2008年11月21日(金)
No country for old men
我が家はあまり映画を見ない家族です。
なかなか時間が取れないというのが一番の理由ですが2人の好みも合わないという理由も大きいです。
私はお笑い番組とかお笑い芸人の出ている単純明快な映画が大好きなのですが主人は(一緒に見てはくれますが)どちらかというとやはりアクション(007系)なんかが好きなようです。
そんな主人が見たい見たいといっていた映画をついに借りました。
というのも実は主人が昨日ちょっとした手術のようなものをしたんですよ。
手術そのものは30分で終わるような簡単なものだったんですが一応縫合もあるし、48時間は安静に!というお達しがでていたので退屈まぎらわしにDVDをかりたわけです。
「old men」という割にはトミーりージョーンズ(保安官役)以外は30~40代という設定なんですが・・・。
内容はウィキペディアを読むともうちょっと書いてあるんですがようするに1980初頭、テキサスのメキシコとの国境沿いにある超田舎の砂漠でへろいんの売買が失敗してみなが撃ち合って$2.4ミリオンもへろいんもそのままになっているのをとあるヒルビリー(田舎者)が偶然発見してお金をねこばばするところから始まる悲劇です。
なんとも可哀想というか寂しい話でした。
誰が可哀想というわけではなくてこういう場所、こういう人たちの人生がなんだかかわいそうでした。
ある意味ものすごい現実的というかこういう日常も現実にあるんだろうなあということと登場人物が「あ、こういう人いる、いる!」というような皆さんでした(役者さんも上手でしたから)。
寝る前になんだかいろいろこの映画のことを考えていたらなかなか寝れませんでした。
なかなか寝れませんでしたが考えているうちに「No country for old men」の意味がやっとわかりました。
これは2007年の映画なんですがこの映画の封切の時に流れていた宣伝を見ていたときに「年寄り(old men)には帰るところ(country)がない、という意味なんだろうか?」と思っていたんですがこれはどうやら「(This is )no country for old men(この場所、環境はOLD MEN向けではない、みたいな)」という意味らしいです。
映画を見ればわかるんですがこのテキサスの度田舎、本当にこんなところによく人が住むもんだと思うところです。
よく語学留学生の方が「日本人がいないところへ留学したい。」とおっしゃいますがこういうところへ行けば日本人はまずいないと思われます。
ただ住んでいる皆さん南部訛りが非常に強いのでスタンダードな英語は学べないという欠点もありますが。
あんまり訛りが強いので映画を見ながら「これはアメリカ人が見ても字幕が必要ではないか」と突っ込んでしまいました。私はもちろんキャプショニング(字幕みたいなもの)つけて見ました。
何はともあれ、やはりアメリカというのは広くて荒涼としてそこで生きていくのは大変なんだとあらためて思いました。
日本に生まれてよかった。
あ、私適にはお勧めの映画です。
なかなか時間が取れないというのが一番の理由ですが2人の好みも合わないという理由も大きいです。
私はお笑い番組とかお笑い芸人の出ている単純明快な映画が大好きなのですが主人は(一緒に見てはくれますが)どちらかというとやはりアクション(007系)なんかが好きなようです。
そんな主人が見たい見たいといっていた映画をついに借りました。
というのも実は主人が昨日ちょっとした手術のようなものをしたんですよ。
手術そのものは30分で終わるような簡単なものだったんですが一応縫合もあるし、48時間は安静に!というお達しがでていたので退屈まぎらわしにDVDをかりたわけです。
「old men」という割にはトミーりージョーンズ(保安官役)以外は30~40代という設定なんですが・・・。
内容はウィキペディアを読むともうちょっと書いてあるんですがようするに1980初頭、テキサスのメキシコとの国境沿いにある超田舎の砂漠でへろいんの売買が失敗してみなが撃ち合って$2.4ミリオンもへろいんもそのままになっているのをとあるヒルビリー(田舎者)が偶然発見してお金をねこばばするところから始まる悲劇です。
なんとも可哀想というか寂しい話でした。
誰が可哀想というわけではなくてこういう場所、こういう人たちの人生がなんだかかわいそうでした。
ある意味ものすごい現実的というかこういう日常も現実にあるんだろうなあということと登場人物が「あ、こういう人いる、いる!」というような皆さんでした(役者さんも上手でしたから)。
寝る前になんだかいろいろこの映画のことを考えていたらなかなか寝れませんでした。
なかなか寝れませんでしたが考えているうちに「No country for old men」の意味がやっとわかりました。
これは2007年の映画なんですがこの映画の封切の時に流れていた宣伝を見ていたときに「年寄り(old men)には帰るところ(country)がない、という意味なんだろうか?」と思っていたんですがこれはどうやら「(This is )no country for old men(この場所、環境はOLD MEN向けではない、みたいな)」という意味らしいです。
映画を見ればわかるんですがこのテキサスの度田舎、本当にこんなところによく人が住むもんだと思うところです。
よく語学留学生の方が「日本人がいないところへ留学したい。」とおっしゃいますがこういうところへ行けば日本人はまずいないと思われます。
ただ住んでいる皆さん南部訛りが非常に強いのでスタンダードな英語は学べないという欠点もありますが。
あんまり訛りが強いので映画を見ながら「これはアメリカ人が見ても字幕が必要ではないか」と突っ込んでしまいました。私はもちろんキャプショニング(字幕みたいなもの)つけて見ました。
何はともあれ、やはりアメリカというのは広くて荒涼としてそこで生きていくのは大変なんだとあらためて思いました。
日本に生まれてよかった。
あ、私適にはお勧めの映画です。
スポンサーサイト
旦那様、お身体大丈夫?健康をお祈りします。
007カジノロワイヤル(新しいの)は、今までの007の中で最高の出来なので
主題歌もよいしお勧めです。
うちの主人も面白いの系が好きかな?ボラットと、凄く面白いフランス映画『奇人たちの晩餐会(Le Dîner de cons)』があるんだけれど、40歳の童貞男も大笑いして観ていたよ。
アクションもこないだマトリックス全巻ご購入でした。
不思議な人です。私は何でも観ますが、最近、受験勉強を始めたので、観る時間がありません。
が、私も手術受けたので、今だけ家事とか勉強とか出来ないので、痛みが治まるまでネット・サーフィンと映画観てます。
この映画、たぶん、暗殺者がバデムとかいうアカデミー助演男優賞取った、ペネロペ・クルスの恋人のおかっぱ頭の人の映画だよね?
トミー・リー・ジョーンズは好き♪Men In Black3を今度撮るらしいので期待しています。
この映画まだ観ていないので、期待してWOWOWのオンエアを待ていよう。(うちには近くにレンタルDVD屋さんがありませんので)
アメリカは本当に広いよね。地域によってまるで他の国?って思える程違いがあるよね。
難しい国だと思う。いろんな人がいるよね。utaちゃん大変だろうなって思う。
頑張ってね♪
007カジノロワイヤル(新しいの)は、今までの007の中で最高の出来なので
主題歌もよいしお勧めです。
うちの主人も面白いの系が好きかな?ボラットと、凄く面白いフランス映画『奇人たちの晩餐会(Le Dîner de cons)』があるんだけれど、40歳の童貞男も大笑いして観ていたよ。
アクションもこないだマトリックス全巻ご購入でした。
不思議な人です。私は何でも観ますが、最近、受験勉強を始めたので、観る時間がありません。
が、私も手術受けたので、今だけ家事とか勉強とか出来ないので、痛みが治まるまでネット・サーフィンと映画観てます。
この映画、たぶん、暗殺者がバデムとかいうアカデミー助演男優賞取った、ペネロペ・クルスの恋人のおかっぱ頭の人の映画だよね?
トミー・リー・ジョーンズは好き♪Men In Black3を今度撮るらしいので期待しています。
この映画まだ観ていないので、期待してWOWOWのオンエアを待ていよう。(うちには近くにレンタルDVD屋さんがありませんので)
アメリカは本当に広いよね。地域によってまるで他の国?って思える程違いがあるよね。
難しい国だと思う。いろんな人がいるよね。utaちゃん大変だろうなって思う。
頑張ってね♪
私も最近は、全然映画を観てないですね。
2~3時間、べったり時間がとられてしまいますもんねぇ・・・・
アメリカって広大すぎて、島国日本人には、ちょっと想像つかないトコロが色々ありそうです。
偶然か必然か、私が行く所は大抵、島国です(笑)
だんな様、お大事に!!
2~3時間、べったり時間がとられてしまいますもんねぇ・・・・
アメリカって広大すぎて、島国日本人には、ちょっと想像つかないトコロが色々ありそうです。
偶然か必然か、私が行く所は大抵、島国です(笑)
だんな様、お大事に!!
だんな様、お大事に~。
あれまぁぁ~~~
旦那さん大丈夫??!小さい手術でも麻酔を使う治療は、やっぱ何でも不安を覚えるょ・・・。順調に快復するとイイね、大事にしてね~
映画で結局寝不足になったのね?
アハハ大丈夫?!
映画も本も 何て言うか“課題”を出される気がしちゃうよね・・・感情移入すると本当あとでズッシリくるモノもあるもんね
そのutaさんの観た映画もある意味、リアルな表現・手法で、引き込まれて やるせなさが残るのだろうね。
私もどっちかというと明るい映画が好きだけど、「こんなん あり得ない」より、そーゆーよーな例え陰鬱な気分になるとしても「こんなん あるある!あり得る」っていう現実味がある作品の方が好きだな~。
っちゅーかさ・・・
今更いうのも何だけど、やっぱutaさん、すげぇ~よ!!
なまりがどーこーって前に・・・英語話せるし、読めるし、勿論フツーに会話バッチリだし。それだけでも も~~頭が下がるっす!
旦那さん大丈夫??!小さい手術でも麻酔を使う治療は、やっぱ何でも不安を覚えるょ・・・。順調に快復するとイイね、大事にしてね~

映画で結局寝不足になったのね?

映画も本も 何て言うか“課題”を出される気がしちゃうよね・・・感情移入すると本当あとでズッシリくるモノもあるもんね

そのutaさんの観た映画もある意味、リアルな表現・手法で、引き込まれて やるせなさが残るのだろうね。
私もどっちかというと明るい映画が好きだけど、「こんなん あり得ない」より、そーゆーよーな例え陰鬱な気分になるとしても「こんなん あるある!あり得る」っていう現実味がある作品の方が好きだな~。
っちゅーかさ・・・
今更いうのも何だけど、やっぱutaさん、すげぇ~よ!!

なまりがどーこーって前に・・・英語話せるし、読めるし、勿論フツーに会話バッチリだし。それだけでも も~~頭が下がるっす!

お元気のようですね。
365カレンダーの11月にスパーキー君を見つけ、
ブログに遊びに来なきゃ~と思いつつ遅くなりました。
我が家のベルも11月に載ってます、19日です~。
消防士の訓練やら、ご主人の手術やら・・・
いろんな事が起きてますね~!
こりゃもっと頻繁に遊びに来なきゃね
365カレンダーの11月にスパーキー君を見つけ、
ブログに遊びに来なきゃ~と思いつつ遅くなりました。
我が家のベルも11月に載ってます、19日です~。
消防士の訓練やら、ご主人の手術やら・・・
いろんな事が起きてますね~!
こりゃもっと頻繁に遊びに来なきゃね

ベルマサ |
2008.11.22(土) 07:48 | URL |
【編集】
≫utaさん
旦那様の早いご回復をお祈りします。
この映画見よう見ようと思いながら、結局まだ見てないなあ。
予告編を見る限り、uta解釈がアタリのようです。おっさん向けの土地じゃないぜ!
最近映画館にちょっとご無沙汰ですが、楽しみにしていたQuantum of Solace、封切りの翌日見に行くつもりだったのですが、レビューが酷評で、結局行くのをやめました。
前作よかったのに。新しいジェイムズ・ボンド、いい感じなんですけどね。
旦那様の早いご回復をお祈りします。
この映画見よう見ようと思いながら、結局まだ見てないなあ。
予告編を見る限り、uta解釈がアタリのようです。おっさん向けの土地じゃないぜ!
最近映画館にちょっとご無沙汰ですが、楽しみにしていたQuantum of Solace、封切りの翌日見に行くつもりだったのですが、レビューが酷評で、結局行くのをやめました。
前作よかったのに。新しいジェイムズ・ボンド、いい感じなんですけどね。
簡単な日帰り手術と言っても、体にはこたえるもんです。
医療保険の関係で、ここも日帰り手術が多いけど、それってしんどい。
一泊させてくれ~って言いたくなりますもんね。
労ってあげて下さい(^^)
さて、この映画ってそういう映画なんだ.....
どーも子この手の映画は苦手だなぁ(⌒▽⌒;)
後でwikiでもう少し調べてみよっと。
私は来週生徒とひょんなことから、溝口の「雨月物語」を見に行きます。
う~ん、理解できるんだろうか.....粗筋書いていった方がいいかしら?
と、悩みは尽きませんw
医療保険の関係で、ここも日帰り手術が多いけど、それってしんどい。
一泊させてくれ~って言いたくなりますもんね。
労ってあげて下さい(^^)
さて、この映画ってそういう映画なんだ.....
どーも子この手の映画は苦手だなぁ(⌒▽⌒;)
後でwikiでもう少し調べてみよっと。
私は来週生徒とひょんなことから、溝口の「雨月物語」を見に行きます。
う~ん、理解できるんだろうか.....粗筋書いていった方がいいかしら?
と、悩みは尽きませんw
★cooさんへ
cooさんも最近映画見ていないんですね~。私達夫婦はアメリカで一番映画を見ない夫婦を自称しています(笑)。アメリカ人、映画好きだからね~、みんなに「あんたたちみたいに(仲が良い人なので「あんた」)映画を見ない人たちも珍しいよ」ってね。
空さんはcooさんがテレビ見ていると一緒にテレビ見ます?
★mimiさんへ
007見たいよ~。「40歳の・・・」の主役の人が「GET SMART」というまたお笑いの映画を作ったのですが私は面白いと思いますが本当にあほらしい映画だったのであほらしい映画好きな方にはぜひおすすめです。
mimiさんいっぱい映画見てネットサーフィンしてムリしないでね。
え?!あのおかっぱの頭の人ってペネローペさんの彼氏なんですか。はあ~、あの美人にこの彼氏。なんだか不思議。
★Josh&Kai'sMumさんへ
そうですね、どうやら州によってもまったく気候、地形が違うようなので個性にもそういったものの影響が出ているような気がします。なんていうか、田舎から来た人はすごい「抜けた」人が多くて(失礼ですが)ちょっとほっとしたりします。反対にカリフォルニアはぴりぴりした人が多くて自分の主張を押し付ける人が多くて時々うんざりします。
★bonnyさんへ
ありがとう~。
★Niaさんへ
そう、映画は感情移入すると疲れるしなんだか後で悩んだりしますよね。ありうるけどやっぱり映画だというのが映画の良いところだと思います。
私はそれほど英語を読んだり書いたりできませんが英語が多少できると今の世の中物事が安く済むし(例えば英語OSはすごい安いとかね)日本語で調べることができないキーワードでググれるので便利だな、と思います。そのてーどで十分生きていける、というのがアメリカの懐の深いところです。日本に住んでいる外国人さんたち、ごくろーさま、です。
★ベルマサさんへ
スパーキー発見してもらえました!ありがとう~。ベル君黄ラブなんですね。ベル君カメラ目線でないようですが何を見ているのかな?わがやの犬達はカメラに突進して鼻水をつけるのでこんなに至近距離で写真は撮れません(しかもカメラガン見するので自然なポーズとか撮れません)。不定期で申し訳ありませんがまたぜひ遊びに来てくださいね。
★Markさんへ
Quantum of solace、レビュー酷評ですか。姪っ子が行ったのですが面白かったといっていました。多分ガジェットがあってとりあえずアクションがあれば若い人には受けるのだと思います。Markさんもとりあえず車とがジェットを見に行くんだ!という気持ちでいくと楽しめるかもしれません。新しいジェームスボンドを見るとコレまでのボンドが本当に色男ばっかりだったんだなあ、現実的じゃないぜ、とますます思ってしまいます(でも好きです)。
★maiさんへ
そうそう、日本だったら2週間入院のところをほとんど日帰りで済ましてしまうというのが欧米の医療保険、荒業ですよね。
雨月物語、ですか~。こういう日本のクラシックを時々こちらのテレビでもやっています。以前羅生門をやっていたのですが(もちろん白黒)本当にこれを見るアメリカ人がいるのだろうかと思いながら見ました。あらすじというかバックグラウンド(人間関係とか)の説明が必要だよね。
cooさんも最近映画見ていないんですね~。私達夫婦はアメリカで一番映画を見ない夫婦を自称しています(笑)。アメリカ人、映画好きだからね~、みんなに「あんたたちみたいに(仲が良い人なので「あんた」)映画を見ない人たちも珍しいよ」ってね。
空さんはcooさんがテレビ見ていると一緒にテレビ見ます?
★mimiさんへ
007見たいよ~。「40歳の・・・」の主役の人が「GET SMART」というまたお笑いの映画を作ったのですが私は面白いと思いますが本当にあほらしい映画だったのであほらしい映画好きな方にはぜひおすすめです。
mimiさんいっぱい映画見てネットサーフィンしてムリしないでね。
え?!あのおかっぱの頭の人ってペネローペさんの彼氏なんですか。はあ~、あの美人にこの彼氏。なんだか不思議。
★Josh&Kai'sMumさんへ
そうですね、どうやら州によってもまったく気候、地形が違うようなので個性にもそういったものの影響が出ているような気がします。なんていうか、田舎から来た人はすごい「抜けた」人が多くて(失礼ですが)ちょっとほっとしたりします。反対にカリフォルニアはぴりぴりした人が多くて自分の主張を押し付ける人が多くて時々うんざりします。
★bonnyさんへ
ありがとう~。
★Niaさんへ
そう、映画は感情移入すると疲れるしなんだか後で悩んだりしますよね。ありうるけどやっぱり映画だというのが映画の良いところだと思います。
私はそれほど英語を読んだり書いたりできませんが英語が多少できると今の世の中物事が安く済むし(例えば英語OSはすごい安いとかね)日本語で調べることができないキーワードでググれるので便利だな、と思います。そのてーどで十分生きていける、というのがアメリカの懐の深いところです。日本に住んでいる外国人さんたち、ごくろーさま、です。
★ベルマサさんへ
スパーキー発見してもらえました!ありがとう~。ベル君黄ラブなんですね。ベル君カメラ目線でないようですが何を見ているのかな?わがやの犬達はカメラに突進して鼻水をつけるのでこんなに至近距離で写真は撮れません(しかもカメラガン見するので自然なポーズとか撮れません)。不定期で申し訳ありませんがまたぜひ遊びに来てくださいね。
★Markさんへ
Quantum of solace、レビュー酷評ですか。姪っ子が行ったのですが面白かったといっていました。多分ガジェットがあってとりあえずアクションがあれば若い人には受けるのだと思います。Markさんもとりあえず車とがジェットを見に行くんだ!という気持ちでいくと楽しめるかもしれません。新しいジェームスボンドを見るとコレまでのボンドが本当に色男ばっかりだったんだなあ、現実的じゃないぜ、とますます思ってしまいます(でも好きです)。
★maiさんへ
そうそう、日本だったら2週間入院のところをほとんど日帰りで済ましてしまうというのが欧米の医療保険、荒業ですよね。
雨月物語、ですか~。こういう日本のクラシックを時々こちらのテレビでもやっています。以前羅生門をやっていたのですが(もちろん白黒)本当にこれを見るアメリカ人がいるのだろうかと思いながら見ました。あらすじというかバックグラウンド(人間関係とか)の説明が必要だよね。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
そして、私もコメディやほのぼの系が好き。
映画は楽に見れるのがいいよね~。
けど、たまにはこういう映画もいいかもね。^^