2008年10月28日(火)
一点豪華主義
何度も書いていると思いますが私には姉が2人に弟が1人います。
昔は大変仲が悪かったんですが今では姉達や弟夫婦がいなかったらなんてつまらなかったんだろう!きょうだいがいてよかった~と毎日のように思うくらい仲が良いです(と思っているのは私だけだったりして)。
それでみんなで子供の頃のトラウマなんかの話をするとき、大体決まって「昔は大家族で貧乏で大変だったよね」と言うような話になります。
6人なんて大家族と言うほどでもないですが・・・。
私がいつも思っていたのは「家族が多いから、お姉ちゃんたちがいるからうちは貧乏で私がおもちゃをたくさん買ってもらえないんだ。一人っ子ならよかったのになあ」と思っていたんです。
そして「ああ姉さえいなければあのおもちゃは私のものなのに」とよく思ったもんです。
よく考えてみれば姉がいなかったら姉の持っているおもちゃが家には存在しないはずだということに気がつかないあほなこどもでした。
洋服がいつもお古だったというのはまあ当たり前と言えば当たり前だったんですがそれが特にいやだったという記憶は私にはありません。
が、なにが惨めだったかというとですね・・・
穴の開いた靴下とか下着でした。
靴下は母が一生懸命穴をかがってくれるんですがかがってもかがっても穴が開きます。
で、この下着と靴下って言うヤツはものすごい消耗が激しいわりに高かったんですよ。
(例えば3足1000円だったら一人6足持っていたらそれだけで8000ですよ~。貧乏家族には痛い出費でしたね)
それで両親に申し訳なくって穴が開いたのをずっとはいていたりしたんですがそれがちょっとやっぱり悲しかったなあという思い出があります。
さて、そんな私は今でも靴下に穴が開いてもなかなか捨てれないでいます。
そして靴下や下着にお金をかけることがなかなかできないでいました。
しかしですね、ここ3年の間少しずつこの貧乏性が解消されてきて、多少は値の張る下着や靴下を購入するようになった私はあることに気がついたんですよ。
高い靴下は穴が開きにくい
ということです。
私は足が26.5cmあります。
アメリカンサイズでは9.5、ヨーロッパでは40~41といったところでしょうか。
だから日本で女物の靴下を買うと必ずすぐに穴が開いてしまったものでした。
この3年、私はスポーツ専門店で靴下を買うようになりました。
私のお気に入りの靴下はSmartwoolというブランドの靴下です。
大体私が買う靴下は1足15ドルから20ドル。
つまり一足だいたい1500円以上はします。
ゼイタクだとは思いますがこういう高い靴下を買うようになってからは靴下に穴が開くと言うことがほとんどなくなりました。
もちろん3足10ドルの靴下も買ってローテーションして使っていますし毎日靴下を履くわけでもありません。
高い靴下が本当に穴が開かないか、本当の所はわかりません。
ただどうしてもそこだけは良いものを買ったほうが長持ちするような気がするのです。
多分自己満足なんだろうけれどもこの1点豪華主義は当分続けようかなと思っています。
昔は大変仲が悪かったんですが今では姉達や弟夫婦がいなかったらなんてつまらなかったんだろう!きょうだいがいてよかった~と毎日のように思うくらい仲が良いです(と思っているのは私だけだったりして)。
それでみんなで子供の頃のトラウマなんかの話をするとき、大体決まって「昔は大家族で貧乏で大変だったよね」と言うような話になります。
6人なんて大家族と言うほどでもないですが・・・。
私がいつも思っていたのは「家族が多いから、お姉ちゃんたちがいるからうちは貧乏で私がおもちゃをたくさん買ってもらえないんだ。一人っ子ならよかったのになあ」と思っていたんです。
そして「ああ姉さえいなければあのおもちゃは私のものなのに」とよく思ったもんです。
よく考えてみれば姉がいなかったら姉の持っているおもちゃが家には存在しないはずだということに気がつかないあほなこどもでした。
洋服がいつもお古だったというのはまあ当たり前と言えば当たり前だったんですがそれが特にいやだったという記憶は私にはありません。
が、なにが惨めだったかというとですね・・・
穴の開いた靴下とか下着でした。
靴下は母が一生懸命穴をかがってくれるんですがかがってもかがっても穴が開きます。
で、この下着と靴下って言うヤツはものすごい消耗が激しいわりに高かったんですよ。
(例えば3足1000円だったら一人6足持っていたらそれだけで8000ですよ~。貧乏家族には痛い出費でしたね)
それで両親に申し訳なくって穴が開いたのをずっとはいていたりしたんですがそれがちょっとやっぱり悲しかったなあという思い出があります。
さて、そんな私は今でも靴下に穴が開いてもなかなか捨てれないでいます。
そして靴下や下着にお金をかけることがなかなかできないでいました。
しかしですね、ここ3年の間少しずつこの貧乏性が解消されてきて、多少は値の張る下着や靴下を購入するようになった私はあることに気がついたんですよ。
高い靴下は穴が開きにくい
ということです。
私は足が26.5cmあります。
アメリカンサイズでは9.5、ヨーロッパでは40~41といったところでしょうか。
だから日本で女物の靴下を買うと必ずすぐに穴が開いてしまったものでした。
この3年、私はスポーツ専門店で靴下を買うようになりました。
私のお気に入りの靴下はSmartwoolというブランドの靴下です。
大体私が買う靴下は1足15ドルから20ドル。
つまり一足だいたい1500円以上はします。
ゼイタクだとは思いますがこういう高い靴下を買うようになってからは靴下に穴が開くと言うことがほとんどなくなりました。
もちろん3足10ドルの靴下も買ってローテーションして使っていますし毎日靴下を履くわけでもありません。
高い靴下が本当に穴が開かないか、本当の所はわかりません。
ただどうしてもそこだけは良いものを買ったほうが長持ちするような気がするのです。
多分自己満足なんだろうけれどもこの1点豪華主義は当分続けようかなと思っています。
スポンサーサイト
ナゼだか、靴下に穴ってあけたこと殆どなく。でも、ウチのボウズは凄いことになっています。ですから、スポーツソックスでも出来るだけ分厚いもの+お得なものを買うように心がけています。TJマックスで5足7ドルとかのヤツです。もう、ボロボロ+クサイでマイッチャイマス。男の子ってこうだから!あ、うたチャン、2人+1人男がいるんですね~。ティーンになったらクサクて大変になりますね~。
KE007 |
2008.10.28(火) 06:23 | URL |
【編集】
足が小さいです。子供サイズです。
靴下は痛みません・・・。んがっ!
オトナの靴下が履けないです。ぎゃー。
22~24という3足1000円のだと、靴下が回転するんです。
履いて歩いてるうちに、甲にかかとが回ってきたりするんですよ。
その状態を見た人は、私が最初から逆に履いて平気だと思うに違いないでしょ。
それで、靴下探しが大変でした。
最近やっと大人物での「小さいサイズ」を見つけました。
靴下工場の通販だけど、探し回る労力と交通費を考えたら、送料なんて気になりません・・・。
靴下は痛みません・・・。んがっ!
オトナの靴下が履けないです。ぎゃー。
22~24という3足1000円のだと、靴下が回転するんです。
履いて歩いてるうちに、甲にかかとが回ってきたりするんですよ。
その状態を見た人は、私が最初から逆に履いて平気だと思うに違いないでしょ。
それで、靴下探しが大変でした。
最近やっと大人物での「小さいサイズ」を見つけました。
靴下工場の通販だけど、探し回る労力と交通費を考えたら、送料なんて気になりません・・・。
ピカ |
2008.10.28(火) 17:44 | URL |
【編集】
大きいですね~~。
そら靴下破れるわ(嘘)
そうそう、安いのは破れやすいよね~。私もそう思います。
けど買ってしまうけど。
そして、スポーツ用のソックスは丈夫。
utaさんの言うとおり高いけどね。
機能を取るか、デザインをとるか、値段を取るかは自由だ~って感じやね。
そら靴下破れるわ(嘘)
そうそう、安いのは破れやすいよね~。私もそう思います。
けど買ってしまうけど。
そして、スポーツ用のソックスは丈夫。
utaさんの言うとおり高いけどね。
機能を取るか、デザインをとるか、値段を取るかは自由だ~って感じやね。
わかる!!!!!
靴下さ~、私もすぐ穴あけちゃうの・・・(ちなみに23cm)utaさん身長あっから大きいんだね
毎日ワンズと散歩してるから、尚なんだけどね~
そぉ、utaさんと一緒!私もスポーツ用ばっかだよん♪♪
冷え性で足の指先がいつも冷たいから、スポーツ用は厚めでGoodだしね
靴下・下着は値段するだけ持つって鉄則だょね(≧∇≦)安物とは生地が別物って感じするし、やっぱ何でも一緒だわ~ガソリンも単価高いのは安いのより持つしネ
笑
靴下さ~、私もすぐ穴あけちゃうの・・・(ちなみに23cm)utaさん身長あっから大きいんだね

毎日ワンズと散歩してるから、尚なんだけどね~

そぉ、utaさんと一緒!私もスポーツ用ばっかだよん♪♪
冷え性で足の指先がいつも冷たいから、スポーツ用は厚めでGoodだしね

靴下・下着は値段するだけ持つって鉄則だょね(≧∇≦)安物とは生地が別物って感じするし、やっぱ何でも一緒だわ~ガソリンも単価高いのは安いのより持つしネ

★mimiさんへ
実は仲の良いおばちゃんにソニ○・リキ○ルが大好きなおばちゃんがいました。で、そのおばちゃんもそういっていましたよ。そのおばちゃんは特にブランド物が好きなのではなくて「ソニ○・リキ○ル」が好きなんだと言っていました。
ストッキングも高いお金を出すと本当にすごい良いものが買えますよね。靴下は穴が開いてもなかなかすてれないのでこれからも一点豪華主義を貫きたいです。
★KE007さんへ
KEさんほら、足がちっさいから。で、爪をしょっちゅう切っていればまただいぶ違うんでしょうね(私、足の爪伸びるの早いですよ!)。主人の足は殺人的にくさいのでムスコもそうなるんだろうなあ。やだやだ。
★ピカさんへ
足が小さい方はどうやら比較的靴下が長持ちするような気がしてきました(爆)。爪をこまめに切るのも大切ですよね。
昔は送料というものがとっても高いように感じていましたが子供ができると買い物をゆっくりしている暇が無いので通販の送料なんて探し回ったりするガソリン代や時間を考えればたいしたことないなあと最近思います。
★cooさんへ
cooさんは足がちっさいイメージがあります。というかほら、犬は飼い主に似るというのでcooさんのイメージは空チャンですから(ちっさい、ひょろひょろ)。
スポーツ用のソックスと3足いくらの靴下を組み合わせてローテーションして使うと傷みが遅くてよいような気がします。
★Niaさんへ
身長ね~、低いとは思いませんがそれほど高くも無いのにむかしっから足がでっかいです。小学校を卒業するときに25cm近くあったような記憶があります。そうそう、靴下や下着ってお金をかけるといいものが買えるんだよね。ただやっぱりブラジャー一枚6000円とかはやっぱり買えない!とつい思ってしまいます。いつかこの壁を打ち破って買えればいいんですが・・・。
実は仲の良いおばちゃんにソニ○・リキ○ルが大好きなおばちゃんがいました。で、そのおばちゃんもそういっていましたよ。そのおばちゃんは特にブランド物が好きなのではなくて「ソニ○・リキ○ル」が好きなんだと言っていました。
ストッキングも高いお金を出すと本当にすごい良いものが買えますよね。靴下は穴が開いてもなかなかすてれないのでこれからも一点豪華主義を貫きたいです。
★KE007さんへ
KEさんほら、足がちっさいから。で、爪をしょっちゅう切っていればまただいぶ違うんでしょうね(私、足の爪伸びるの早いですよ!)。主人の足は殺人的にくさいのでムスコもそうなるんだろうなあ。やだやだ。
★ピカさんへ
足が小さい方はどうやら比較的靴下が長持ちするような気がしてきました(爆)。爪をこまめに切るのも大切ですよね。
昔は送料というものがとっても高いように感じていましたが子供ができると買い物をゆっくりしている暇が無いので通販の送料なんて探し回ったりするガソリン代や時間を考えればたいしたことないなあと最近思います。
★cooさんへ
cooさんは足がちっさいイメージがあります。というかほら、犬は飼い主に似るというのでcooさんのイメージは空チャンですから(ちっさい、ひょろひょろ)。
スポーツ用のソックスと3足いくらの靴下を組み合わせてローテーションして使うと傷みが遅くてよいような気がします。
★Niaさんへ
身長ね~、低いとは思いませんがそれほど高くも無いのにむかしっから足がでっかいです。小学校を卒業するときに25cm近くあったような記憶があります。そうそう、靴下や下着ってお金をかけるといいものが買えるんだよね。ただやっぱりブラジャー一枚6000円とかはやっぱり買えない!とつい思ってしまいます。いつかこの壁を打ち破って買えればいいんですが・・・。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
フランス製のブランド物はね、結構洋服とかは縫製がぐずぐずでほころびだらけでいただけないものが沢山昔はあったようです。シャ○ルの服とかエ○メスの服とかと比べると全然日本製品の方が優秀だったみたい。でもソニ○・リキ○ルはとっても着心地が良いニットだそうです。
よくストッキングなんて破れて必需品だったけれど、いろいろはいてみて、グ○ゼが一番良かった記憶があります。
靴下は穴が開いていたら、やっぱり悲しいもの、一点豪華主義を貫いて下さいね♪