fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008年11月30日(日)

愚痴です

お店に行ったらこんなデッカイ犬をつれているちっちゃいおばさんに会いました。
マスチフですよ。
DSCN0267.jpg

さて、前回「水族館へ行く」と書きましたが行ってまいりました。

そこで生きていくうえでの知恵をまたひとつ授かりました。

それは

学校が休みの時には博物館へは行ってはいけない

ということです。

人、人、人。

とりあえずごろぞうが相当喜んでくれたのが救いでした。

実は私も主人も見学そのものは楽しかったんですがね。

私ががっかりしたのにはこんな理由があるわけです。

アメリカって基本的にのんびりしています。

人がせかせかしていなくて列に並んでも割り込む人もいないしなかなか自分の順番が来ないといらいらしている人はほとんどいない(私だけ)という感じです。

それも変わってきているようです。

この博物館、家族年間会員費が1万5千円くらいです。

それで前日にオンラインで家族会員になりました。

会員費を支払った証明をプリントアウトしてそれを持って博物館へ行きました。

我が家を朝6時半に出て10時10分前には駐車場を見つけて10時ちょっと過ぎに会場へついたのです。
そこにはもうすでにたくさんの人がいました。

チケットを購入するための列、一般入場者の列、そして年間会員専用の入り口の列・・・これらすべてに長蛇の列ができていました。

しかしですね、年間会員の列はそれほど混んでいないのですがどうも進行が遅いのです。

年間会員の列には両親+子供(達)+遊びに来ている(あるいは招待した側)おじいさんおばあさん夫婦という組み合わせがたくさんいました。

それでよく観察しているとどうも係員の方たちがこの組み合わせの家族に毎回毎回何かを一生懸命説明しているのですよ。

そしてさらには私の後ろに並んでいた年配の夫婦のびっくりする会話を聞きました。

おじいさん「おい、これ、年間会員専用入場口って書いてあるぞ。キャロルたち(娘家族)は会員だけれどもわしらは入場券買わなくちゃいけないんじゃないか?」

おばあさん「そんなことしていたら時間がかかっちゃう。ここにとりあえずならんで「娘と一緒に来た」っていえばきっと何とかしてくれるわよ」

おじいさん「・・・(あきらめの表情)」

なるほど、そういうわけで入場係りが説明に戸惑っているのかあ~。

入場係りの人「申し訳ありませんが会員で無い方はチケットを向こうで買って・・・」

娘「現金があるんだからそれじゃダメですか?ここで現金を払えばいいんじゃないんですか?」

こんな会話を何度もたくさんの家族達にしている入場係りの人を見て気の毒に思っていたら今度は

「いきなり2列で並ぼう」作戦に出る家族も続出。

それまで一列で並んでいた私の横に並んできてさらには少しずつ前に前に出ようとする人たちもいました。

私はアメリカでこういう経験をしたことがあまりないので本当にびっくりしました。

まるでどこかの国みたいでしたよ。

いえね、どこかの国でこういうことが起こるならいいんですよ。

もうそういうものだと思っているのであきらめもつくんですがのんびりしているはずのアメリカ人がこういう風になるというのはいかがなものか。

ちょっとそんなことを思った博物館訪問でした。


追記:
・・・と、上の記事をアップしてからふと思ったんですが・・・
私はこうやって列に並んでいる間せかせかと周りを見ていろいろなことを考えていたわけですが私の主人はまったく気にならないようでした。
主人だけでなくこういう人たち↑以外は楽しそうにな~んにも考えないで自分の家族の順番が来るのを待っていたのでした。
つまり並んでいる間にそんなことを考えていたのは私だけ。
ああ、やっぱりアメリカ人はのんびりしているんだ・・・逆説で納得。
スポンサーサイト



10:55  |  感想  |  TB(0)  |  CM(13)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

●ありがとう!

届きました~~~!
昨日、はるばるアメリカからプレゼントが!
なんかむっちゃ嬉しいね~~。
ほんとありがとうね~~!

そうか、アメリカ人も列にならんでイライラしたりずるするようになったか(笑)
私も昔行った時のイメージは気が長いのね~でした。

あっ、知人はサンフランシスコやで~!^^
coo |  2008.11.29(土) 18:41 | URL |  【編集】

●なんや

やっぱりイライラするのは日本人だけか。。。(笑)
アメリカ人は楽しむのが上手よね~~^^
と、追記にコメント!
coo |  2008.11.29(土) 19:11 | URL |  【編集】

↑ニュージーランド人もイライラしてますよぉ
って、うちのオットだけか?!
交通渋滞で、割り込む(特にタクシー)には、ムッカー!!ですよ(笑)
なので、今は休みも引きこもり中・・・・

せっかく行った、博物館も入る前にイライラしちゃうと、楽しさ半減ですよねぇ
でも、ごろぞう君も長い順番待ちが出来るようになったってことで、1つ成長が見られて良かったネ(せめて、そう思いましょー)
Josh&Kai'sMum |  2008.11.29(土) 20:57 | URL |  【編集】

おお、どこも同じ傾向になりつつあるのね~w
でもまあ、ここは日本と違って、列を作るってことをしなかったし、今でも並ばないこともあるし.....並ぶだけアメリカはマシ、とも思えます・・・( ̄  ̄;)

昔、スキー場のリフトで団子状になって横入りもへったくれもなく我先状態のこの国の人々を見た時には、唖然。行列の好きな国の国民には衝撃でしたw

それから見ると並ぶだけ素晴らしく思えます、素晴らしいわ。

因みに未だに、行列してもこの国では知らない間に周りの方に追い越されるってのは、日常茶飯事.....((○| ̄|_
mai |  2008.11.30(日) 00:36 | URL |  【編集】

ヴァチカン美術館を並ぶ為にローマの中にあるヴァチカン市国内で並んでいたら、私達が日本人だったからでしょうか、どちらかの国のある夫婦が私達の前に割り込みしまして・・・もう周りの人達が、にらみつけたり文句言ったりつついたり大変だったんですが(いえ、私達も頑張りましたよ)結局入っちゃって・・・イタリアは許さないみたいです割り込み。
でも通年パス年間一万五千円って、高くない?そうでもないの?家族全員分なら高くないのか。
ごろちゃん大喜びなんて、将来チェス君もですね♪
utaちゃんがイラつくのわかる~~utaちゃんを怒らしちゃだめだよ、アメリカ人~~!!!

mimi |  2008.11.30(日) 04:26 | URL |  【編集】

今回の記事、最後まで読んでハっとしました。
utaさんと同じ周波数になってて、こんなことする人がいるから進まないんだよ~。こんな人いるんだなぁ、アメリカでも、と思いながら読んでて、でもご主人みたいにまったく気にしない人もいる。せっかくの休日、家族でおでかけしてるんだから、それだけで楽しいじゃん、みたいにのんびり構えるほうが精神衛生上いいよなぁ~。

私は関西人なので、基本「いらち」(せっかち)です。ちょっとでも無駄がないように動こうとしてしまいます。でもこういう心のゆとりって大事なんだと、また改めて思いました。
Purdy |  2008.11.30(日) 11:33 | URL |  【編集】

あぅ~それイライラしちゃうょねぇ~・・・e-286
私も周りを観察しながら、あぁだこうだと文句みたく愚痴をこぼしてしまうと思うな~(>_<)
でも本当旦那様のそのゆったりとした余裕で気が楽にっていうか、大らかになれるよね♪
ちょっとした瞬間にどこにでも垣間見る人の浅ましさ・・・その度にウンザリしてこっちまで本当ゲンナリするけど、何ていうか寛大な心ってなかなかすぐに用意できないものだよね・・・あぁ色々普段から心がけないとな~v-390 って思ったわ~!
Nia |  2008.12.01(月) 02:39 | URL |  【編集】

cooさんに遅れること1日、ワタクシの元にも届きましたよぉ~~(やはり、空港から遠いということなの・・・?)
ありがとうございます!!
ドレッシングを作らなきゃね!!
Josh&Kai'sMum |  2008.12.01(月) 03:20 | URL |  【編集】

 モラルと思いやりがある行動ができるのは、もしかして、ある程度余裕がある証拠なのかもしれませんね。
 もちろん、国の成熟度や、常識の教育の差もあるんでしょうが・・・

 東京オリンピックのとき、公共の場や乗り物の前では、並んで待ちましょうとか、婦女子を押しのけて男性がいつも先に乗ってはいけないとか、そういう教育がなされたそうです。
 それまでの東京は・・・

 すごかったそうです。


 行列、人ごみ、空腹や寒さは、人から忍耐力を奪います。
 そんな状況でも、黙って良識ある行動が取れる人間でありたいと・・・思う今日のビンボウでございます。
タガメ |  2008.12.01(月) 05:24 | URL |  【編集】

●24時間はどこでも同じ

v-242U姫
どうも、どうも。きのうから大雪警報で大変なミシガンです。でも、何だかすぐにとけちゃったけど。

さて、ミシガンはのんびりです、ご存知の如く。マイヤーとかにいって10人ぐらいダラダラとレジに並んでいてもみんなリラックスしています。

イライラしなくても順はいつか周ってくるからさ~、みたいな心がけです。

でも、シカゴとかニューヨークとか行くと東京と同じです。みんなせかせか。信号だって、青になったらすぐに出ないと「パッパー~」ってやられます。
KE007 |  2008.12.01(月) 12:34 | URL |  【編集】

≫utaさん
そういうと、最近の米国の若いモンの中には、どこかの国の国民のように割り込んだり、ズルしたりする不届者が多い気がします。
それだけ国に余裕がなくなってきたということでしょうか?
かつての鷹揚で、オトナだったこの国のよさが消えて行くようで寂しい限りです。
それにしても、150ドルの年会費!思い切りましたね~。
それって、モンテレイにある例のやつですか?
Mark |  2008.12.01(月) 21:24 | URL |  【編集】

●届きました~

今日帰ってたら、郵便受けに届いてましたHardrock Cafeのグラスとウエスト・ポーチ。さっそくビールをそそいで乾杯。デジカメをゲットしたら、ブログにアップします。
はるばるカナダまで、どうもありがとうございました。
Purdy |  2008.12.01(月) 21:54 | URL |  【編集】

●遅くなってごめんなさい。お返事です。

★cooさんへ
報告ありがとう~。知人さん、サンフランシスコなんですか!ますますcooさん遊びに来ればいいのに~。知人さんにも会えるし生スパーキーと生ルルにも会えますよ~。

そう、いらいらしてもしなくても順番はいずれ来るのでのんびりできればいいのにと思うんですがなかなかできない私なのでした。

★Josh&Kai'sMumさんへ
え?!ニュージーランドの方ってすごいオットリしているイメージがあります。あと京都の女性はこれまたおっとりしているイメージがありますが・・・。偏見ですね~(笑)。
博物館にいらいらしないで行きたいですが子供が行くところというのはいつ行っても!混んでいるような気がします。気のせいでしょうか?やはり人気のあるスポットには理由があるわけですから・・・しょうがないと思ってのんびり構えていきたいものです。

★maiさんへ
えええ!!○イ○ってすごいじぇえんとるまんあんどれでぃーの集まりかと思っていました。お互いに譲り合っていそうなのんびりした風潮を期待していたのですが・・・なるほどね。並んでも周りの人が並ばないのはもっともっとストレスがたまりそうです。観光客にはちょっと大変かも~。

★mimiさんへ
イタリア人が行列にまじめで几帳面って!というかたくさん観光客もいただろうけれどもね。すごいおもしろいです。いいこと教えてくれて有難うございました。
年間パスは150ドルですが一回の入場がなんと!一人25ドルなんですよ。こういう宣伝文句なんですよ。「年間会員になって公共機関(博物館とか)をサポートしましょう♪」ってね。だから「そうかあ~、年間会員になってサポートしてあげよう!」と思ってころっと会員になってしまいました。公共機関はどんどん入館料が高くなっていく今日この頃です。
ごろは水族館大好きみたいです。魚は食べるのも見るのも大好き!(動物はそうでもないところがポイント)。さすがは半分日本人だぜ~とうれしい(笑)です。

★Purdyさんへ
ね~、暗黙のきまり(列を乱さないとか)みたいなものを破る人にはいらいらしちゃうけれどもそれを気にしないというのも人生の知恵だなあと思います。
Purdyさん関西なんですか!それじゃなおさらのんびりした北米に来て最初は大変でしたね。無駄が無いようにという日本人らしさは良いことだと思うんですが通用しないところもたくさんありますよね。

★Niaさんへ
そうそう、周りを観察しすぎて自分がいらいらするよりのんびりしたい・・・でもなかなかできそうにもありません。でも私も考えてみればまったくずるをしたことがないわけではないので人のこと言えないんですよね。本当に普段から寛大な心を持つよう心がけたいと思います。

★Josh&Kai'sMumさんへ
届いてよかったです。きっとcooさんの家はすごい都会にあるんですよ!ドレッシング作ってくださいね。

★タガメさんへ
タガメさんがよくモラルに関しての記事を書いていますがいつも「うん、うん、そうだよね~」とうなづいて読んでいます。
東京オリンピックの前ってそんなだったんだ。今回北京オリンピックでもこういう教育がされたそうですよ。なんだ、日本もまったくおんなじだったんですね。私も心に余裕が無いときは本当に行列に並んでもいらいらするし銀行員にも店員の方にも当たってしまいます。そういう状況で良い行動を取れる人間になりたいです。本当にそうですよね。ありがとう~タガメさん。

★KE007さんへ
私ね~、だからミシガンすきでしたよ。一緒に働いた工場の方たちの駐車場でのマナーとか(ほら、何百人って人が駐車場に車を止めるわけでしょ?それなのに割り込みとかしないでいい感じでした)見ていてものんびりしているし…それで仕事もやるので大変には大変でしたが譲り合いというのは人間としては尊敬できる行為です。よく出張者が「あんなだらだら仕事をして(レジの人が)いつまでたっても終わらない」と文句を言っていましたがまあそれもそうだけれどものんびりもよいではないですか・・・と思ったものです。
マイヤーがまた24時間営業と言うのもよかったですよ。こっちで24時間営業のWalmart見たこと無いです。

★Markさんへ
昔こちらへ着たばかりの頃は銀行の行列にいらいらしたものですが誰もいらいらしていないのを見て見習おうと思ったものです。おっしゃるように本当にこの国のよさ(鷹揚)が消えていくようで寂しい限りです。
Academy of ScienceはSFのゴールデンゲートパークにある今年10月にやっと改装を終えた博物館です。隣はデヤングミュージーアム。150ドルはですね、「会員になってサポートしてください」という殺し文句にやられました(笑)。

★Purdyさんへ
どういたまして~。デジカメ、私もニコンなんですがそんなにダメだった?!私キャノンがあまり好きじゃないのでどちらかというとニコン派です。
uta |  2008.12.04(木) 13:46 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/320-f79455f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |