fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2007年11月07日(水)

ハーレーダビッドソン入門~後編~

この↓にスパーキーファン必見の3コマ漫画の記事があります。
うわ、2本立て!サービスいいですね(自分で言わない)。

この記事は前日の記事の続きです。

そういえば大切なことを書くのを忘れていました。

実は私、ハーレーだいっ嫌いでした。

でした、と過去形なのは今は年をとって「バイクに乗るのは単なる移動手段ではない」と理解できるようになりましたが若い頃はあんなに無駄な乗り物がこの世に他にあろうか?!くらい思っていました。

車もバイクも移動の手段、あるいはスピードを競うものという概念があったんです。

ハーレーはもちろん移動の手段にしてはデカくて小回りがきかない、だからといってすごい速いかといえばそりゃあツーリングバイクの方がよっぽど速いです。

そういう私は2年くらい前に国井律子さんという女性がハーレーに乗っていろいろと旅をして本を出しているということを知りました。

【More・・・】



私は「なぜハーレー」と一瞬思いましたが「そうだね、ゆったり旅をするにはハーレーだなあ。これがひとつのスタイルなんだなあ」と大人になった私は思いました。

~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~


そんなわけで原付免許をもらったその日はほぼ一晩中寒い中を原付で走り回ってすごしました。
ああ~、自由だなあ。自転車も自由だったけれども原付があればもっともっと遠くまで行ける。

と、ものすごい開放感を味わって楽しんでいました。

その後原付を2台くらい乗り継ぎました。
そんな時、救命救急室勤務になりまして新しい出会いがあったんですよ。

看護婦さんの一人がバイク狂でした。
彼女のツーリングの話を聞いているうちにあるやましい考えが浮かんだんですよ。

バイクに乗ればバイクのりのかっくいーおにいちゃんとツーリングにいけるかもしれない

恥を忍んで書きました。ええ、私って本当に単純なんです。
もー笑ってやってください。

もちろんそんな不純な考えだけではなくて原付で時速50kmの壁は越えれないので(ちなみに原付の制限速度は30km。よく原付のおばちゃんを待ち構えて捕まえるおまわりさんがいますがあれはかわいそう。30kmで走っているとかえって危ないのに)もっと大きいエンジンに乗りたいという思いはいつもありました。

というわけで中型2輪(当時はそう呼んでいましたが今はいろいろ法律が変わったんですよね)の免許を取りに沼津にある自動車免許教習所へ通い始めました。

なんでそんな遠くの学校にしたのかいまだに理由が思い出せません。

私は体が大きくて力持ちだったので特に何の問題もなく免許は取れました。

そしていよいよバイクを買うわけですが特に相談できる友人もいなかったしお金も限られていたので中古バイク屋へ行ってホンダCBFというなんだか型遅れでかっこ悪いような悪くないようなバイクを選びました。

これは35万円だったのですがこれが私の生まれてはじめての1万円以上する買い物だったような記憶があります。
しかも私はクレジットヒストリーがなかったので母親にローンを組んでもらって買いました(あ、もちろんちゃんと払いましたよ)。

今思うと顔から火が出るくらいの世間知らずでしたね。

このホンダCBFですがあとからわかったことでは私は大変賢い買い物をしたようです。

CBFはこのあとに出てくるホンダCBRやVFRといった4サイクル4気筒(当時の)次世代エンジンの先駆車両でつまり「メンテが簡単、壊れない、燃費が良い」というすばらしいバイクだったのです。

あくまでも運の良い私。

バイクの醍醐味というのはですね、「曲がる」ことにあります。
車は曲がるときに4輪がすべて道路にくっついている状態で曲がるんですがバイクというのは体を傾けてまるで飛行機の旋回のように曲がります。

傾けることをりーンインとか言うんですがこれが大変楽しいんです。
スピードがでれば出るほど体を傾けるんですがこれを練習すると急な曲がり角でもそれほど減速しないでも曲がれるようになります。

それで一生懸命練習するんですが小心者の私は練習してもなかなかうまくなりませんでした。
それでもバイクに乗るということは楽しいことでした。

先にも書きましたが私にとってバイクは交通手段かつ割合と趣味と化していきましたが当時はハーレーやその他のチョッパースタイルのバイクを理解することはまったくできませんでした。

~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~


国井律子さんのお話に戻りますが私は彼女もハーレーもなんだかいやだなあと正直思いました。

「バイクに乗って旅してそのことを書くことが仕事」なんて、なんだかうらやましいじゃありませんか?!

つまりねたみなんです。

当時私の周りには女性のバイクのりはたくさんいたし限定解除を持っていたのは国井さんだけじゃないのに彼女だけがこうやって日の目を見ているというのがなんとなくねたましかったです。

でも、最近やっとハーレー系のバイクがどうして人気があるのかわかってきました。
おそらくハーレーのようなチョッパースタイルを好む人は移動手段とか速さを競う以外の価値をバイクに見出しているんでしょうね。

私も中型バイクに乗っていたときは単なる移動手段ではなくって「私ってバイクに乗っているんだ!」という自己主張でもあったような気がします。

人付き合いの苦手だった変わり者の私なりの自己表現だったんだなあといまさらながらに思いました。

人付き合いが得意でへいへいぼんぼんな主婦になった今はその頃の自分に戻りたいとはまったく思いませんがそういう自分がなつかしいです。

今は国井律子さんの大ファンですよ。
スポンサーサイト



19:18  |  自分のこと  |  TB(0)  |  CM(17)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

>バイクに乗ればバイクのりのかっくいーおにいちゃんとツーリングに
いけるかもしれない。


ここ、共感。私も乗れたらこんな気持ちになります。きっと。(爆)


あ、こちら確かに寒い地方ですが、冬でも原付乗ってるひとはいます。
道路は割と雪がないので。
でもたまに道路コチコチで転倒する方もいますけど・・・。こわいですよね。

りえっペ |  2007.11.07(水) 03:40 | URL |  【編集】

16歳で原付の免許とって18歳で結婚したから最初の更新はしませんでした。
いらないと思ったからなんだけど、44歳で車の免許取ったとき原付の講習もあって、何十年ぶりかで自動車学校の中を走ったとき、それはもう楽しかった♪
「車の免許取れたら自動二輪の免許とりたいなぁ?」って言ったら当然反対されました。
気持ちはバリバリだけど体がついて行かないだろうから諦めたけど。
もっと若かったら箱根を上ってたかもねv-263
おばさん |  2007.11.07(水) 04:21 | URL |  【編集】

●ハーレーは

やはりガタイの良いアメリカンでちょっと渋い感じで、でもお茶目なおっちゃんに乗って頂きたいw←妄想
自分が乗るというよりは乗ってる人たちをみてるのが好きです。

ああ、でも大型の二輪を乗っている女性ってカッコいいですよね♪
コツを掴めば自分でちゃんのバイク起こせるようになるから大丈夫だと聞きはしますが、そうそう起こせるもんじゃぁないですよね(^^;A

私は物凄く順調にしかもあっさり普通車免許(マニュアル)取ったのにも関わらず、それっきり乗ってません。
かれこれ6年乗ってません....
既にクラッチのタイミングどころか、キーをさす辺りから怪しいです(爆)
いづれ車買ってくれるそうなので、そうしたら頑張って練習しますw
ゆるさく |  2007.11.07(水) 05:44 | URL |  【編集】

●ベライズンのCM

ベライズンのCMに登場するちょいワルなバイカーおやじがかっこいいよね~。チョッパー気味のハーレー(らしきバイク)でさ。ハンドルを持つと前かがみになるバイクより、お座りしたそのままの格好で悠々と運転している様がかっこいいと思う私です。
信号待ちで、すぐ隣に、ハーレ-に乗ったオネエチャンがとまったことがあります。物凄くかっこいいと思いましたよ~。本物のヤンキーなネエチャンってかっこいいな~。
KE007 |  2007.11.07(水) 06:12 | URL |  【編集】

utaさ~ん。。。国井の写真集なんてどんだけぇ~っす。。。。うちにめちゃんこありますいが、おいらは認めませんね。。。。めっさブランド思考でウエストポーチがグッチだったり・・・家の中もめっさいいもん置いてるんですが・・・(おめぇ~ハゲジジいるべ・・・)っと思いました。ただたんにいいとこの変わったお嬢さんです。。。。げっ、今、本を数えたら9冊もありましたわ・・・・げっげげ・・・好きな人ごめんね。。。。あぁ~~~~~~ビデオもあるぅ~~~~~~~死ぬほどショック。
qoomama |  2007.11.07(水) 06:21 | URL |  【編集】

そっだ・・・・松雪さんハーレー乗っててこびてなくてかっちょいいよん。
qoomama |  2007.11.07(水) 06:25 | URL |  【編集】

うちのカワイイ妹も、二十歳くらいの頃、中型バイクの免許取って5回くらい乗ってました。
当時付き合ってた男の子の影響やから、別れた途端に売っ払ってた。
うちの妹はじめ、女子バイク乗りには「男の影」があるもんや。
ナンも恥ずかしくないよ。
utaさんも、発情期やったってことよ。( ´艸`)ムププ
あずき |  2007.11.07(水) 06:57 | URL |  【編集】

ハーレー、がきんちょみたいな年にみた「あの胸にもう一度」では確か
マリアンヌ・フェイスフルってハーレーだった様な?
違った???

いいなー羨ましいなーバイク乗れるの。

ところで、年末年始は今年は無理です(T_T)
ちょっとずらして帰る予定です、1月末。
あくまでも、仕事&コース次第ですけど。

落ちこぼれてたら帰り(れ)ません_no
mai |  2007.11.07(水) 06:59 | URL |  【編集】

北海道にも、夏になると かっこいいデカいバイクでツーリングしてる
女性が沢山来ます。ヘルメットから出てる髪が何ともいえません。(オヤジか!

>>かっくいーおにいちゃんとツーリングに
ぷっ ぷぷぷぷっ

私は免許なしですが、アッシー(夫)がいるので大丈夫。w
wanko |  2007.11.07(水) 07:48 | URL |  【編集】

utaさんバイク乗るんですねぇ、かーっこいい☆
でもわたし、自分の息子にはバイクだけは乗ってほしくないなぁ、と思ってます。
娘だったらモー反対するかも。
リークインっていうんですか、斜めに倒すこと、あれなんかが怖いなぁと思って
臆病な私にはズッコケるイメージしか浮かばないんですよね。
なのにバイク乗れちゃうとあれが楽しいのかぁ・・・(想像中)・・・やっぱり怖そ
でも風切って走れたら気持ちいいんだろうなぁ。
下の3コマ、超イケてます!絵も上手だしおもしろーい♪
utaさんすごいよ!
bunchan |  2007.11.07(水) 08:28 | URL |  【編集】

≫utaさん
僕は、バイクにはかすりもしない無接点な人生を送ってきましたが、昔カリフォルニア州でヘルメットが強制されてなかった頃、長い髪をなびかせながら大きなバイクに乗ってフリーウエイを悠々走っているおじさんたちの姿はカッコイイなあと思いました。ヘルメットには賛成ですが、今でも当時のバイカーの姿は強く印象に残っています。
僕はこの年になっても原付にすら満足に乗れないヒヨッコですが、カリフォルニア州は原付は別の免許がいりますよね。いま思えば、確かに運転方法が違うから、自動車免許で原付を許可しちゃう日本は大変無謀な気がします。原チャリくらい誰でも当然誰かに教えてもらえるんだから、許可しちゃえという考えが公安委員会にあるんでしょうか?
Mark+&+Ikuko |  2007.11.07(水) 12:54 | URL |  【編集】

バイクのりのかっくいーにいちゃんは、バイクに乗る彼女はたぶんいやだと思います。
自分のバイクの後ろに彼女をのっけて、背中に彼女の●ッパイ、ぴったり密着させて走りたいからです。そして、ちょっとスピードを上げて走ると彼女が「きゃー、こわい」なんて言ってくれるのが、また男心をくすぐるのです。だから、バイクの運転がうまくて、限定解除の免許なんてもってる女性はちょっと敬遠です。と、いうのが私の経験と聞いた話からです。
でも、阿久 悠さんは「女の子は凛としなさい。男は弱いオンナを抱きしめたいと思うけれど、そんな愛情は3日で終わります。」と書いていました。だから、凛とバイクにまたがって
風と走る女性はかっこよく思います。しかし、utaちゃんって、すごいね。他にどんな免許もってるの?小型自家用飛行機?一級船舶運転免許?
かっぱちゃん |  2007.11.07(水) 15:14 | URL |  【編集】

●おにいちゃん目的

これって基本かと。
何事もご褒美がないとできません。
結果、ご褒美がなかったとしても。。。

バイクか~。
寒いでしょ。
原付しか乗らないですが。
寒いの苦手な私にはちょっと。。。
昔冬に、弟がバイク乗ってて、後ろに乗せてもらったら、降りたとたんに膝がくがくでしたよ。寒さで。
coo |  2007.11.07(水) 18:25 | URL |  【編集】

バイク乗りたかったんだよねぇ~車も運転したかったんだよねぇ~。
でも、忙しくて、その機会に恵まれませんでした。(お金もなかったし)
utaちゃんの話読んでると、したい事全部してきてるなぁ~って感じて羨ましいよ。
いいなぁ~。偉いなぁ~。
mimi |  2007.11.07(水) 18:29 | URL |  【編集】

●コメントありがとうございます。お返事です。

★りえっぺさんへ
そうさ、かっこいいおにーちゃんがいたらやっぱり一緒にツーリングしただべさ。
ええ~、冬でも原付!しかももしかして町内はノーヘル?

★おばさんへ
ええ?!最初の更新しなかったの?私の母もやっぱり免許を45歳くらいで取りましたがそれまでは原付でがんばっていました。函南の町を子供と2人のりで走る母。しょっちゅうおまわりさんに怒られていました。
箱根は原付でも楽しいです。

★ゆるさくさんへ
私もすごい足の長い人がハーレーに乗って足があまって大変そうなのを見るのが好きです。
大型はね~、お金がかかるんですよ。試験場に行って(通ウことになるんですが)試験を受けることもできますがたいていは8回くらい落とされます(この時点でもう12万はふっとんでいます)。教習所に行けばもっと楽ですが20万円くらい取られます。本当にかよわい女性があの車体を起こせるなんてすごいと思います。

ゆるさくさん、ペーパードライバーなんですね。今の車は性能がよいのでそんなに心配しなくてもすぐに慣れますよ。

★KE007さんへ
前かがみになるバイクは首が痛くなります。ハーレーのほうが姿勢はよくなりそう。
そうそう、ヤンキーねえチャン、こわかっこいいですよね。
信号待ちで隣になんか来たらついつい見てしまいますよ。
彼らのファッション観察も結構楽しいですよね。

★qoomamaさんへ
国井さんってブランド志向なんですね。しりませんでした。確かにお金持ちというか変わり者というか・・・。だれかもっと硬派な女性ライダーが出ればよいんだと思います。
そういえば私は友人がオフロードのバイクで世界一周した人がいます。
そうか、私がハーレー買って乗り回してブログに書けばいいのか。
家からできる仕事とはまたちょっと違いますがそれくらいならできそう。松雪さんもハーレーに乗っているんだ。かっこいいな。

★あずきさんへ
そうそう、発情期というかどういう男の子が好きだったかというと車やバイクを好きな子が好きになるんですよ。妹さん、活発だったのね。
付き合っていた男の子にあわせるってかわいいな。
そうそう、女の子がバイクに載る理由は「男になんか負けないわ」か「男の子と遊びたいから」といったような感じですよね。どっちにしろ男なんだな。

★maiさんへ
マリアンヌフェイスフル!!!はい、ハーレーだったらしいですよ。ハーレー、大活躍ですね。
バイク、楽しいですよ♪
一月ですか、残念~。私は一応両親と姉と弟に合わせて年末年始帰国です。
仕事&コース、うまくいくといいですね。

★wankoさんへ
北海道といえばわれわれバイク乗りの夢の聖地。一度は行きたい~と誰もが夢見ます。

かっくいーおにいちゃんにはめぐり合えませんでしたがバイクは楽しかったですよ。

★bunchanさんへ
ああ~、わかりますよ、その気持ち。ばいく、危ないですもの。娘さんなんか本当に顔に怪我したらどうするの?!って思いますよ。病院に勤めていたときに足がなくなったひともみましたし私も数え切れないくらい転んでいます。若いときは転んでも大丈夫ですが今そのときの影響(だと思うんですが)で首が時々痛くなります。
何事も安全が第一なので無理することはないと思います。
今は車ばっかりですよ~。

★Mark+&+Ikukoさんへ
隣人のジムは今でも「ヘルメットなんて!」とぶつぶつ言いながらヘルメットかぶっていますよ。
原付、そうかもしれませんね。残念ながら100人いたら100人が原付運転できるわけではないんですよね。例えば私の姉なんて絶対にやめたほうがいい。教習を受けても乗らないほうが良いひともたくさんいますね。
こちらでもバイクの免許を取ろうか今思案中です。南カリフォルニアはバイカーには天国ですね。まず雨が降らないってすばらしいです。

★かっぱちゃんへ
あっはっは~、そういえばバイクのりの彼氏は絶対に私の後ろに乗りたがらなかったですね。ある意味バイクのりは男のエゴの塊なのかもしれません。
小型自家用飛行機か~、いいなあ~。もし飛行機操縦できたら小さい飛行機買って商売やりたいくらいです。楽しそう。
ちなみに船は商用でなければ免許いらないんだよ、この国。ちょっとこわいよね。

★cooさんへ
何をやるにもそこにおにいちゃんの影を求めるのは基本ですよ。
寒かったですよ~、それがやっぱりバイクを手放して車に乗り始めた理由ですよ。19歳くらいの時は真冬でも原付に一日中乗れるのに24歳を過ぎるとものすごいつらくなりますよ。
寒さでひざがくがく、あはは~、本当にその通り。

★mimiさんへ
mimiさん車の免許は持ってるんですよね?
私はむしろもっとまじめに働いたり忙しくしていたかったんですが友達が少なかったのでバイク乗り回していました。今思うと本当に好き勝手やってたなあと思うんですが当時はお金がなくてなんだか何もやっていないような気がしていましたよ。
uta |  2007.11.08(木) 06:36 | URL |  【編集】

乗り遅れましたが・・・私も中型免許持ってますよ!車もマニュアル免許ですよ!
なんだかutaさんとの共通点にどきどき・・・笑。
でも、いろんな事情でバイクはペーパーなんですよ~免許はあるのに、乗ったのは1~2回くらい!へなちょこっす!今はもう乗れないだろうなあ~~と遠い目。。
ケニーM |  2007.11.08(木) 10:41 | URL |  【編集】

●ケニーMさんへ

中型、もっているんですね!もったいないですね~、中型のペーパードライバーは!私は90ccのスクーター乗っていました。便利ですから足にどうですか?でも私は田舎者なので東京を走るのは怖くてできないかも。。。
uta |  2007.11.10(土) 01:23 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/190-e6e46432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |