fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2007年10月14日(日)

仕事は慎重に選びましょう~君にいわれたかないね

この記事は昨日の記事の続きです。
よろしかったら昨日の記事からどうぞ。

一般的に「退職願」は希望退職日のすくなくとも2週間前に出すわけですのでそのあと2週間くらい働いてついに最後の日になりました。

リコーさんで大変よくしてもらって皆さんと仲良くしてもらえたので楽しい思い出がそれなりにできてやめるのは寂しかったです。
けれども「大工さんの見習いをする」ということが自分の将来にとって大変重要なことに思えてすぐに新しい環境になれました。

最初の頃の仕事仲間は
・ボブさん~棟梁
・マイクさん~オーストラリアからワーキングホリデーを利用して当時高かった円を稼ぎに来ていた本物の大工さん。後にもっと仕事のあるアメリカへ移動。
・?さん~名前を覚えていないけれどもやっぱりオーストラリアからマイクさんと一緒に来ていた大工さん。マイクさんと一緒にアメリカへ渡米。
・Sさん~ミュージシャン崩れ。嫁さんがボブさんの嫁さんと同級生でとりあえず食べていくために大工の見習いをしていた。ちなみに嫁さんの実家は超お金持ちで後に家(豪邸)を買ってもらった。
・ひろ君~埼玉の工務店のぼんぼん。高校を中退して遊んでいたのを父親がボブさんに泣きついて見習いをさせてもらっていた。
・ショーン~これまた円稼ぎにきていた学生。ニュージーランド人でマイクとその仲間には「何、なんだって?!」とそのニュージーランド英語をからかわれていた。

今書いていて思ったけれども濃いいメンツだなあ~。

今日はごろぞうの5ヶ月の頃の写真を見つけてしまいました。
1012goro.jpg


そんなメンツで私はとりあえずSさんと働くことになりました。
Sさんは背が高くて細身の親切な35歳くらいの人でした。
ミュージシャンが本業だそうです。
ミュージシャンといえば儲かりそうなものですがミュージシャンには
1.お金をもらって音楽を演奏する人達
2.お金を払って自分の音楽を聴いてもらう人達
がおりましてSさんは紛れもなく2.の部類のミュージシャンだったので
子供を抱えてお金が必要だったので生活費稼ぎに大工さんをしていました。

Sさんとはいろいろ話があいました。
というかSさんはいろいろ変わったことを知っていたので私は
「ふ~ん、そうなんだ~」
「なるほど~」
「それはよいことを知りました」
と毎日いろいろなことを聞けて割りと楽しかったです。

私とSさんのとりあえずの仕事は
・みなさんのお手伝い
・内装
・断熱材設置

でしたがこの断熱材が後に大変なことになるとはこのときはつゆしらず。

lulu1012.jpg

【More・・・】

ところでこれは大体1995年くらいの話だったと思うのですが当時大人だった皆様はご存知だと思うんですが
バブル崩壊
の影が一日一日濃くなってきたころでした。
バブルというのはもう崩壊していたのですがそのなんというか影響というのはじわじわ~と一般市民の生活に浸透してきたわけです。

仕事はとりあえずあったのですが毎日これだけの人数を必要とする仕事は減ってきました。

それでオーストラリア2人組みはアメリカへ仕事を求めて去りました。
この2人はもうすでに大工さんだったのでお給料も高かったと思います。
ボブさんにしてみればこの2人に出て行かれるくらいならその他大勢のぼんくら見習い4人衆(私たちのこと)に出て行って欲しかったでしょうがやむをえません。

それではね、ちょっとショーン君について一言。
ショーン君はね、体が大きくて若くて力持ちの体力だけがとりえの青年でした。
というのもですね、ほ~んとおうにぶ・き・っちょ!!だったんです。

大工には致命的。

彼は別に大工になりたかったわけじゃなくって外貨を稼いで大学の費用にするつもりで来ていたから本人的にはよかったんでしょうが本当にぶきっちょでした。2回言った!

それでこの2人が去ったあとに今度はニュージーランドからアンドリュー君というキャビネット専門の大工さんがこれまた外貨を稼ぎに来ました。

アンドリューは身長は190はあろうという痩せ型の人でしたがそのでっか~い手から繰り出される見事な仕事ぶりは想像をはるかに超えるものでした。

人は見かけではないんだなあ~。

あんなでっかい元はラグビー選手だった人がこんなにきっちりキャビネット作るなんて信じられない!って感じでした。

それでショーンに戻りますがこいつがまた「うるせー」ばか者(若者)でした。
しかも片言で日本語がしゃべれる。

「週末六本木に行ったら女の子にナンパされた」
「彼女がいなくて寂しい(彼女の素っ裸の写真をいつも持ち歩いていた)~。」
「昨日キミサワでかわいい子を見かけた」
「あのセブンイレブンの女の子と話がしたい~」

結構今思うとうざかったですね。ですからもっぱらひろくんがショーンの相手をしていました。

さて、われわれは工務店に仕事をもらったりあるいは設計会社の人がボブさんと個人的に知り合いでボブさんの評判を聞いてボブさん指名で仕事がきたりしていました。

それで例のオーストラリア組みとアンドリューは割と引き抜きにあっていた模様です。
ボブさんはそれを大変嫌っていました。
つまりボブさんを通すと高くなるのでこういうちょっと違法就労ちっく(当時はそうではなかったのですがワーキングホリデーが終わればそうなる)な外国人を雇ってコストを抑えようという動きが多少あったようです。

ある日仕事場へ行くとひろ君の姿が見えません。
先に説明したようにボブさんは後ろでこっそり引抜とかされるのが嫌い。
ショーンにひろ君のお父さんがどうやらアンドリューを引き抜こうとしてボブが怒ってひろ君を家に帰したと教えてもらいました。

去年の夏のスパーキー。暑いので穴を掘って涼むスパーキー
spk1012.jpg


そんなこんなで毎日楽しく仕事をしていた秋が過ぎて冬がやってまいりました。
外仕事は寒かったのですが防寒着を着て何とかしのいでいました。

3月に大きな仕事を浜松ですることになりました。
それは某自動車メーカーの社長の息子さんの家を建てるという仕事です。

浜松なので当然出張となります。
出張先の借家は大変昭和ちっくな建物で隙間風率98%なところでした。

で、私は伊豆の大変温暖な地域に住んでいたので「遠州のからっかぜ」という言葉の通りの寒い風を体験してびっくりしました。

最初の頃は毎日一人で銭湯に通ったりして(借家の風呂・・・嫌だ~!)結構楽しんでいたのですが寒いのと断熱材のファイバーでどうやらのどがおかしくなり始めました。

咳がまったく止まらなくてそれでも仕事をしていたのですが熱が出て仕事にいけなくなりました。寝ていてもものすごい汗が出てこれは何かおかしいぞと思い始めました。

あまりにもひどかったので保険証は持っていなかったのですが浜松のお医者さんに見てもらうとレントゲン写真の肺の下のほうが白っぽくなっていました。
「あなた、肺炎になりかかっていますよ。抗生物質をだしますので1週間はこれを飲み続けてください」
といわれました。

これが私の始めての抗生物質との出会いでした。
それまで健康だったので一度もそんなものを飲んだことはなかったのです。
当然ですが私は新幹線で家に帰されました。

つづく~な、長い~。付き合ってくれているみなさん、長くてごめんなさい~、そしてありがとう~。
スポンサーサイト



03:09  |  自分のこと  |  TB(0)  |  CM(11)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

大工さんもやってたんですねぇ!?

続きが楽しみ♪

あれは外用ベット?サークル?

おばさん |  2007.10.13(土) 03:18 | URL |  【編集】

ドラマ化、希望!
そんな外国人だらけの大工集団、想像するだけで不思議で面白いわ~。ていうかその中に紅一点で入ってるutaさんも(笑)。

今日はスパーキーもルルもまったりですね。
スパーキー・・・めちゃめちゃ可愛いよぉ(涙)。布団で一緒に寝たいです。
クリコ |  2007.10.13(土) 04:21 | URL |  【編集】

あっああ カウンタが5270だったよ。。
次こそ、夢のカリフラワーフォルニア!

記事、ついつい読みいってしまいましたよ。
で?新幹線で家に帰って どーしたの?ねぇ、どーしたの?
wanko |  2007.10.13(土) 05:15 | URL |  【編集】

あんずフォントっていうんだね、愛犬がいたら、写真にそんなフォント、インストールして喋らしてみたいわ(微笑)
バブル崩壊前後は大変だったのねぇ~。肺炎って、断熱材と関係あるのかしら?
そうそう、ナザレンのロマ・カレッジ。でもそこは留学先でメインで通ってた大学があるのよ。(笑)
凄く景色が綺麗だった、今でも覚えてるよ。課題で映画作ったんだよ。
いいよ、うち遊びにおいで~。ごろちゃんには、しっかり荷解きしてもらうから(笑)
ていうか、旦那、静岡じゃん?自営業の静岡の高校の時の友達夫婦が日帰りで東京から新幹線で帰る時、夕食食べてくよ(外で)←私は料理が苦手!私が得体の知れないものを作るかもしれない・・・←微妙に怖いですが。
mimi |  2007.10.13(土) 06:46 | URL |  【編集】

「おお~、あなたの文章は、とても長いですね。」と、あずきサンは思いました。
・・・へへ、ちょっと、uta口調を真似てみたで。(笑)

(本文↓)
ワタクシが、【アフタヌーテー講座に通う、おされOL」】してる頃、大工してたんかいな!
そりゃ、すごい。
ワタシは、大工ようせんわ。大工するくらいなら、女将さんする。
寒いのンが大嫌いやから、ぬくぬくした仕事やないと。
utaさん、寒いの平気なん?
あずき |  2007.10.13(土) 06:56 | URL |  【編集】

>utaさん
指物師としてデビュー間もない危機!手に汗握りますね。
いいんですよ。時間はたっぷりあるので、心行くまで書きまくってください。
NHKの天うららを思い出してしまいました。
Mark+&+Ikuko |  2007.10.13(土) 07:10 | URL |  【編集】

工務店のおやじ、ひどいな。
息子を頼んできておきながら、引き抜きかけるなんて!
日本人は礼節を重んじる人種じゃないのかーーー!
ボブさんのほうがよっぽど礼節を知ってるじゃないか!
( ↑ 外国の人だからどう・・・という偏見ではないからね。)
断熱材ってアスペストじゃないの?
あ~~~ん、続きが気になるー。
bonny |  2007.10.13(土) 15:19 | URL |  【編集】

utaさん
静岡県内のあちこちに住んで働いていたんですね。大工の後、体力回復してどこへ行くのか・・・。川根で茶摘み、日本ランドでスケート場のリフト係、伊豆の踊り子、とか次のネタも期待してますよん。
猫林@ザンビア |  2007.10.13(土) 19:51 | URL |  【編集】

●コメントのお返事~ありがとうございま~す

★おばさんへ
外用というか家の中でも使えます。ここに入れておくと一応安全で重宝しました。しかも大き目を買ったので子供が1歳になるまで使えました。
★クリコさんへ
外国雑技団っつーか・・・静岡中の変り種外人集めてユニット組んだみたいでしたよ。濃すぎ。私なんかぜんぜん濃くなかった。
スパーキーは暑くなるとこうやってあなほりほりして涼んでました。かわいいですね~。
★wankoさんへ
ホ~テルカリフラワ~♪といっても私より若いwankoさんにはわからないかもしれないので一応言っておきますが「イーグルス」というバンドがいてホテルカリフォルニアという歌があったんですよ♪このあとは結構寂しい終わり方です。
★mimiさんへ
そんなことおっしゃるなら本当に遊びに行かせていただきますよ。東京駅って!東京駅からタクシーに乗るなんて一生に一度あるかないかのチャンスです。のらないでか!あのですね、断熱材のグラスファイバーってかなり悪いらしいんです。で、マスクとかしなきゃいけなかったのに私だけマスクしなかったのでさらに咳とか悪化したらしいです。
★あずきさんへ
あのですね~、uta口調は「翻訳」するとたくさん出てきてしまうんですよ~。時々「なんかヘンな言い方」と思ったら翻訳していることがよくあります。日本語にするときに不自然になってしまいます。私が大好きなブログにアメリカに住む関西出身の女性のブログがあるんですがその人のブログではアメリカ人の皆さんが関西弁しゃべっていてとっても自然でいい感じです。私は寒いのあまり得意ではないですが暑いよりはいいかも。
★Mark+&+Ikukoさんへ
事後報告で申し訳ありませんが今日の雑記記事でMarkさんのブログを取り上げました。暗号解読愛好会ができそうですよ♪
★bonnyさんへ
ボブさんね、だてに在日年数だけ長いわけじゃありませんでした。自営業やっているだけあって日本語も上手だったしちゃんと礼儀をわきまえていました。そうでないとやっていけないよね。えらいよね。
★猫林@ザンビアさんへ
ぶっ!わらっちゃいました。茶摘って・・・やってみたいかも。あのですね、静岡県東部の人間から見ると西部って異国です。本当に!浜松がこれほど東部と違うとは!ってびっくりすることたくさんありました。西部は名古屋の影響がたくさんあるようです。
uta |  2007.10.13(土) 20:40 | URL |  【編集】

●このときから

すでに外国人に囲まれてるわけね。
そりゃ~外国でもどこでもいけるな。(笑)

けど、私の知らない世界で面白い。
そして、病気~?
やっぱ、本かかな~。
coo |  2007.10.14(日) 01:30 | URL |  【編集】

●cooさんへ

いや、何もしらなかったので今思いかえすと「ああ~、なるほどね~」とか思うことがたくさんあります。例えば私はショーン君の英語がまったく理解できなくてしかもオーストラリア人は結構彼の英語をからかって(ほぼいじめ)いたんですがどうして?とかわからなかったんです。今は「ニュージーランドの英語は少数派だから」ってわかるんですけれどもね。そういう人間関係とかぜんぜんわからんかったんです。ショーン君もセクハラ男だったんでなんだか知らないけれどもいじめられていてざま~みろ~とか思ってました。オーストラリア人、ニュージーランド人、アメリカ人の違いなんかぜんぜんわからなかったあの頃、ですよ。
uta |  2007.10.14(日) 19:52 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/158-4a108575
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |