fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2007年10月29日(月)

ひねくれ者哀歌~えれじー~

昨日入ったピザ屋で偶然やっていた「レッドソックス対コロラドロッキーズ」はワールドシリーズだったらしいことをついさっき知りました。

最初は背中に松井と松坂の文字が見えたので「松井秀喜」と松坂の対決かと思いきや、「コロラドロッキーズ」って書いてあったので???と思っていた(そういうチームの存在をしらなかった)ら「松井稼頭央」さんだったんですね~。

松坂投手はシーズンを通してすばらしい投球をしたようですしコロラドロッキーズは初のワールドシリーズ出場、そしてそこで日本人対決!なんてちょっと日本人として鼻が高いというかうれしいです。

男性でスポーツが好きな人に初めて会ったりすると会話を弾ませる糸口みたいな感じでみ~んな「日本人選手はがんばっているね~」とか言ってくれます。

そのほかにも女性ならば「私は日本食好きですよ~」とかごろぞうを見て「どことどこのハーフなの?あら、日本人とアメリカ人のハーフってかわいいのね~(って、アメリカ人の人が言うんですよ)」とか言われます。

いやあ~、日本人って本当にアメリカ人の皆さんの間では評判いいですよ。
勘違い(韓国系の電気製品メーカーを日本と混同など)もたくさんありますが。


あ、そういえばデスね、「御殿場のお仕事」は記事を書いたその日(日本では土曜の夜くらい?)にメールが来ました。

そのメールには「電話をしましたら○○(私の旧姓)さんは現在海外在住とお聞きしましたが・・・」と書いてありました。
土曜なのに働いていたんですね、この方。
日本人、働きすぎっす!

ともかくこの仕事は大変急を要するお仕事らしいので「いやあ~、今年中には就業できません。申し訳ありませんが忘れてください」というような内容をもっと丁寧に書いたメールを返信しました。

私、すごいひねくれ者らしいです。
ひねくれ者になりたくないと思うんですが今日の記事の内容を人に言うと「なんか素直じゃないね」と言われる方もいるかもしれません。
zukini.jpg
それでこの↑「もとカップケーキだった残骸」に関してなんですが・・・。

近所にね、とても世話好きのナイスなおばちゃんが住んでいるんですが時々おせっかいです。

でもそのおせっかいがコミュニケーションの糸口になったりするわけでして、悪い人ではありません。

ただ

ちょっとおせっかい入っています。


【More・・・】



こっちの人ってね、「アップルソース」というりんごの摩り下ろしたみたいなのを体にいいからと子供にがんがん食べさせます。

で、甘いのでたいていの子供は食べるんですがうちのは食べたり食べなかったりして腐らせたことが何度もあるので「もう買ってやらん」と決定しました。

で、それを以前は話したら「きっと市販の防腐剤が入っているのがイヤなのよ。私が手作りのを作れば食べるわ」といって今日は張り切って作ってきてくれました。

確かにごろぞうはぺろって食べたので「お、ごろぞう、やればできるじゃないか」と思いました。

あと、私は甘いものあれば食べるんですがまったく買わない人です。
それでそのおばあちゃんおばちゃんはそういう人間が存在することが信じられないようです。
しかも私はとっても太っているので「この人が甘いもの食べないなんてウソに決まっている」と思ったか思わなかったのかは神のみぞ知るですがやたら甘いものを薦めてきます。

何度「甘いものが苦手なんじゃなくて君たちアメリカ人のお菓子は甘すぎるんだよ。」という説明をしても理解してくれません。

私は野菜って野菜だけで十分おいしいと思います。しかもおいしく作ればたくさん食べるの苦ではないですよね。

ただね、キャロットケーキとかはダメです。
キャロットケーキは要するにケーキにしては健康的だということで考案されたらしいですが

ニンジン食えよ!と思っています。

なんでケーキにしなきゃならんのだ、ニンジンはおいしいからそのまま食べればいいじゃないか、カレーのニンジンなんて探して食べるぞ、とまくし立てたい気分になります。

さて、このおばさんは二言目には「昨日の夕飯では野菜がおいしかったわ~」といいます。

どうやら   

「野菜食べなさいよ」   

とか   

「ゴードンにちゃんと野菜食べさせている?」

とかはっきり言いたいけれども言えないのでそういう風に言うらしいです。

実は先日韓国系スーパーマーケットに行って2.5kgで2ドルしかしないズッキーニをついつい買ってしまったのでおばちゃんに「半分持って行ってくれ」と頼んだら快くもらってくれました。

そこから怪しくなる雲行き。

「ズッキーニたくさん買っちゃってね、困ってたんだ。ありがとう。」

「あら~、それだったらね、千切りにして冷凍しておくと

ズッキーニのケーキ

がいつでも作れていいわよ。」

ヒイッ!

だからズッキーニは野菜だからなんでわざわざお菓子にしなきゃいけないんだ?

サツマイモとかクリとかならまだしも。

「いや、だから、野菜をわざわざ甘いケーキにするってよくわからないんですが・・・」

「私が作るものは甘くないわよ。あなたうちに食事に来ると甘いもの食べるじゃない」

だって食べないとぐずぐずいうから食べるさ。ああ、食べるよ。でも無理強いされるの嫌いなんだ。こう見えて結構人に気を使っているんだよ。

「絶対に保障するわ、おいしいから。まっててね~」

とびゅーんと帰って行きました。

そして1時間後にまたズッキーニのカップケーキとともに戻ってきました。

「出来立て、はい!」

「ありがとう・・・」

というわけでこの写真に見える緑のヤツはズッキーニです。

ごろぞうにあげてこれを夕飯としました。
とっても楽だったからうれしかったです。

まずいか?というとそんなことはありませんでした。
ただ、ズッキーニとカップケーキの相性って・・40点といっておきましょうか。

あのですね、どうしてフツーに調理してそのままであんなにおいししズッキーニをケーキにするのか理由がわからないんです。

多分子供においしく野菜を食べさせるためにこういうのが開発されたんだろうと思うんですが

ごろぞうはきんぴらごぼうが大好きなのでむしろ金平ゴボウに入れてみようと思っています。

素直に「これがアメリカ流ね。うふっ!」って思えればいいんですが先にも申し上げましたようにひねくれもんですのであしからず。

自分の嗜好をいちいちあれこれ説明しているととっても自分が好き嫌いのあるいや~な人間に感じてきます。

私は実は自分が太っているの本当に悲しいです。
そしていろいろがんばってもどうにもならないのがつらいです。

だから「いりません」ってはっきり言うのって申し訳ないのですが太っているのでなおさらそれほど好きでないものは食べたくありません。

私はこのおばちゃんとってもいい人なので好きですが何度も
「私は出来るだけ興味のないものは食べたくないと思っているんです」
と言っても
「そういわないで、おいしいのよ」
って返事をしてわかってもらえないので本当に悲しくなります

でね、これが実はこのおばちゃんだけじゃなくって私が太っているからかどうかしらないけれどもしょっちゅうこういうすれ違いがおこるんですよ。
↓これがしょっちゅう起こる会話(の翻訳)パターン。

「これ、食べませんか?」といわれて
「いえ、いりません。でもありがとう」
「そういわないで、あなたこれ好きじゃない」
「いえ、本当にいいですから」
「それじゃあこっちならどう?こっちもおいしいわよ」
「・・・(あきらめて)はい、じゃあそちらいただきます」
「ほ~ら、やっぱり食べるんじゃない。どうしてそういう風に一度断るの?」
「いえ、その、甘いものは・・・(それほど好きじゃない&避けている)」
「遠慮しなくたっていいのに」

あ~あ、なんだか暗い話になってしまいました。

もしこれがズッキーニの調理パンだったらよかったと思うんですがね。
ちなみにこのカップケーキ、それほど甘くはなかったんですがズッキーニが大変苦かったです。

私はひねくれ者なんでしょうか?
今後こういう風に無理にすすめられたらどうやって断ればいいと思います?
あるいは私がひねくれているのだから素直にほんのちょっとずつ食べれば丸く収まるんでしょうか?

ぜひ、本音でコメントど~ぞ。
スポンサーサイト



13:07  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(19)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

真顔で
「実は、今まで内緒にしてたんですが・・・・」から始めて
日本人なのでアメリカ人と同じ糖分を取ると病気になるんです!とか言っちゃう。
日本人はみんなそうだと言いたくないなら、
私の体質は糖分をとりすぎると危険な病気になると
医者に注意されてるので、あまり食べられない!とかは?
勧めてもらっても食べると倒れちゃうの。だから断ってたの、エヘ。
なーんて言われたら勧めないでしょう! コレでも勧めてくるなら
泣きながら、あなたは私が死んでもいいのね?!
ゴードンはこんなに小さいのに母を亡くすのね! なーんて言っちゃえば?
嘘も方便って言うじゃないですか。
で、そのお節介おばさんがbonnyですか? 笑



bonny |  2007.10.28(日) 20:36 | URL |  【編集】

追加でーす。
周りの人に、日本人=生ものが好き(刺身) が浸透してますか?
浸透してるなら、いや、してなくても
私、日本人なので生で食べるのが好きなの♪ と言い切っておく。
詳しく説明しなくても勝手に想像するでしょうし・・・・・。
それから、子供が野菜好きになるように、野菜ケーキを作ってるのではないのかも?
単に甘いものが好きだから、わざわざ野菜ケーキにしてるのでは?
bonny |  2007.10.28(日) 20:43 | URL |  【編集】

そのおばちゃんの名前はキメコという名前ではありませんか?Thank you no、という言い方は遠慮がちな断り方なんでしょうか?いっそ「甘い物はだいっきらいなんだよォ」と
いう言い方はどうなんでしょうか?「まずいですよ、あんたの料理は」というのはどうでしょう?ひねくれていてもなんでも、お節介なおばちゃんには、はっきり言うことがいちばん。
私は、野菜をケーキにしたことはあんまりないです。さつまいもはペーストにすればおいしいけどね。そういわれてみれば「塩味のケーキ」というレシピをみました。ズッキーニとトマトの塩味ケーキというのがありました。オリーブオイルを油脂にして、、、イタリアンなケーキと書いてありましたが、いやぁ、イタリアの人はもっとうまいもの食べてますよと思いました。
かっぱちゃん |  2007.10.28(日) 20:57 | URL |  【編集】

●bonnyさんへ

いえいえ、bonnyさんは退職した看護婦さんでとってもステキな人でしたよ。主人の友人(片足を交通事故でなくしている)と最近結婚したんですよ。(再婚です)
>単に甘いものが好きだから、わざわざ野菜ケーキにしているのでは?
あ、思い当たりますよ。
野菜ケーキね~、上手に作ればおいしいのかもしれないけれども野菜は野菜でおいしいと思うんですがね。
uta |  2007.10.28(日) 21:00 | URL |  【編集】

utaちゃん、いま見たら、まえの生地にレスつけているからびっくりよ、そっちは夜中じゃ
ないですか?レスの答えに、カーペンターズ、カレンが亡くなった時はきいてましたよ。
実はカーペンターズ73年ぐらいに静岡の駿府会館(現静岡市民文化会館)にて、ライブ
やってました。すごいでしょ、やったぜ静岡。カレンが富士山を見たかったようです。
じゃ、お休み。
かっぱちゃん |  2007.10.28(日) 21:04 | URL |  【編集】

ズッキーニのケーキ、新たなミドリ軍団到来の予感ですね。
できればズッキーニをミキサーにかけて緑のドロドロにしてからケーキにしてほしかったです。おばちゃん。

私もとりあえず断るけど断りきれずもらってしまうタイプですよ。
思うに、utaさんはひねくれているのではなく、ええひとなんや~♪
インドの人も家で、店で、やたら水とチャイを進めてきます。何軒かをはしごした日には、チャイだけでお腹たっぷんたっぷんです。しかも鼻がツーンとするくらい甘いのです。

「あ~あ、なんだか暗い話になってしまいました。」
とか言ってるけど、私は読みながらまたニヤニヤしてしまいました(笑)。
クリコ |  2007.10.28(日) 21:33 | URL |  【編集】

あ、お節介おばちゃんかもしれないけど、ズッキーニはキッシュだなぁ。天ぷらもカレー味の衣にして食べました。甘くないし、おやつじゃないよ。。
かっぱちゃん |  2007.10.28(日) 21:47 | URL |  【編集】

●いるんだ?!

ねぇ~そーゆーおばさんv-237
って笑い事じゃないんだね?!e-282ププッ
ハンパなく甘いのって本当キツイょねぇ~、なんであんなでみんなブックブクになってないかがむしろ不思議だったり!コッチでは甘さ控えめってな感じが返ってウケてんにね。
どうせ手作りなら加減してほしいね~~?!真の甘党かぁぁぁ~e-330
たしかにズッキーニでケーキって・・・・・v-404
本当utaさんひねくれちゃいないよ!!きっと私もおんなじだわv-397ほとほと困って居留守しちゃいたくなるかもv-411
Nia |  2007.10.28(日) 22:02 | URL |  【編集】

アメリカではアジア人の子供を養子にするのが流行ってるらしい・・・子供時代可愛いから、と頭が良いからだそうです。ブランジェリーナとかメグ・ライアンとか。日本人とアメリカ人のハーフが皆可愛いかというと、それぞれみたいよ?でも、アメリカ人同士の赤ちゃんって小さなおっさんみたいで可愛くない子が多いいじゃない?やっぱり、ごろちゃんは文句なしに可愛い。
ズッキーニ・・・せめてペースト状にしてくれたら、スイカケーキみたいな味かも・・・。
優しい?お節介なおばちゃんだね(苦笑)近所に住んでるんだね。
そんなに色々貢がれても、お返しが大変になっちゃわない?
mimi |  2007.10.28(日) 22:24 | URL |  【編集】

●アメリカにもいるか

お国違ってもおせっかいなおばちゃんはいるのね。
そう言う人って、お世話焼いてる自分が好きなのよ。
utaさんはひねくれてないですよ。utaさんが好意と言う名のおせっかいを受け入れてくれるってわかってるから、おばちゃんは甘えてるんですわ。

私はにんじんケーキは作った事あるんだけど、うちの子供たちもケーキにするよりそのままの方が好きだから、作るのやめた。
なんでもケーキとかにしたがる人は「私はお料理上手なのよぉ。あなたできないでしょ」と、言いたいのかもしれないです。
こんどutaさん、日本食で野菜の料理作るとか、「鬼饅頭」(サツマイモと小麦粉と砂糖で作る)とか作って、おばさんに振舞っちゃえ!
kkk |  2007.10.28(日) 23:34 | URL |  【編集】

●アメリカっぽい感じがしますね(^^;A

甘いものは制限されているから!!とか言ってしまった方が良さそうですね...

キャロットケーキはお砂糖減らして野菜の甘さで作れるので、嫌いではないですよw
蒸しパンとか、イースト使わないブレッド系ならばお野菜使う事はよくあります。
ズッキーニ使う時は黒オリーブなんかと一緒に、スライス(又は刻んで)して使います。
食事に合うようになってて殆ど甘くないですよ(^-^*)

でも、私もズッキーニはお料理の方が美味しく戴けると思います。
使い切れない時はブレッドとかパンに入れても良いと思いますがw
角切りにして炒めてカレーの具にすると良いですよ♪
ゆるさく |  2007.10.29(月) 03:17 | URL |  【編集】

●親切ってときになんて重いのかあ~~

なんというか、真剣に「困ってるのよ~!」というutaさんが浮かんで・・つらいやら・・おかしいやら(ひどいですね!)。苦笑。

私も野菜は野菜の味が美味しい!人なんで・・・わざわざ甘くするのは何でじゃ?と思います。
ズッキーニのあの油炒めにしたおいしさをしらんのか?特に椎茸と醤油でいためたりすると、すごくおいしいんだぞ~と言ってあげたい・・・その親切なおばちゃんに。

kkkさんと同じくそういう人は、親切な自分が好きなので・・・・難しいですよね。
断れば「私のせっかくの思いを」ってなっちゃうのでしょうか・・・。
かくいう私も断れない人。断れず、食えないトンカツとか食べて後で気持ち悪くなる・・。の繰り返し。
ああ~~~だめです。いい答えがでません。ココでみなさんの答えを読んで、一緒に勉強させてもらいます~~~泣。
ケニーM |  2007.10.29(月) 03:20 | URL |  【編集】

私も太っているので(utaさんよりも)甘いものが大好きだと思われてしまいます。
確かに嫌いではないけど、疲れてるとき以外は、あれば食べるけどわざわざ買ってきたりしません。
「ダイエットしてるから」って言っても駄目かな?
気を悪くしそうなら全部貰ってだんな様に食べさせてあげるっていうのはどう?
おばさん |  2007.10.29(月) 03:22 | URL |  【編集】

やっぱり、アメリカンなお菓子は甘いんだぁ。
色もすごいですもんね。w
ニンジンは、私もそのままが好き。マヨつけてポリッと食べるとウマイ!

私もそういうやりとり・・嫌です。心の中で「いらねって・・・」と。w
無難なのは、一度断って それでも「あげる」というなら
いらくなても、貰っとく。w ちょびっと食べて美味しくなかったら
こそっと捨てればいいさ。ちょびっと食べておけば後日感想も言えるしね。プッ

>>「ほ~ら、やっぱり食べるんじゃない。どうしてそういう風に一度断るの?」
おばちゃんの方がひねくれてますよ。w



wanko |  2007.10.29(月) 04:25 | URL |  【編集】

先日は訪問ありがとうございました。
お邪魔するのが遅くなってごめんなさい。
日本人の評判がいい→確かにそうですね。
でもそれって、きっと私たちがCA在住だからですね。
たいていの人が日本は中国ではないとわかってますもんね(マジ)
おせっかいご近所さん、なかなか手ごわそうですね(笑)
アメリカ人って「No Thanks」と言うとスッと引いてくれるので
楽だと思ってたのに、そうでない人もいるのね(当たり前か)
やっぱり他の方も言っている通り、医療関係の理由を持ち出すのが
一番ではないでしょうか。
実際、同じ量の糖分を摂ると白人よりも日本人の方が
糖尿病になりやすいらしいですし。
あが |  2007.10.29(月) 06:53 | URL |  【編集】

う~ん、どこにでもいるんですねー。
本人良かれと思ってるわけで.....ねぇ?

私は甘いもの好きで、だから太いんですけどもw自業自得(-_-;)
いらない物は断ります、かなりはっきりと。
でもって、好みがうるさいと言われます、義母に_no皮肉をこめてね。

まあ、糖尿ってことにしてはどうですか?
ダイエット、コレステロール、糖尿ってのをよく言い訳に・・・( ̄  ̄;)
ウソも方便.....

それよりも、野菜のケーキは私もダメ。
ニンジンケーキは食べますけどね~w野菜は野菜で食べようよって
思うくち、同じですねw

嫌いならそうまでして食うなとか内心思うし.....w
実はカボチャもケーキはなぁ、って思うかな(-_-;)
mai |  2007.10.29(月) 14:45 | URL |  【編集】

●おせっかいおばちゃんは

世界共通?

キューリのケーキって。。。
私もいりません。(笑)

私はわりといらないものはいらないと言ってしまうタイプです。^^;;
親しくなればなるほど。
もらって食べなかったり、使わない方が悪いかなと思うので。

野菜は野菜で食べたいよね。
無理にお菓子にしなくても。。。

キューティハニーは漫画のです。
ちょっと前は幸田来未が歌ったので、最近はこっちです。
coo |  2007.10.29(月) 18:32 | URL |  【編集】

ほんとに要るもの以外は、断ります。
ごめんねー、と言って。
おばちゃんになって、めっきり図太くなりました。おほほ・・・♪

2回目にすすめられ、受け取ると、なんだやっぱり遠慮してたんだと思われますよ。
「ごめんなさい、苦手なんです」で、押し通しちゃいなさい。

ふぁいとっ!
SHIMACO |  2007.10.29(月) 22:21 | URL |  【編集】

●コメントありがとうございます。腹きめましたよ~。

ちなみにズッキーニはジャガイモの代わりにカレーに入れてたくさん食べました。やわらかくっておいしかったです。

★bonnyさんへ
bonnyさんはもと看護師さんのすってきなおばちゃんでした。
このおばちゃんね、ああいえばこういうなのです。だから「糖分が取れない病気」なんていった日には次の日から「糖尿食」もってきます。こうやって考えてみたら割とたちの悪いおばちゃんだとわかりました。でも寂しそうなんですよ。お友達いなくって。
追加:>単に甘いものが好きだからわざわざ・・・
考えれば考えるほどこれが正解。そうそう、そういえば甘いものを食べると罪悪感が沸くらしく、ニンジンケーキとか「これは体にいいし、砂糖の変わりに蜂蜜を使ったからいいのよ」って言っていました。

★かっぱちゃんへ
キメコ、イン USAですか。ちょっとこわいです(笑)。
あ、「まずいですよ」って言って見たい!でも言ったらかわいそうでいえません。
サツマイモは私もおいしいと思うんですがニンジンはゆでてバターでソテーが一番おいしいです(生も好き)。
私もイタリア人は日本人の次においしいもの食べていると思います・・・。
カーペンターズ静岡公演って、しかも駿府会館って、どんだけ~。この時点ではまだ夜中ではありませんでした。今はもう夜中…。

★クリコさんへ
ニヤニヤしてくれてありがとう。そう、ミドリなんですよ。食品=ミドリはちょっとやばいんですね。
ああ、インドもちょっと世話好きなおじさんがいそう。インドはおばさんよりおじさんがしつこそうだな。
インドのカフェオレは飲めないかもしれません。甘すぎ…。

★Niaさんへ
いるんですよ~。半端じゃなく甘いですよ。砂糖より甘いのでどうやって作っているのか不思議ですよ。
日本の甘さ控えめのスイーツは本当においしいですよね。たくさん食べたいようなきもするんですがおいしくって満足できる上品な味がすごいバランスいいです。
居留守、実はしたことありますよ。

★mimiさんへ
あ、そうです、アジア人の養子を持っている人、たくさんいます。アメリカ人の子供ってね、おっさんみたいですよ、本当に。でも女の子なんかはぽっちゃりしていてもお母さんがモデルさんみたいだと「う~ん、将来こうなるんだなあ」と思います。ペースト状にするとゼリーとか作れそう。それはおいしそうですね。工夫して欲しいな。
もうね、おばちゃんはごろちゃんラブなんです。だからかわいそうなんです。

★kkkさんへ
あ、そうかもしれません。「お世話焼いている自分」が好き。友人がいなくてさびしそうなのでつい何でも言うことを聞いてあげたいと思います。
↑で「ズッキーニをペースト状に」というアイデアが出たのでゼリーとか作ろうかなと思います。あと、クリがあるのでクリ蒸し饅頭を作るつもりです。
でもね、私が何か作ると「おなかがいっぱいで食べれない」とか「オーガニックじゃないから食べれない」とか言うんです。勘弁して。

★ゆるさくさんへ
ゆるさくさんが作ったらズッキーニケーキもおいしいかも。私は惣菜パンは大好きなのでズッキーニの惣菜パンとかゼリーを作ってみようかな。
あ、はやるかも!
へへへえ~、今日はズッキーニカレーです。
ジャガイモを入れないでズッキーニをごろごろ入れました。おいしかった~!!

★ケニーMさんへ
本当に親切って時に重いです。
でもおばちゃんは寂しい人なので友達ではいてあげたいです。近所の人だし喧嘩する必要ないしね。↑のこめ返しで「惣菜パン」「ゼリー」という案が出てきたのでやる気になってきました。
ケニーMさんもとんかつとかことわれるといイですね。胸やけってかわいそう。

★おばさんへ
私もわざわざ毎日お菓子を買わない人です。ダイエットしてるって素直に言います。
だんなはね、「おばちゃんは友達がいなくて寂しい人だから親切にしてあげなさい」ってむしろどんどんお菓子をもらってくるんです。でも自分は絶対に食べない!勘弁して欲しいです。

★wankoさんへ
あまいっすよ。ね、ニンジンのマヨネーズつけ大好き。
「いらねって」心の中で言っています。昨日実はケーキ捨てちゃいました。
おばちゃんひねくれているんですが寂しいのでそうなるみたいです。こんな調子で近所に友達がいないんです。
ごろぞうを孫のように思っているみたいで本当は毎日でも会いたいらしいのですが我慢しているみたいです。

★あがさんへ
わざわざご訪問ありがとうございます。
おせっかいご近所さん、いろいろ助けてもくれるし(私が骨折したときに犬の世話とかしてくれました)良い人ですが私もアメリカ人は「No Thanks」と言えばよいものだと思っていたので結構びっくりしました。
「どうして」って言われても・・・。
アメリカ人、アレだけ甘いものを食べてもスタイルがいい人がいるということは糖分の代謝がいいんでしょうね。

★maiさんへ
好みがうるさければ「これはおいしくないから」っていえますね。
本当、ダイエットということで納得して欲しいです。
野菜は野菜のほうがおいしいです。
かぼちゃはね、多分私の勝手な想像ではこちらのかぼちゃは水っぽくて日本のかぼちゃみたいに煮物にしてもおいしくないのでああやって加工することが発達したんだと思います。裏ごしすると水みたいになっちゃいますよ。

★cooさんへ
そう、親しければ「いや」って言いやすいですね。
結局捨てたものがたくさんあるので「いりません」ってちゃんといわないともったいないですよね。
幸田さんがうたってらっさたんですか。せくすぃーですよね、若いのに(若いから?)。聞いてみたいな。私はサトエリさんのハニーのコスチューム着用した写真を見て同じ日本人とは信じられませんでした。足のほうが体より長いってどういうこと?と思いましたよ。

★SHIMACOさんへ
>2回目にすすめられ、受け取ると・・・

まさにその通りだと気が付かされました。
本当に「ごめんなさい、苦手なんです」と押し通すことに腹を決めました。
もったいないよね。作るのももったいない、捨てるのももったいない。おばちゃん、目をさましてくれ~!
uta |  2007.10.29(月) 23:52 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/179-a16c6449
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |