2008年08月29日(金)
こだわるとお金がかかります
Josh&Kai'sMumさんのコメントを読んで自分の記事を読んで「ああ、これでは確かに誤解されて当然!」と思ったので多少訂正をさせていただきました
先日坊主頭の夏で「お金がたまらない理由がわかった」という記事を書きましたがその買い物の内容に「やかん」というものがありました。
たかがやかん、されどやかん。
私にとってやかんの価値というのはズバリ耐久性です。
というのはいざやかんを買おうとすると以外に値段が張るということを皆さんご存知ですか?
それで昔から安物のアルミなんかのやかんでしのいできました。
このアルミ製のやかんたち、割と長持ちするし軽いし重宝しました。
が、夏に麦茶をがんがんつくるためにいい加減本物のちゃんとしたやかんがほしい!
と思って奮発しました。

お値段は$65。
本当は120ドルの取っ手と蓋の取っ手までステンレス製が欲しかったのですがいくらされどやかんでも120ドルは・・・出せませんでした。いつか買ってやる!
・・と、このように私は樹脂製の取っ手が大変嫌いです。
確かに熱くなりにくいので便利なんですが・・・本当は全部ステンレス製の一体型とか溶接してあるやつとかが大好きです。
特に鍋の蓋。
みなさん「るくるーぜ」というブランドの鍋をご存知だと思います。
とても質の良い鍋で一生物ということでお値段は大きさにもよりますが大体ひとつ1万円以上はします。
大きい鍋なら3万円とか。
私もひとつくらい欲しいなあと思っていたんですが鍋としての性能はすごいいいのにあの蓋についている樹脂の取っ手はいただけません。
樹脂じゃあオーブンで使えない・・・。
と思っていたらステンレス製の蓋用取っ手が別売りで付け替えることができることを発見。
と言うわけでまた欲しいものリストが増えて貧乏まっしぐらな我が家です。
~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~ ~※~
しつこいようですが我が家は電気はソーラー発電。
できるだけ電気の台所用品は買わないようにしています。
ここへ引っ越してくるときにカプチーノマシンを友人に譲りました。
※ヒートコイルがある電気製品(トースターなんかも)は大量に電気を使うので。
「ガスコンロでできるカプチーノマシンがある」と知ってからいろいろネットで見てきたのですがやかんを購入したWilliam Sonomaというお店からカタログが送られてきましてそこにこのカプチーノマシンがあったのです。
早速購入。

まだ使用していませんが使用してどんなだったかここで感想を書きたいと思います。
先日坊主頭の夏で「お金がたまらない理由がわかった」という記事を書きましたがその買い物の内容に「やかん」というものがありました。
たかがやかん、されどやかん。
私にとってやかんの価値というのはズバリ耐久性です。
というのはいざやかんを買おうとすると以外に値段が張るということを皆さんご存知ですか?
それで昔から安物のアルミなんかのやかんでしのいできました。
このアルミ製のやかんたち、割と長持ちするし軽いし重宝しました。
が、夏に麦茶をがんがんつくるためにいい加減本物のちゃんとしたやかんがほしい!
と思って奮発しました。

お値段は$65。
本当は120ドルの取っ手と蓋の取っ手までステンレス製が欲しかったのですがいくらされどやかんでも120ドルは・・・出せませんでした。いつか買ってやる!
・・と、このように私は樹脂製の取っ手が大変嫌いです。
確かに熱くなりにくいので便利なんですが・・・本当は全部ステンレス製の一体型とか溶接してあるやつとかが大好きです。
特に鍋の蓋。
みなさん「るくるーぜ」というブランドの鍋をご存知だと思います。
とても質の良い鍋で一生物ということでお値段は大きさにもよりますが大体ひとつ1万円以上はします。
大きい鍋なら3万円とか。
私もひとつくらい欲しいなあと思っていたんですが鍋としての性能はすごいいいのにあの蓋についている樹脂の取っ手はいただけません。
樹脂じゃあオーブンで使えない・・・。
と思っていたらステンレス製の蓋用取っ手が別売りで付け替えることができることを発見。
と言うわけでまた欲しいものリストが増えて貧乏まっしぐらな我が家です。
しつこいようですが我が家は電気はソーラー発電。
できるだけ電気の台所用品は買わないようにしています。
ここへ引っ越してくるときにカプチーノマシンを友人に譲りました。
※ヒートコイルがある電気製品(トースターなんかも)は大量に電気を使うので。
「ガスコンロでできるカプチーノマシンがある」と知ってからいろいろネットで見てきたのですがやかんを購入したWilliam Sonomaというお店からカタログが送られてきましてそこにこのカプチーノマシンがあったのです。
早速購入。

まだ使用していませんが使用してどんなだったかここで感想を書きたいと思います。
スポンサーサイト
utaさん、William Sonomaから購入してるの?どうりで高級品だわ。
うちのやかんはCostcoから買ったもの。ちょうど中国製品が危ないと騒がれているときに『Made in China』を買った私www
うちのやかんはCostcoから買ったもの。ちょうど中国製品が危ないと騒がれているときに『Made in China』を買った私www
ヤカン、私も一時期こだわりましたが.....
最近、ヤカン使わないんですよ。
で、我が家からヤカンは消えました。
お金ね、ウチも貯まりません、あるだけ使うんです、同じだわ_no
しかしなんとかせねば、なんてこの頃思います←遅すぎ(涙
最近、ヤカン使わないんですよ。
で、我が家からヤカンは消えました。
お金ね、ウチも貯まりません、あるだけ使うんです、同じだわ_no
しかしなんとかせねば、なんてこの頃思います←遅すぎ(涙
いつも思うけどソーラー発電いいなぁ~
この間もちょっくら展示会で見てきたけど本当魅力的だったわ~。灯油とか燃料代高いしさぁ~長い目でみたら本当付けたいなって思ったよ!!
カプチーノマシンやったね
いいな~♪ 私も前からエスプレッソマシン欲しいなって思ってたけど・・・宝くじ当たらんかなぁ~!笑
黄色のヤカンかわいいね
ヤカン買い換えの参考になるっちゃ!
カプチーノマシン感想楽しみだよぉ~

カプチーノマシンやったね

黄色のヤカンかわいいね

カプチーノマシン感想楽しみだよぉ~

Nia |
2008.08.30(土) 05:58 | URL |
【編集】
嗚呼、分かります、分かります!!!
こだわり始めるとお金がいくらあっても足らないです(^^;)
ルクルーゼも欲しいんですが、結局買えないまま....w
私はデロンギのエスプレッソマシーンが欲しいですwww
↓お母さん来てくれるんですね!良かったですね~♪
こだわり始めるとお金がいくらあっても足らないです(^^;)
ルクルーゼも欲しいんですが、結局買えないまま....w
私はデロンギのエスプレッソマシーンが欲しいですwww
↓お母さん来てくれるんですね!良かったですね~♪
ルクルーゼ!
嫁に行く時に買うと決めてるねんけど。。。。
いつになるんや!?(笑)
嫁に行く時に買うと決めてるねんけど。。。。
いつになるんや!?(笑)
utaちゃん、ひさしぶり。育児はたのしいですか?そちらでもそんなに外気温があがるなんてびっくらです。わたしんちは、8月の25日ぐらいからエアコンがいらないです。むしろ寒いぐらいの日々が続いています。ウイリアムソノマが日本から撤退したので、国内ではもうおされなキッチン道具が手に入りません。なのでうらやまぴー。ルクルーゼは私も持っています。初代はホーローをはがしてしまっておしゃかに。。。2代目はものすごく大事に使っています。高いけれど、確かにスグレモノ。取手がプラスチックは確かに、いけまへん。
フタしたままオーブンにぶち込みたい私にはとっても困りもの。そうですか、付け替えができるなんてすんばらしいです。
フタしたままオーブンにぶち込みたい私にはとっても困りもの。そうですか、付け替えができるなんてすんばらしいです。
かっぱちゃん |
2008.08.30(土) 18:18 | URL |
【編集】
★Josh&Kai'sMumさんへ
おお!アルミ製10年以上使用!そう、笛吹きケトルが欲しかったんですよ。で買ってみたら、肝心なときに笛を上に上げてあって鳴らなかったりね。あほです。
Mumさんもるくるーぜ持っているんですね。いつも「せめてオーバルひとつでも買いたい」と意気込んで店に行くんですがケチ根性が出てしまって結局今まで買ったことがありません。クリスマスに買いたいなあ。
★maddiさんへ
いや、その、たまたまWilliam Sonomaの前を通りかかりまして…いつもここで買い物するわけではないんですがそのとき「今買わなかったらずっとアルミのやかんになってしまう」と思ったんです。鉄製品とかは中国でも大丈夫・・・と思いたい。中国製でないものがこの世の中にそれほどたくさんあるとは思えないので・・・。
★maiさんへ
そういえば私も電気がある生活をしていた頃はティファールの電気ポットとか使っていました。早くお湯が沸くし安全ですよね。日本の電気ポットも好きです。
ね、あるだけ使う。でも結構楽しいんですよね、これが。はは。
★Niaさんへ
北海道は燃料が特に必要だからもし発電ができたらいいな後は思うんですがおそらく冬の日照時間が短いので難しいかも。私の友人は標高が高いところに住んでいるのでやっぱり日照時間が短いのでソーラーと風力発電をやっています。冬の間は風力なんですがイマドキの風力発電はプロペラも小さくて軽くていいですよ!!一基あれば十分ですが2基あったらもっといいと思います。
★ゆるさくさんへ
ゆるさくさん、仲間です。るクルーゼ、欲しいけどいざかうとなるとどけち虫がわいてきて買えません。
デロンギのエスプレッソマシーン!ゆるさくさんもコーヒー大好きなんですよね。仲間仲間。
いよいよあさって母が着ます~。うれしい。
★cooさんへ
お嫁に行くときはわたくしめがルクルーゼをプレゼントいたしますのでぜひぜひご一報ください。
★かっぱちゃんへ
ういりあむそのまが日本にもあったことがあるとは知りませんでした。ウイリアムソノマはディスプレーがきれいですよね。ぴっかぴかの鍋とか見ているだけで楽しいです。
とって、欲しかったら買っておくるんで教えてね。
おお!アルミ製10年以上使用!そう、笛吹きケトルが欲しかったんですよ。で買ってみたら、肝心なときに笛を上に上げてあって鳴らなかったりね。あほです。
Mumさんもるくるーぜ持っているんですね。いつも「せめてオーバルひとつでも買いたい」と意気込んで店に行くんですがケチ根性が出てしまって結局今まで買ったことがありません。クリスマスに買いたいなあ。
★maddiさんへ
いや、その、たまたまWilliam Sonomaの前を通りかかりまして…いつもここで買い物するわけではないんですがそのとき「今買わなかったらずっとアルミのやかんになってしまう」と思ったんです。鉄製品とかは中国でも大丈夫・・・と思いたい。中国製でないものがこの世の中にそれほどたくさんあるとは思えないので・・・。
★maiさんへ
そういえば私も電気がある生活をしていた頃はティファールの電気ポットとか使っていました。早くお湯が沸くし安全ですよね。日本の電気ポットも好きです。
ね、あるだけ使う。でも結構楽しいんですよね、これが。はは。
★Niaさんへ
北海道は燃料が特に必要だからもし発電ができたらいいな後は思うんですがおそらく冬の日照時間が短いので難しいかも。私の友人は標高が高いところに住んでいるのでやっぱり日照時間が短いのでソーラーと風力発電をやっています。冬の間は風力なんですがイマドキの風力発電はプロペラも小さくて軽くていいですよ!!一基あれば十分ですが2基あったらもっといいと思います。
★ゆるさくさんへ
ゆるさくさん、仲間です。るクルーゼ、欲しいけどいざかうとなるとどけち虫がわいてきて買えません。
デロンギのエスプレッソマシーン!ゆるさくさんもコーヒー大好きなんですよね。仲間仲間。
いよいよあさって母が着ます~。うれしい。
★cooさんへ
お嫁に行くときはわたくしめがルクルーゼをプレゼントいたしますのでぜひぜひご一報ください。
★かっぱちゃんへ
ういりあむそのまが日本にもあったことがあるとは知りませんでした。ウイリアムソノマはディスプレーがきれいですよね。ぴっかぴかの鍋とか見ているだけで楽しいです。
とって、欲しかったら買っておくるんで教えてね。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
うちは、アルミの10年以上使ってるやつです。
笛吹きケトルとかをもらったりしたけど、結局、アルミに帰ってしまう・・・
我が家にルクルーゼ様がありますが、持ち手も一体になってますよ、
日本で見かけるのは大体一体型の物ですが、アメリカのは違うみたいですね。
冬は鍋もこれでやってます。
雰囲気は出ないけど、焦げないし、メチャいいですよぅ~~