソフトです。
いろんな情報とは例えば人口の集中度、観光のお勧めスポット、鉱物の埋蔵量、降水量などなど。
もとはGPSを使いこなせるようになりたいと考えてこのクラスをとりました。
例えばGPSをもって旅行に行きます。
そうするとこのGPSに自分の行った場所とその情報を記憶させてこのArcGISに取り込めば自分のオリジナル旅行記が地図上に現れるんです。
いつかまた山登りを始めたらこうやって山登りの記録をこうして残していって山登りブログをつくりたいなあと思っています。
授業は毎週木曜日の夜でしてこの日も6時半に間に合うように5時50分くらいに家を出ました。
犬は最後のほうでちょろっと出てきますよ♪
夕方から降り始めた雨のために気温がひどく下がって寒いは道はぬれているは事故を起こすには最高のタイミングでした。
この日は最後のクラスでしたので早く終えて夜8時半くらいに家へ帰ってきましたがその途中で事故を見ました。
曲がりくねった山道をしょろしょろ走っていると前方に懐中電灯を振っている人と路肩に止まっている車が見えました。
ゆっくり進もうとすると
「止まって~、止まって~」
と聞こえたので車を止めて窓を開けました。
おじさんが
「ここで事故があって今事故車を移動しているからもう少し待って」
というので待ちました。
どうやら雨でカーブを曲がるときにスリップして岩にぶつけたらしい車が見えました。
車の移動はあっという間に終わったのでゆっくりと車を動かし始めると反対車線にも同じようにおじさんがいて車の誘導をしていました。
外は雨降っていて
気温は15度くらい
たまたま目の前で事故があったのでわざわざ自分の車を止めてボランティアするおじさんたち。
えらいな~と思わずにはいられませんでした。
やっぱり男はこうでなきゃ、と思った瞬間でした。
で、自分の周りにいる男の人がこういう状況になったらどういう行動をとるか考えてみました。
だんな・・・ま、まず真っ先にこういうことするよね
弟・・・やるさね。やらせるさ。
父・・・なんだかんだ言って手伝うくらいはするよね、きっと
義兄・・・消防やってたからね~、上手そう。
元義兄・・・危機に強いタイプだからやってくれそう
ごろぞう・・・まさに「ジャマだ~」という場所には必ずいるのでむしろいると困る
うんうん、大丈夫だ。
困ったときはお互い様、男性の方、こういうときはがんばってお手伝いしてくださいね。
こういうときばっかり男女区別したりして。

使いまわしお写真シリーズ ”スパーキーとシャロイ”
ArcGISソフトウエアというプログラムの初歩的なオペレーションを勉強していました。
ArcGISというのは地図の上にいろいろな情報を盛り込んだりすることの出来るソフトです。
いろんな情報とは例えば人口の集中度、観光のお勧めスポット、鉱物の埋蔵量、降水量などなど。
もとはGPSを使いこなせるようになりたいと考えてこのクラスをとりました。
例えばGPSをもって旅行に行きます。
そうするとこのGPSに自分の行った場所とその情報を記憶させてこのArcGISに取り込めば自分のオリジナル旅行記が地図上に現れるんです。
いつかまた山登りを始めたらこうやって山登りの記録をこうして残していって山登りブログをつくりたいなあと思っています。
授業は毎週木曜日の夜でしてこの日も6時半に間に合うように5時50分くらいに家を出ました。
犬は最後のほうでちょろっと出てきますよ♪
【More・・・】
夕方から降り始めた雨のために気温がひどく下がって寒いは道はぬれているは事故を起こすには最高のタイミングでした。
この日は最後のクラスでしたので早く終えて夜8時半くらいに家へ帰ってきましたがその途中で事故を見ました。
曲がりくねった山道をしょろしょろ走っていると前方に懐中電灯を振っている人と路肩に止まっている車が見えました。
ゆっくり進もうとすると
「止まって~、止まって~」
と聞こえたので車を止めて窓を開けました。
おじさんが
「ここで事故があって今事故車を移動しているからもう少し待って」
というので待ちました。
どうやら雨でカーブを曲がるときにスリップして岩にぶつけたらしい車が見えました。
車の移動はあっという間に終わったのでゆっくりと車を動かし始めると反対車線にも同じようにおじさんがいて車の誘導をしていました。
外は雨降っていて
気温は15度くらい
たまたま目の前で事故があったのでわざわざ自分の車を止めてボランティアするおじさんたち。
えらいな~と思わずにはいられませんでした。
やっぱり男はこうでなきゃ、と思った瞬間でした。
で、自分の周りにいる男の人がこういう状況になったらどういう行動をとるか考えてみました。
だんな・・・ま、まず真っ先にこういうことするよね
弟・・・やるさね。やらせるさ。
父・・・なんだかんだ言って手伝うくらいはするよね、きっと
義兄・・・消防やってたからね~、上手そう。
元義兄・・・危機に強いタイプだからやってくれそう
ごろぞう・・・まさに「ジャマだ~」という場所には必ずいるのでむしろいると困る
うんうん、大丈夫だ。
困ったときはお互い様、男性の方、こういうときはがんばってお手伝いしてくださいね。
こういうときばっかり男女区別したりして。

使いまわしお写真シリーズ ”スパーキーとシャロイ”
スポンサーサイト
そんなお勉きょされてたんですねw
山登りブログかぁ...いいですね♪
その頃はごろちゃんも登れるようになってるかな?
沖縄も事故がよくあります。
特に北部は相当運転マナーが悪いので(車優先だし...)お年寄りが引かれる事故も多いです。
雨の降り方も半端じゃないし...(^^;A
こういう時に頼りになる男性が良いですよねw
山登りブログかぁ...いいですね♪
その頃はごろちゃんも登れるようになってるかな?
沖縄も事故がよくあります。
特に北部は相当運転マナーが悪いので(車優先だし...)お年寄りが引かれる事故も多いです。
雨の降り方も半端じゃないし...(^^;A
こういう時に頼りになる男性が良いですよねw
すごーい。utaさん、何気にSEみたいな感じなんですか?
「GPSに自分の行った場所とその情報を記憶させてこのArcGISに取り込めば」…もうこの時点で私にはちんぷんかんぷんだわ~(笑)。
アメリカの男の人たち、こういういざってときにとっても頼りになりそうですね。
実は昨日通りすがりに道端で倒れて(亡くなっている、多分急病かなにか)おじさんを目撃してしまったのですが、インドの男の人たちは円陣組んでみんなで眺めているだけでした(しかも凝視)。1時間後くらいにまた同じところを通ったら、全く同じ状況でした。。。
ヤジウマ&おせっかいなので、みんな集まって来てはくれるのですが、イマイチ役に立ってくれないインドおっちゃん達です。。
「GPSに自分の行った場所とその情報を記憶させてこのArcGISに取り込めば」…もうこの時点で私にはちんぷんかんぷんだわ~(笑)。
アメリカの男の人たち、こういういざってときにとっても頼りになりそうですね。
実は昨日通りすがりに道端で倒れて(亡くなっている、多分急病かなにか)おじさんを目撃してしまったのですが、インドの男の人たちは円陣組んでみんなで眺めているだけでした(しかも凝視)。1時間後くらいにまた同じところを通ったら、全く同じ状況でした。。。
ヤジウマ&おせっかいなので、みんな集まって来てはくれるのですが、イマイチ役に立ってくれないインドおっちゃん達です。。
小さなお子さんがいらっしゃるのに
自分磨きの時間を持てる(持とうとする)utaさんは えらいです!
そして
それに協力してくれるご家族も とっても 偉いです~!
「山登りブログ」が出来るのを 楽しみにしていますね~
自分磨きの時間を持てる(持とうとする)utaさんは えらいです!
そして
それに協力してくれるご家族も とっても 偉いです~!
「山登りブログ」が出来るのを 楽しみにしていますね~
うちは、ダメだ・・・。私がやるって言っても、夫は「やらなくていい」と言って、車に座って終わるまで待ってるタイプです。utaさん、もうお出かけしても大丈夫なの?utaさんが事故を起こしたのかと、ドキドキして読んでたら、いい感じで終わったのでホッとしました。わんこの写真も平和です。
なんか難しそうなお勉強を・・・さすが、さくっと英検とっちゃうUtaさんですね~
出不精の私はUtaさんの山登りブログがとっても楽しみです。
出かけるのは嫌いですが人が出かけた話を聞くのは大好き。
しかし雨の山道で事故は怖いですね。運転気をつけてくださいませ。
私もそういう時対応できる人が男女問わず好きですし、そうありたいのですが、
何よりもまず車を運転できません!(免許は、ある)
出不精の私はUtaさんの山登りブログがとっても楽しみです。
出かけるのは嫌いですが人が出かけた話を聞くのは大好き。
しかし雨の山道で事故は怖いですね。運転気をつけてくださいませ。
私もそういう時対応できる人が男女問わず好きですし、そうありたいのですが、
何よりもまず車を運転できません!(免許は、ある)
るう |
2007.10.07(日) 17:10 | URL |
【編集】
勉強するなんて。尊敬!
事故とかトラブル時に活躍する男性ってポイント急上昇ですよね。
惚れますね~。^^
逆に、そんなときに自分のことばっかな人、超ムカツクね。
utaさんの周りはポイントアップな人ばっかでいいですね~
ところで、シャロイって誰?^^
事故とかトラブル時に活躍する男性ってポイント急上昇ですよね。
惚れますね~。^^
逆に、そんなときに自分のことばっかな人、超ムカツクね。
utaさんの周りはポイントアップな人ばっかでいいですね~
ところで、シャロイって誰?^^
続きを読む以前の内容は私の知らない言語がいっぱーい。
ふっ、所詮アナログ人間さ。
分かったのはutaさんは山登りが好きなんだな、それだけ。
徳島ではねー、救急車がきてるのにさっさと道を譲らない人が
たくさんいるの。
道を譲る余裕がないなら運転するな!と、いつも思います。
バカ者も多い県なの。
ふっ、所詮アナログ人間さ。
分かったのはutaさんは山登りが好きなんだな、それだけ。
徳島ではねー、救急車がきてるのにさっさと道を譲らない人が
たくさんいるの。
道を譲る余裕がないなら運転するな!と、いつも思います。
バカ者も多い県なの。
>utaさん
へぇ~そういうのがあるんですか。確かに、山歩きにはもってこいかも。
非常に周到な山登りプラスブログ計画参りました(笑
僕らの方では、事故の場合あまり一般の人が手伝いすることはないかも。CHPや警察なんかは、あんたらの助けはいらん!とか絶対いいそうです。
今年5月にデスバレーの奥地の砂利道でジープのタイヤをパンクさせたときは、通りがかりの人に助けられました。やっぱり困ったときは、助け合いですね。
へぇ~そういうのがあるんですか。確かに、山歩きにはもってこいかも。
非常に周到な山登りプラスブログ計画参りました(笑
僕らの方では、事故の場合あまり一般の人が手伝いすることはないかも。CHPや警察なんかは、あんたらの助けはいらん!とか絶対いいそうです。
今年5月にデスバレーの奥地の砂利道でジープのタイヤをパンクさせたときは、通りがかりの人に助けられました。やっぱり困ったときは、助け合いですね。
★mimiさんへ
ぎ、銀座に自転車でいけるってどんだけえ~!うらやましすぎます。田舎者なので一生に一回くらい東京に住んでみたいのですがどうせすむならそういうところがいいです。授業料はたいしたことない(2500円くらい)んですが本がソフトウエアつきで4000円くらいしました。
★ゆるさくさんへ
そうなんです。ごろぞうがどれくらい登れるのかがわかりません。子供って小学生で富士山登れる子もいれば中学生になっても出来ない子もいるし(体があわない人もいますよね)。でもね~だから「子供と登れる山」でもいいと思うんですよね。ごろぞうが小学校1年生くらいになったら一緒にハイキングに行けるかもしれません。雨が降るとやっぱり危なさが200%増しになりますよね。台風なんてなおさら。お年寄り、かわいそうですね。お年寄りが歩いていると「乗っていきません」って声をかけたくなりますが「ヘンな人」だと思われると困るのでできません。勇気がないなあ。
★クリコさんへ
ええ~~っ、行き倒れ?!ど、どんだけ~~~!!インド~!でもね~、中国はもっとひどいらしいよ。友人が仕事で通訳の人と道を歩いていたら(上海)足場から人が落ちて死にそうになっていたんだって。(まだ死んでいません)それで通訳の中国人に「救急車呼んだって~」と頼んだら「中国は人が多いからいいんです。」といわれてしまったそうな。そしてだれ~も助けてもあげないんだって。なんだか悲しいですよね。やっぱり田舎の人は親切だなと本当に思いました。
★Spaママさんへ
自分磨きというか、ですね、Spaママさん、GPSのスイッチを入れて例えば散歩して何か面白いことがあったところで「ぽち」っとボタン押して家に帰ってきてそれを自分のPCにダウンロードするだけでブログの記事が書けるような時代が今にきっと来るんですよ!!手抜きができるんだ~・・・と、願ってやまないだけです。
★猫林@ザンビアさんへ
実は私が割りと「やらなくていい」というタイプの人間だったのですが(怖い人が多いこのご時世ですので)田舎に引っ越して変わりました。事故車をみていつも必ず止まってあげるわけではないのですができるだけ手伝いたいなあと思っています。
★るうさんへ
私も人の旅行の話を聞くのが大好きです。自分では行ったことのない場所や国の話を聞くのが好きなのでブログを読むのも好きです。おお~、ペーパードライバーなんですね。ということは電車や公共の乗り物を利用するんですね。そういうの、本当にあこがれます。だって東京の人とか大阪の人はたくさん歩いてるって聞いてます。田舎はどこへ行くにも車を使うので健康に悪いです。
★cooさんへ
そうそう、ほら、私たち消防士大好きじゃないですか!!事故現場でてきぱきと交通誘導したりするその後姿がかっちょいいですよね。シャロイはね、お隣さんが昔飼っていたわんこなんだけれども2006年の2月にほかの犬にずたぼろに噛まれて死んでいるのが見つかったんです・・・。かわいそうで半年くらい立ち直れませんでした。
★bonnyさんへ
そうそう、こっちでもね、救急車とか来ているのに追い越し車線とか運転しているひといるよ~。周りのみんながよけるとしかたなさそうによける人もいますが私は率先してよけます。どうしてかっていうとこっちの消防車とかすっげーこわいんです。わりと「どけどけ~」ってきたりするので。山登り、好きです。山登りにこちらへきたかったら一緒に行きますよ♪
★Mark+&+Ikukoさんへ
私はなぜカメラつきのGPSが出ないのか不思議です(なぜならカメラ携帯+GPSがあるから?)。GPSで自分の行ったところのポイントをメモリーさせて情報を記録して写真を撮って一言添えればそれでもうブログの記事更新だって終わり!じゃないですか。あらゆるレポートもわざわざPCの前に座ってやる必要なくなるのでは?と思います。って、話を主人にしたら「ばかだなあ、だからPalmがあるんじゃない」といわれました。だから私はもうちょっとその辺を勉強してみます。Markさんたちはいろいろな所へ行っているんですね。うらやましい!
ぎ、銀座に自転車でいけるってどんだけえ~!うらやましすぎます。田舎者なので一生に一回くらい東京に住んでみたいのですがどうせすむならそういうところがいいです。授業料はたいしたことない(2500円くらい)んですが本がソフトウエアつきで4000円くらいしました。
★ゆるさくさんへ
そうなんです。ごろぞうがどれくらい登れるのかがわかりません。子供って小学生で富士山登れる子もいれば中学生になっても出来ない子もいるし(体があわない人もいますよね)。でもね~だから「子供と登れる山」でもいいと思うんですよね。ごろぞうが小学校1年生くらいになったら一緒にハイキングに行けるかもしれません。雨が降るとやっぱり危なさが200%増しになりますよね。台風なんてなおさら。お年寄り、かわいそうですね。お年寄りが歩いていると「乗っていきません」って声をかけたくなりますが「ヘンな人」だと思われると困るのでできません。勇気がないなあ。
★クリコさんへ
ええ~~っ、行き倒れ?!ど、どんだけ~~~!!インド~!でもね~、中国はもっとひどいらしいよ。友人が仕事で通訳の人と道を歩いていたら(上海)足場から人が落ちて死にそうになっていたんだって。(まだ死んでいません)それで通訳の中国人に「救急車呼んだって~」と頼んだら「中国は人が多いからいいんです。」といわれてしまったそうな。そしてだれ~も助けてもあげないんだって。なんだか悲しいですよね。やっぱり田舎の人は親切だなと本当に思いました。
★Spaママさんへ
自分磨きというか、ですね、Spaママさん、GPSのスイッチを入れて例えば散歩して何か面白いことがあったところで「ぽち」っとボタン押して家に帰ってきてそれを自分のPCにダウンロードするだけでブログの記事が書けるような時代が今にきっと来るんですよ!!手抜きができるんだ~・・・と、願ってやまないだけです。
★猫林@ザンビアさんへ
実は私が割りと「やらなくていい」というタイプの人間だったのですが(怖い人が多いこのご時世ですので)田舎に引っ越して変わりました。事故車をみていつも必ず止まってあげるわけではないのですができるだけ手伝いたいなあと思っています。
★るうさんへ
私も人の旅行の話を聞くのが大好きです。自分では行ったことのない場所や国の話を聞くのが好きなのでブログを読むのも好きです。おお~、ペーパードライバーなんですね。ということは電車や公共の乗り物を利用するんですね。そういうの、本当にあこがれます。だって東京の人とか大阪の人はたくさん歩いてるって聞いてます。田舎はどこへ行くにも車を使うので健康に悪いです。
★cooさんへ
そうそう、ほら、私たち消防士大好きじゃないですか!!事故現場でてきぱきと交通誘導したりするその後姿がかっちょいいですよね。シャロイはね、お隣さんが昔飼っていたわんこなんだけれども2006年の2月にほかの犬にずたぼろに噛まれて死んでいるのが見つかったんです・・・。かわいそうで半年くらい立ち直れませんでした。
★bonnyさんへ
そうそう、こっちでもね、救急車とか来ているのに追い越し車線とか運転しているひといるよ~。周りのみんながよけるとしかたなさそうによける人もいますが私は率先してよけます。どうしてかっていうとこっちの消防車とかすっげーこわいんです。わりと「どけどけ~」ってきたりするので。山登り、好きです。山登りにこちらへきたかったら一緒に行きますよ♪
★Mark+&+Ikukoさんへ
私はなぜカメラつきのGPSが出ないのか不思議です(なぜならカメラ携帯+GPSがあるから?)。GPSで自分の行ったところのポイントをメモリーさせて情報を記録して写真を撮って一言添えればそれでもうブログの記事更新だって終わり!じゃないですか。あらゆるレポートもわざわざPCの前に座ってやる必要なくなるのでは?と思います。って、話を主人にしたら「ばかだなあ、だからPalmがあるんじゃない」といわれました。だから私はもうちょっとその辺を勉強してみます。Markさんたちはいろいろな所へ行っているんですね。うらやましい!
山登りするんですか?すごいですね~!
私は、すぐ疲れてしまってダメ。(x-x;)
事故、うちも手助けしたことありますよ。
チャリンコおばさんが車と衝突した現場にいて(おばさんは軽傷)
旦那は、衝突時のことを警察に説明。私は周りの車の誘導係り。
大けがや死亡事故現場でなくてよかったですよ。^^;
私は、すぐ疲れてしまってダメ。(x-x;)
事故、うちも手助けしたことありますよ。
チャリンコおばさんが車と衝突した現場にいて(おばさんは軽傷)
旦那は、衝突時のことを警察に説明。私は周りの車の誘導係り。
大けがや死亡事故現場でなくてよかったですよ。^^;
wankoさんもご主人もえらいです!おまわりさんはwankoさんとご主人のおかげでいろいろ助かったんじゃないんですか?山登り、そんなにすごいするわけではないんですがどうせどこか出かけるなら山登りに行きたいと思います。たしか山登りを始めた理由はお金がかからないからだってと思います。
うちのだんな(=社長)は、
まず真っ先に口が出て、「大変だぁ~」って言いそうなタイプ。
「口が出る前に、体動かせよ~」って言いたいのがアタシ…。で、ごろぞうさんタイプ。
utaさんちは、仲良しさんだなぁ~、きっと。
あっ、うちの課長もごろぞうさんタイプ。
GPSって、将来すごく活躍するソフトだと思いますよ☆
まず真っ先に口が出て、「大変だぁ~」って言いそうなタイプ。
「口が出る前に、体動かせよ~」って言いたいのがアタシ…。で、ごろぞうさんタイプ。
utaさんちは、仲良しさんだなぁ~、きっと。
あっ、うちの課長もごろぞうさんタイプ。
GPSって、将来すごく活躍するソフトだと思いますよ☆
GPSは本当になんとか使えるようになりたいソフトです。そっからいろいろ広がると思うんですよね。GPSにドッグカフェの情報入れて東京へ繰り出したいです!
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
うちの旦那さんは、面倒臭がって逃げちゃうかな?で、私がお願いすると聞いてくれるかな?
「妻のお願い」に弱いタイプ(尻に引かれている、とも云うね!)
うちは車は所有してなくて、家族皆が自転車族だから、こういう事故の想定は思いつかないな。
事故に巻き込まれちゃうって事は有り得るね。銀座も自転車で行けちゃうから車いらずなんだよね。(駐車場代が死ぬほど高い)下町さぁ~♪