2008年09月17日(水)
ムスコの英才教育について
前回の記事の補足、というか私信です。
おかーさん、アメリカではたらこやめんたいこもあんまり普通のスーパーでは売っていません。
日本のお店か韓国系のお店へ行って探すことをお勧めします。
さて、
こうやってなんとはなしに母を茶化しているように思われがちな私ですが、私がひそかに母のことを「すごい」と思っていることがあります。
それは
母の英語力が日々進化している!! ということです。
「言葉がおぼえられないわ~、やっぱりやる気がないのよね~」なんていいながらもムスコが言う言葉をオウム返ししながら確実に語彙が増えているのです。
例えば、ですね。
私が母に赤ちゃんを任せて買い物して帰ってきたら母の隣に座っていた女性が
「4週間にしてはとってもしっかりしている赤ちゃんね~。かわいいわ~」と言って立ち去っていきました。
そして母が
「生まれてどのくらいたつのか聞かれたんだけれども英語がわからないから『スリーテン(3、10?!)』って答えておいたわ」
って言うんですよ。
す、すごい!!ようするに「さんじゅう」をそのまんま言ったわけですが相手の人、わかっているじゃん!!ってやつですよ。
「お母さん、相手の言っていることわかったの?」と聞いたら
「なんかそんなこと聞かれているのかな、って思ったの。赤ちゃんがいたら大体みんな聞くことなんて同じだと思って。」
こんなことが何回かあったので母を見直しつつある今日この頃です。
母の英語力がムスコによって向上しているならば息子の日本語力も進化の一途をたどっているわけです。
最近覚えた語彙はこんな感じ↓
こうこうこう(おばあちゃんが「こう(して)こう(して)こう(やって)」と言うので)
よいしょ
よっこいしょ
どうぞ~
だめ(これは私から)
ほうら
さあ!
あ~、そう~
ゴードン、母に出遅れているぞ!もうちょっとがんばってくれ。
「よいしょ」の使用頻度かなり高いですよ
おかーさん、アメリカではたらこやめんたいこもあんまり普通のスーパーでは売っていません。
日本のお店か韓国系のお店へ行って探すことをお勧めします。
さて、
こうやってなんとはなしに母を茶化しているように思われがちな私ですが、私がひそかに母のことを「すごい」と思っていることがあります。
それは
母の英語力が日々進化している!! ということです。
「言葉がおぼえられないわ~、やっぱりやる気がないのよね~」なんていいながらもムスコが言う言葉をオウム返ししながら確実に語彙が増えているのです。
例えば、ですね。
私が母に赤ちゃんを任せて買い物して帰ってきたら母の隣に座っていた女性が
「4週間にしてはとってもしっかりしている赤ちゃんね~。かわいいわ~」と言って立ち去っていきました。
そして母が
「生まれてどのくらいたつのか聞かれたんだけれども英語がわからないから『スリーテン(3、10?!)』って答えておいたわ」
って言うんですよ。
す、すごい!!ようするに「さんじゅう」をそのまんま言ったわけですが相手の人、わかっているじゃん!!ってやつですよ。
「お母さん、相手の言っていることわかったの?」と聞いたら
「なんかそんなこと聞かれているのかな、って思ったの。赤ちゃんがいたら大体みんな聞くことなんて同じだと思って。」
こんなことが何回かあったので母を見直しつつある今日この頃です。
母の英語力がムスコによって向上しているならば息子の日本語力も進化の一途をたどっているわけです。
最近覚えた語彙はこんな感じ↓
こうこうこう(おばあちゃんが「こう(して)こう(して)こう(やって)」と言うので)
よいしょ
よっこいしょ
どうぞ~
だめ(これは私から)
ほうら
さあ!
あ~、そう~
ゴードン、母に出遅れているぞ!もうちょっとがんばってくれ。

スポンサーサイト
どんどん英語覚えて、ゴロちゃんがおばちゃん言葉になっていくわけやね。
ミスマッチでおもしろい(笑)
ミスマッチでおもしろい(笑)
お母様の気持ち、よくわかります。
えぇ、私も同じですよ、なんとなくの想像で、テキトーに答えておきます。
もちろん、知ってる単語のみで。
だから、質問以外の皆さんの会話、となるとフェードアウト
どこかへ行ってしまう自分がいます。
1人でアメリカまで入国して来れたたけでも、十分ご立派でございます。
えぇ、私も同じですよ、なんとなくの想像で、テキトーに答えておきます。
もちろん、知ってる単語のみで。
だから、質問以外の皆さんの会話、となるとフェードアウト
どこかへ行ってしまう自分がいます。
1人でアメリカまで入国して来れたたけでも、十分ご立派でございます。
≫utaさん
お母様は引き続き楽しさ炸裂だ!
おかげさまで語学上達の秘訣は、肝っ玉の座り具合という僕の持論が証明されました。
テレながらも、うれしそうなutaさんの様子が目に浮かぶようです。
いつかおばちゃんことばで喋るごろぞう君にあう日が楽しみです。
お母様は引き続き楽しさ炸裂だ!
おかげさまで語学上達の秘訣は、肝っ玉の座り具合という僕の持論が証明されました。
テレながらも、うれしそうなutaさんの様子が目に浮かぶようです。
いつかおばちゃんことばで喋るごろぞう君にあう日が楽しみです。
U姫。
やっぱ、現地でナマで覚えるのが一番ね~。何か言わないと会話が続かないからね~。トシ取ってるから駄目とか、そういうのってないと思っている私です。
ところで、そっちって、アジア系の食料品店、結構近くにあるんでしょうか。あるような気がしますが、U姫は山奥に住んでいるから、フモトの町まで遠いんでしょうか。
やっぱ、現地でナマで覚えるのが一番ね~。何か言わないと会話が続かないからね~。トシ取ってるから駄目とか、そういうのってないと思っている私です。
ところで、そっちって、アジア系の食料品店、結構近くにあるんでしょうか。あるような気がしますが、U姫は山奥に住んでいるから、フモトの町まで遠いんでしょうか。
KE007 |
2008.09.18(木) 05:59 | URL |
【編集】
お久しぶりです~
メンタイコもタラコもスジコも好きなので、手軽に買えないのは辛いなぁ。
しかし、お母様すごい~
わたしは物怖じしちゃうけど。。。なんかウチのTKちゃんと同じものを感じます(笑)
メンタイコもタラコもスジコも好きなので、手軽に買えないのは辛いなぁ。
しかし、お母様すごい~
わたしは物怖じしちゃうけど。。。なんかウチのTKちゃんと同じものを感じます(笑)
りえっぺ@携帯 |
2008.09.19(金) 06:25 | URL |
【編集】
★Purdyさんへ
Purdyさんは建築業界なんですよね~、やっぱりコンストラクションと言うのは夏のほうが忙しいのでしょうか?それとも一年中忙しいのかな?
スリーテンね、最初は?だったんですけれどもよく考えてみれば「ああ、そうかあ」と言う感じでした。どうしても「サーティ」とか「マンス(月)」が思い出せなかったそうです。そう、この人割と勘がよくって助かっています。何と言っても主人の英語にびびることなくちゃんとうまくやってくれているのがうれしい。ごろぞうは何をやるにもよいしょよいしょといって楽しそうです。
スパーキー、ちょっと痩せたみたいです。ハーディ君と同じ金目でなんだかうれしいです♪
★cooさんへ
よいしょのほかに「どうぞ~」とか本当にオバタリアンになっていきそうです。はっきり言っておもしろいです。遊んでいる最中に「よいしょ~よいしょ~」だって(笑)。
★Josh&Kai'sMumさんへ
この「想像で答える」というテクニックはすばらしいと思います。私も想像で「こんなこと聞かれているんだろうか」ということ、いまだにた~くさんあります。あ、ちなみにキウイさんとかオージーさんの英語はほぼ100%想像で返事をしています。ほんっとうに何言っているのかわかりません。スミマセン。
★Markさんへ
母は覚えは悪いけれどもそれでも語彙がものすごい増えていくのを見ると「この人、1~2年ここにいれば相手の言っていることぐらいわかるようになりそう」と期待できます。つまり「間違えたら恥ずかしいからしゃべらない」はダメ、「間違えてもいいからしゃべらなきゃ♪」がやっぱり正しいことが証明されました。
おっしゃるとおり、母を見ていると私も鼻が高いです!
ごろぞうオバタリアン化計画進行中ですね~。
★KE007さんへ
とにかく何か言おうとする母を尊敬してしまいます。
そう、アジア系の食料品店はサクラメントにしかありません。で、サクラメントってね、日系人のほうが日本人より多いのでレストランも食品店の惣菜やも怪しいの一言です。食品店は置いてあるものは大丈夫ですがあの総菜屋で弁当を買うのはおそらく日系の方たち。で、サクラメントまではおよそ1時間40分かかるんです。距離にしたら80マイル。
★りえっぺさんへ
そうだ!TKちゃんと母にはたくさんの共通点があります。(母はO型ですが)
TKちゃん、コッチきても絶対にうまくいきますよ~。2人でぜひ遊びにきてください!!カリフォルニアには一応ディズニーランドもあります(TDLのほうが良いって言う人がほとんどですが)。
Purdyさんは建築業界なんですよね~、やっぱりコンストラクションと言うのは夏のほうが忙しいのでしょうか?それとも一年中忙しいのかな?
スリーテンね、最初は?だったんですけれどもよく考えてみれば「ああ、そうかあ」と言う感じでした。どうしても「サーティ」とか「マンス(月)」が思い出せなかったそうです。そう、この人割と勘がよくって助かっています。何と言っても主人の英語にびびることなくちゃんとうまくやってくれているのがうれしい。ごろぞうは何をやるにもよいしょよいしょといって楽しそうです。
スパーキー、ちょっと痩せたみたいです。ハーディ君と同じ金目でなんだかうれしいです♪
★cooさんへ
よいしょのほかに「どうぞ~」とか本当にオバタリアンになっていきそうです。はっきり言っておもしろいです。遊んでいる最中に「よいしょ~よいしょ~」だって(笑)。
★Josh&Kai'sMumさんへ
この「想像で答える」というテクニックはすばらしいと思います。私も想像で「こんなこと聞かれているんだろうか」ということ、いまだにた~くさんあります。あ、ちなみにキウイさんとかオージーさんの英語はほぼ100%想像で返事をしています。ほんっとうに何言っているのかわかりません。スミマセン。
★Markさんへ
母は覚えは悪いけれどもそれでも語彙がものすごい増えていくのを見ると「この人、1~2年ここにいれば相手の言っていることぐらいわかるようになりそう」と期待できます。つまり「間違えたら恥ずかしいからしゃべらない」はダメ、「間違えてもいいからしゃべらなきゃ♪」がやっぱり正しいことが証明されました。
おっしゃるとおり、母を見ていると私も鼻が高いです!
ごろぞうオバタリアン化計画進行中ですね~。
★KE007さんへ
とにかく何か言おうとする母を尊敬してしまいます。
そう、アジア系の食料品店はサクラメントにしかありません。で、サクラメントってね、日系人のほうが日本人より多いのでレストランも食品店の惣菜やも怪しいの一言です。食品店は置いてあるものは大丈夫ですがあの総菜屋で弁当を買うのはおそらく日系の方たち。で、サクラメントまではおよそ1時間40分かかるんです。距離にしたら80マイル。
★りえっぺさんへ
そうだ!TKちゃんと母にはたくさんの共通点があります。(母はO型ですが)
TKちゃん、コッチきても絶対にうまくいきますよ~。2人でぜひ遊びにきてください!!カリフォルニアには一応ディズニーランドもあります(TDLのほうが良いって言う人がほとんどですが)。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
チェスくん、着々と大きくなってますねー。そうこうしている間に、「え゛っ、こないだ生まれた赤ちゃんがもうこんな立派な男の子になってるの!」って驚くんだろーなー。
「スリー・テン」で30!ま、負けました。キャリアの差を感じました。語学を学ぼうとするものは、これくらいのストレートさがないといけません。文法がどうの、とかいう東大教授の本なんか読んでたら、いつまでたってもしゃべれません。相手の質問が読めるところもすごいわっ。
ごろちゃんの日本語のぼきゃぶらり~も着実に増えてるみたいだし、もしかしたら子供とおばあちゃん、という組み合わせは最強のコンビでしょうか?
スパーキー氏、同じ角度でも貫禄ありますなぁ。しぶいわ。どこかの青二才と違って...