fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008年02月27日(水)

相談

突然ですが相談です。

ほぼ毎日、夜中の2時くらいに目が覚めてどうしてもそのあと3時間くらい寝れません。

そして朝方5時くらいにまたうとうとして眠くなります。

(そして朝方5時くらいから6時にかけて子供がぐずって寝れないこともよくあります)

とりあえず本なんか読んでみたりもしたんですがやっぱり夜寝る習慣をつけたいんです。

私は大体9~10時頃に布団について6時か6時半におきたいと思っています。

何か良い方法があったらぜひ教えてくださ~い!

スポンサーサイト



02:20  |  自分のこと  |  TB(0)  |  CM(16)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

自分の場合は、ひらきなおって「寝れるまで起きていよう」と思うことです。
そうすると、かえって寝れます。

「寝よう、寝よう。」と思うと、かえって寝れなくなります。

ゴーちゃんもいるし、生活リズムも違うと思うので、アドバイスにはんじゃらないかも
しれませんが・・・?
Bob |  2008.02.26(火) 19:10 | URL |  【編集】

私も夏になるとそんな感じになってしまいます。
しかもすごいイライラしてきてじっとしてられなくなっちゃう。あっちに移動し、こっちに移動し、テレビを見てみたり色々するんだけど、気分的にすごくつらい。

でも早く寝すぎ??(10時頃就寝)と思い、ちょっと夜更かししたら朝まで眠れました。。
8時間以上寝ないとダメだって自分では思っていたけど、そんなに寝なくてもいい季節とか体調もあるのかも。。

あとはごろちゃんかスパルルを抱きしめて寝息を聞いていると、眠れそう♪
クリコ |  2008.02.26(火) 19:25 | URL |  【編集】

●う~~ん。

私はよく寝る人なんで、お役に立てないかもですが。。。

寝れないときは寝ない!
そして、眠くても朝はいつもどおりに起きる。
1日我慢すると、翌日の夜は寝れるのでは?

もしくは、また日本に帰って時差ぼけになって、さらにリズムを狂わせて見るちゅー方法も(笑)
coo |  2008.02.26(火) 20:22 | URL |  【編集】

≫utaさん
こんばんは~。ストレスがたまっているんではないですか?
僕もずっと神経が張りつめてると、真夜中に目が覚めちゃうことがあります。
①睡眠時間をできるだけ守る(何時就寝何時起床)
②寝る2~3時間前にはカフェインなど刺激物は摂らない
③寝る1時間前にはPC、TV、音楽は切る
初めから眠りにつけないときはメラトニンという手もありますが、おなかの赤ちゃんのこともあるので、薬品類は必ず先にお医者に相談してくださ~い。
Mark |  2008.02.26(火) 23:16 | URL |  【編集】

ホルモンのバランスから妊娠時は不眠になったりするそうです。
もうね、こういうものだと割り切って、過ごすしかないみたいよ。
薬は使えないしね。
後は、眠くなるまで待ってるのが、やっぱり良いみたいなことが書いてありました。
http://nemutaiyo.gozaru.jp/
妊娠すると、昼間でもとても強い眠気に襲われることがよくあります。不眠ではなく過眠的な症状ですね。
女性ホルモンには、妊娠を準備するためのエストロゲンと、妊娠を成功させて状態を保つためのプロゲステロンがあります。
排卵後は、プロゲステロンが増えています。
プロゲステロンには、眠気を誘う作用があるので、月経前の一週間は強い眠気に襲われるのです。
妊娠3ヶ月までは、大量にプロゲステロンが分泌されるので、昼間から強烈な眠気に襲われます。
そして、妊娠6ヶ月になると、次第にプロゲステロンは減少しだし、妊娠9ヶ月では、プロゲステロンが減って、その代わりにエストロゲンが増えてくるのです。
妊娠後期に不眠の症状を訴える人が多いのはこれが原因なのです。
妊娠時の過眠や不眠はそういうものと思って諦めるのが自然なのかも知れません。病的な睡眠障害ではないのですから。

http://paradiso.blog3.fc2.com/blog-date-200501.html
ネットで妊娠時の不眠についても調べてみると、

1. 眠る1時間ほど前にお風呂に入る
2. 眠る直前までテレビやパソコンなどを見ない

それから、妊婦はだんだん仰向けに寝られなくなってくるので、横になっても寝やすいように抱き枕を利用するといい、と書いてあるサイトもあった。


妊娠中の不眠の訴えはよく相談されます。
http://www.ladiescare.jp/
1. お産やその後の育児に関する不安等が原因の時もあります。
その時は検診に行った際によく医師と相談しましょう。
2. つわりが強い人が胃腸症状があり眠れない時があります。
冷たい水を口に入れると意外と落ち着く事があります。
3. 昼間、妊婦水泳や散歩、マタニティビクスなどで身体を動かす事で、眠りにつきやすくなる時があります。
4. 赤ちゃんが大きくなった時は、睡眠の時の姿勢を考える事で眠れるようになる時があります。
自分の楽な姿勢をとる。枕を少し高くする。首の下にタオルをおく。等の工夫をして良くなる人もいます。

mimi |  2008.02.27(水) 01:31 | URL |  【編集】

私も何か気付かないうちにストレスが掛かっているんだと思います。
あと身体か疲れていないとか...
筋肉が使われていると深く眠れて目覚めも良い様です。
精神に負荷が掛かっていると交感神経が活発になってしまうので、出来るだけテレビやPCは寝る前は避けた方が良いです。
暗めの部屋で寝る前に好きな香りのアロマオイルなどをくゆらせたり、クラシック系の静かな音楽を聴くのも良い様です。
でもごろちゃんが居るから難しいと思うので、いつもより長目のお散歩とかが出来ると良いかもしれませんね。

悪阻でそこまで出来ないかなぁ....('_`;)
手足のストレッチでも効果はあると思いますよ♪
夜は白熱球くらいの明かりが人間にとっては良いそうです。夕日の明るさだとか....
朝日をしっかり浴びれない時にも眠りに影響が出ると聞いた事もあります。(人間は朝日でリセットされるそうです)

どれか一つでも試せると良いな(^^;)
ゆるさく |  2008.02.27(水) 01:35 | URL |  【編集】

うとうときたときに寝れないのが辛いよね。
夜中に起きたときに早く寝れるように、体の温まるものを飲んではどうかな?
くず粉って手に入る? 葛湯ってカロリーもあるし温まるよ。
コーヒー、紅茶、日本茶はカフェインもあるから避けたほうがいいかも。
あ、utaさんは牛乳好きなんだからホットミルクもいいよねー。
あったかいものを飲みながら「あ~、私だけの時間だわ~」なんて
リラックスしたらどうだろう?


bonny |  2008.02.27(水) 02:27 | URL |  【編集】

●あぅ~ぅ(^_^;)タイヘン!!

いちばん熟睡しているであろう夜中の3時間?!そんなに寝れないなんて本当にツライだろうねv-406
本当に意識していなくても 妊娠やストレスの影響が出ているんだろーね~?!
大丈夫かぁ~い?これが負担になって参ってないかい?朝起きる時にイライラしちゃいそぉだょね・・・e-330
寝る時間をずらす調整と・・・あとレム&ノンレム睡眠の周期を自分で把握できたらいいんだけどねv-390
たまに好きなモノでリフレッシュするのも心がけて、何とか良い睡眠ができるようになるといいんだけど・・・・・
なにせ いっぱ~い寝れてしまう私なのでハハハv-407お役にたてずsorryv-436↑みんなの色んな方法でイイ方向にむかうとイイね♪
Nia |  2008.02.27(水) 04:36 | URL |  【編集】

●もはや時間がありません

政治的な内容で、不快かもしれませんが重要な問題です。どうかこの内容を皆さんに広げてください。
特に、ネットをやられない方々に。

中国の日本解放計画
http://jp.youtube.com/watch?v=scCM-3jif9E

--外国人参政権--

http://jp.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I

これが真実です。

現在、日本は戦争中です。
戦争といっても武力によるものではなく、情報による戦争、侵略を受けています。

日本のマスコミ(TBS、テレビ朝日、朝日新聞、地方の新聞社)は、中国、在日朝鮮人に実質支配されています。
また、マスコミだけではなく民主党、社民党、そして自民党の一部の政治家も、もはや中国、韓国の掌握下にあります。
その証拠に、民主党の小沢代表は先日中国を訪問しておきながら、食品問題については何も話題にせず中国のご機嫌取り終始していました。(http://www.minyu-net.com/newspack/2008022201000533.html

これだけ、中国の食品が問題になりながら、日本人が被害を受けているのに、政治家は何も言えないでいます。

近々、外国人参政権が可決するかもしれません。
外国人参政権が可決した場合、日本の小さな自治体は在日朝鮮人、中国人に支配されてしまうことが考えられます。

大多数の在日朝鮮人は生活保護を受給しています。
その額は莫大なものになります。
そして、日本の税金から、さまざまな組織が活動し、反日教育を行っています。
強制連行されたという説もありますが、それならなぜ彼らを韓国は迎えに来ないのか。
日本の刑務所における中国人、朝鮮人の割合は増加傾向です。

ガソリン値上げ、消費税増税以前に、不法に滞在している朝鮮人に対する生活保護などが最も負担なのです。
このような外国人に参政権を与えようとしていることを、マスコミはもちろんほとんど報道しません。
もはや、対抗する手段はネットしかない状況です。
youtubeなどに外国人参政権に反対する団体の活動や、この法案がどのようなものなのか、わかりやすくまとめられたサイトがあります。
実際に、命を賭けて行動している人たちが居ます。
それを見て、もし、何かを感じたら周囲の人に教えてください。
私たちにできることは、売国政治家、特に民主党、社民党の中国の犬たちを落選させることです。
主権は、今ならまだ日本人にあるのですから。
数年後、私たちは日本人は亡命しなければならない事態もありえます。

私たちの子供が日本人として生きられる国を無くしてはいけません。
ツケはすべて私たちの子供にいきます。
特に、民主党が与党になると沖縄は中国に譲渡されます。
yama |  2008.02.27(水) 08:59 | URL |  【編集】

●それは辛いでしょうに

v-433U姫
私も、ボウズを産んで以来、もう10年以上も経っているというのに、すっかり半不眠症です。特にストレスがたまっているときは、U姫のように夜中に何度も目が醒めちゃって、なかなか再び寝入ることができません。
以前は、あせって寝よう寝ようと努力しましたが、最近はキッパリあきらめて、本を読んで、眠くなったらまた寝るようにしてます。あせりは駄目みたい。
また、どなたかも書いておられますが、温かい牛乳を寝る前に飲むってのが、結構いいみたい。私はラクトース・イントレランスなんで牛乳飲めないのでやったこと無いんですけど、寝る前の牛乳の効果は科学的にも証明されているとか聞いたことあります。モノは試し、やってみてください。牛乳飲んでも大丈夫なら。
あと、サンダルウッドというハーブが私にはとっても良く効きますが、U姫は妊婦なので、ハーブはやめといたほうがいいかな~。モノによっちゃ、危険な場合があるらしい。サンダルウッドじゃないけど、妊娠初期になにかのハーブを使って大変なことになった話をどこかで聞いたことがあるような…。
くれぐれも、お大事に。
KE007 |  2008.02.27(水) 11:15 | URL |  【編集】

う~ん、妊娠に症状の一環?それともストレス?

そういえば、私が日本に帰ると同じ感じかなぁ、しばらく。
毎日2時30分頃目覚め、5時くらいまで眠れない......
どうするかっていうと、ただ目をつぶって横になって、普段は
時間がないからしない将来のビジョンとか、こうなりたいなんてことを
あれこれと想像してます。
すると眠っちゃう......w

横になって目を閉じてるだけでも体や脳にはいいらしいよ。
気にしてやきもきするよりも、一時的なもんだしなって思って
想像して(楽しいこと)有意義に時間をすごしましょうw

横になってるだけで腎臓の負担とか違うって妊娠中に言われた様な?

ま、辛いと思うけど一過性だろうから、横になって目を閉じてましょうw

ってちっともアドバイスになってませんね(ーー;)
mai |  2008.02.27(水) 15:18 | URL |  【編集】

わーん、utaさん眠れないの??
自分が思うように睡眠とれないと焦っちゃいますよね・・・
私はストレスがかかると軽く不眠症のようになります。

皆さんおっしゃるように眠くなるまで起きてみたり
間接照明にしてから(私は薄明かりがなんとなく落ち着くのです。)
何もせず、ただあったかい飲み物飲んだりして眠気を待ったりしますよ。
・・・なんて、我流だからあんまりお役にたてないかな・・・(汗)

りえっぺ |  2008.02.27(水) 16:41 | URL |  【編集】

●管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
 |  2008.02.27(水) 17:19 |  |  【編集】

●皆さんアドバイスありがとう~。お返事です。

★Bobさんへ
そうそう、「寝なくては」と思えば思うほどどつぼにはまります。
君の場合は仕事が忙しいから寝れそうなもんだけれどもね。ストレス溜めないようにね。

★クリコさんへ
そうなんだよね、あまり早くベッドに行くのもなんです。昔は8時とかに寝ていましたが最近は9~9時半くらいかな?
そうそう、私もごろぞうと一緒に寝たい!んですが、ごろぞうは自分のベビーベッドがいいらしく、一緒に寝ようとすると自分のベッドを指差して「あっちでねる」と訴えてきます。そして自分のベッドに入ると気持ちよさそうに寝ます。おかーさんはさみしい!

★cooさんへ
そのと~り、cooさん。私の主人は「眠くても朝はやく起きて時差ぼけを直す」方法をとっています。主人に「早く寝ないと起きれないよ」といったら「いや、無理やり起こしてくれると助かるんだけれども」といって無理やり早起きしていたら割と生活リズムができてはやねはやおきになりました。私もムリにでも毎日同じ時間に起きてみようと思います。がんばるど。

★Markさんへ
そう、やっぱり生活習慣(就寝時間、起床時間)大切ですよね。
そう、PC,TVとかって寝る直前までやっているとぜんぜん寝れないし体に悪いと思います。がんばって最近はPCにさわらないようにしています(PCに2時間位さわっていると本当に体調が悪くなるような気がします)。
カモミール茶が神経を落ち着けるのに良いというのでできるだけ飲んでいます(ハーブティーでカフェインがないんです)。
ありがとうございます~。私は睡眠薬とか入眠剤を飲んだことないんですが飲む人の気持ちが少しわかるようになりました。

★mimiさんへ
わあ~、いろいろな情報を有難う。そうそう、抱き枕を繕う作ろうと思っています。ともかく吐き気がして夜は大変です。普通の人は朝気持ち悪いものらしいんですが夜が大変なんです。ただ最近「しょっぱいもの&すっぱいものを食べるとつわりが楽になる」ことに気が付きました。とはいうものの、しょっぱいものはあまり食べれないらしいので気をつけないとね。

ああ~、食いしん坊には辛いよ~、つわり。

★ゆるさくさんへ
PC,止めておきます。お散歩ね~、がんばってみますよ。
朝日を浴びる、なるほどね。こういうの、本当に納得しちゃう。そうだよね、一日がヒルと夜に分かれているのには人間の体に理由があるから朝日でリセットって判る気がします。ちなみに夜型の仕事をする人(看護婦さんとか)はやっぱり長生きしないという傾向にあるという統計を読んだことがあります。夜は寝る、朝は朝日で起きるというのは理想ですよ。

★bonnyさんへ
葛湯ね~、飲んでみたい!探してみるね。牛乳もあっためて飲んだらいいみたいね(牛乳大好きなのに飲むと胃の調子が悪くなる)。あっためたら飲みやすかったよ。
リラックスしないとね。特にいらいらしているわけじゃないしストレスもないように思うんですが「寝れない」こと自体がストレスみたい。まったくあほだよ。

★Niaさんへ
ね、3時から5時くらいにかけて、ですよ。で、5時くらいにうとうとして6時半に起きるって、すごい残念!Niaさん、寝れるのね。たくさん動いているからだよ!私ももっと運動したいなあ。体動かすようにがんばってみるね。

★KE007さんへ
KEさん、不眠症気味なんですね。かわいそうに!私なんか仕事とかしていないので特にストレスもたまりそうにも無いんですがね。でも寝れないことがストレスだったりします。KEさんは仕事しているからいろいろあるだろうね。牛乳はね、本当にあっためたほうが飲みやすいです。KEさん、牛乳飲むとごろごろ~ってなるんですね~。息子さんも?カルシウム取るのが大変だね。サンダルウッド?!面白い名前のハーブだね。そうそう、ハーブも薬だもんね。漢方を勉強している薬学生の人が「かんぽうも使い方一つで大変なことになる」って言っていました。
どうもありがとう~。

★maiさんへ
そうなんだよね、寝れないなら寝れないなりに楽しいこととか考えて痛いです。横になっているだけで腎臓の負担がって、感じます。多分寝れないと次の日「ごろぞうが起きる時間に起きなくては」ってすごいあせってストレスになるみたいです。昔は昼寝をしたんですが今はごろぞうがいるので「昼寝もできないんだ」と思うだけでストレス。私ってあほだなあ~と思います。

★りえっぺさんへ
とりあえずあったかいミルクを飲んでみようと思っています。私のストレスって「寝れない」とか「ごろぞうがいるから昼寝ができない」とかそういうすごいしょぼいストレスなんですがりえっぺさんみたいに仕事している人はもっといろいろなストレスがあるのだろうと思います。りえっぺさん、たおれちゃうくらいがんばるからね~。お互いぐっすり寝たいね。そういえばりえっぺさんはだんなさんの見送りが大変だね。私だったらもう「寝れない、起きれない」からすごいストレスになりそう・・・。

★鍵コメさんへ
あはは~、ありがとうございます。柔軟体操、やってみますね~。いつもありがとうございます。
uta |  2008.03.02(日) 20:54 | URL |  【編集】

どぉ~もすいませんqoomamaでしゅ。私も二時ぐらいから目が覚め朝型五時までねむれません
・・・・何でか???ちゅうと水分の取りすぎと体の強張りみたいな感じです・・・・あっ!旦那が泊まり勤務の時は良く眠れます♪
qoomama |  2008.03.05(水) 05:04 | URL |  【編集】

●qoomamaさんへ

確かqoomamaさんは別の部屋で寝ているのでは?もし一緒の部屋だったりベッドだったりすると寝れないよね~。実は私は一緒のベッドなので大変です。
本当に2時くらいから5時まで、なんとかならないものか~?!と思います。最近はだいぶよくなりましたけどね。私もトイレに頻繁に起きるのが悪いみたいです。
uta |  2008.03.05(水) 14:00 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/262-934c2793
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |