fc2ブログ
2023年12月/ 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2010年07月10日(土)

Facebook考

今日のお話はFacebookに関してなのでわけがわからないみなさんごめんなさい。

Facebookはめったに開かないのにいったん開くとどうやって使うのかがよくわからないのでしげしげと人がどうやって使っているのかを眺めてしまいます。

そんな暇はないはずなのについぼ~っと友人のプロファイルを見たりしています。

昔ちょっと友達だったあの子の「好きな音楽」の項に「Cocteau Twins(コクトーツインズ)」とか書いてあって「そうか、あの子はコクトーツインズなんか聞いていたのか」とか納得したりして。

それはともかくめったにコメントなんか残さない私が日本にいたときにたま~に友人の記事に残したコメントを読んで「これって・・・すごいなんだか失礼なコメントだったな・・・そういうつもりで書いたのではないけど、今見るとすごい失礼だ!」と思ったんですよ。しかもコメントにはコメント返しなし。ほかのコメントには全部返信ついているんだけれどもきっと彼女も私のコメントにどう返答していいものかわからなかったのだと思うんですよ。

それでいろいろ考えた挙句に彼女に「なんか失礼なコメントに聞こえたらゴメンね。」というような内容でメールしたんですよ。

彼女が本当はどう思っているのかはわからないしこんなメールするのは意味がない、むしろよくないのかもしれないけれどもいわなきゃわからないこともたくさんあるからやっぱりいろいろ考えるより一応自分の意思はこうだからとメールしてよかったと思います。

それにしてもやっぱりコメントを残すというのは難しいね。思いとか考えというものを伝えるのは難しい。そんなに深刻に考える必要はないのかもしれないけれどもブログにしてもFacebookにしてもツイッターにしても自分の考えを共有することや人とコミュニケーションをとっていくためにできたのだと思うけれどもむしろミスコミュニケーションになる可能性もあるなあとつくづく思いました。

今気がついたんだけれどもオンラインでできることはどちらかというとConnectする(つながる、知り合いになる)ことであって本当に人を知ったり友人になったりするのはそこからもう一歩進んでメールしたりあってみたりすることが必要なのだろうね。

そう考えると私はやっぱりFacebookもブログも使いこなせていないなあ、と思う今日この頃です。
スポンサーサイト



02:03  |  なるほど  |  TB(0)  |  CM(9)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

●たしかに

会ったこともない人とのコメントは難しいのかも。

けど、今年はutaさんをはじめブロ友さんと会って楽しい思いをしてる。なんだかんだ言いながらちゃんと繋がってるんじゃないの?^^
coo |  2010.07.10(土) 05:22 | URL |  【編集】

もう足の小指は痛くないですか?

Facebookは、ちょっと興味あるんだけど
まだはじめていません。
mixiで、以前、嫌な思いをして退会したことあって
それが、トラウマになっているの。

ブログもそうだけど、知人に読まれているけど
私がそれに気づかない…って事があると思うと
なんだかいやです。

メールで語り合うと、信頼への一歩になると思うわ。
話したいことをメールにするって、傾聴してもらうのと同じ効果がありそう。
セラピーになると思います。
結果、相手を信頼すると思います。
ピカ |  2010.07.10(土) 05:37 | URL |  【編集】

Facebook!
一応登録だけはしてあるんですが放置です。
だって難しいんだもの~!
プラスほぼ英語なんだもの~!(汗)

私、ネット上でも実際に顔を合わせても
どっちも名誉挽回は可能だと思うの。
今回のutaさんのように一歩踏み込んでメールしたり
相手と交流しようと行動を起こせば。
ただネット上ではどちらかが一方的に簡単に切断出来てしまう。
そこがなんだかな~と思うところです。
互いにやり取りして「この人とはダメだ」と納得して関係が終わるのではなく
一方が「なんで?」と思う状態で関係が終われるところが私は不満。
そういうこともあると自分を収めることが出来る人には
問題ないんだろうし、驚いたのは何度かそういう経験をして
そういうことに慣れてる人もいるってこと。
私はそうなりたくないし、そういうことに慣れたくないなーと思ってます。
ありゃ、ちょっと熱くコメントしちゃったわー。(笑)
bonny |  2010.07.10(土) 08:34 | URL |  【編集】

●facebook 私も放置...(-_-;)

結局のところ、人間関係はネットもリアルもあまり変わらない気がしちゃうんだけど.....
↑の方も書いてるけど、一方的に終わりにしちゃうのが私もダメかも。

でも、実際の付き合いでもそういう風にしちゃう人いるからね、なんとも言えないけど。
ネットではそれが顕著に現れるかなぁとは思う。

それと「書く」から残ること多いしね。
現実の世界では、話すことが多いから記憶に残るだけじゃない、それがいいとか悪いとかは置いといて。
まあでも、ブログやメールでも十分に友達は作れると思うんだけど、utaさんはどう思うかしらん?
mai |  2010.07.11(日) 04:43 | URL |  【編集】

Facebookがわからないおばちゃんです
PCも携帯ももっと便利なんだろうけれど
使いこなしてないのよね~つくづく残念だと思うの
また旦那が全く興味のない人でね
私より若いのにさ

顔のわからない人とのコミュニケーションは
確かに難しいと思う
でもだから面白いってのもあるのではないかな?
毎日のように会話をしてて
感性が一緒の人に巡り合えたときの
不思議な感覚ったらもう震えちゃうよ~
もちろん嫌な想いをすることもあるけれど
そんなの打ち消されちゃうくらい
楽しくてたまらないのさ
ルナコ |  2010.07.11(日) 23:46 | URL |  【編集】

ひ、ヒドイわ
コメント書いて、画像認証まで行って、ポチってしたら、「アクセスが集中しております」って拒否られたぁーーー

気をとりなおして。
ワタクシもルナコさんと同じく、フェースブック、何それ?
ツイッターもミクシィーもじぇんじぇんわからん・・・・・
でも、ブログのコメントって、面白いよぉ
ずっとやりとりできる人って、なんか通じるものがあると思う!!
今年はまさかでutaさんとも会えたし、出会うハズのない人達と出会えたし。
全然好きじゃなかった、お料理にも目覚めた(?)し、ここに来て、楽しい面がワっと来たな!ってカンジ
Josh&Kai'sMum |  2010.07.12(月) 05:25 | URL |  【編集】

utaさん もうお帰りになっていたのね、ご無沙汰しちゃってゴメンね!
フェイスパックなら知ってるけど?笑
骨折はもう治ったですか?

文字だけのやりとりって確かに難しいことあるよね。
私も後から まずかったかな?て思うことある!
会ったこともないのに おせっかいだったかなとかね~。
でもブログって楽しい!
ブログがなければ知り合わなかったであろう人たちと
たくさん知り合いになれたしーっ!!
ブログ ばんざーい!
あ コメ返は何も悪気なく うっかり抜かしちゃったのかもよ?
私もたくさん頂くと ときどき抜けてしまうことあります。(^^ゞ

↓ゴードンくん すごいね~
アッという間にペラペラになっちゃったのねー!!
エミリオ |  2010.07.12(月) 22:30 | URL |  【編集】

●おかえりなさい

ご無沙汰でした。
私もFacebookほとんどわからないある。

昔の友達とかのプロフィールみてると、友達から住んでる市、自分の配偶者、趣味、その他もろもろ、ぜ~んぶオープンにしてる人とかいて、しかも実名で、ID theftとか問題になってる世で、よくそこまでオープンにできるなぁ、とか感心したりするんですヨ。

それに、どこにいても、寝てもさめてもネットに接することができるのって、いいのか悪いのか、よくわからんし。
たとえば、朝早くからテレビでツール・ド・フランス見てても、会社いく時間だからもうテレビ消そう、となるところが、携帯だのPCだのからネットにアクセスできると、バスに乗っても、仕事中でも、下手したらトイレに行っても中継が見られてしまうって、気分転換とか、気持ちの切り替えとか、すごくしにくいですよね。
なんて考えるところがオバサンなのかなぁ...

私もブログくらいのペースがちょうどいいっす。
Purdy |  2010.07.15(木) 15:33 | URL |  【編集】

●コメントありがとうございます!お返事です。

★cooさんへ
ブログにコメントするときはちゃんと意味がわかるように配慮しているような気がします。Facebookで写真に一言コメントするときなどは何も考えていないで「一言」コメントして向こうが意味がわからないかも~という状況でした。一言ってむずかしい!

★ピカさんへ
ブログはつかづ離れずがいい感じですがmixiとかはもっと立ち入ったことが書けると聞いています。それで苦労している人が結構いました。よい面あり悪い面あり・・・なんだろうな。ブログの距離感とかが一番いいのだと思います。Facebookはきっと情報交換や「元気?」「うん元気」ということなんだろうな。それはそれでうまく使いこなせるといいなあ。メールでフォローアップできるならいいよね。Facebookはすでに知り合い、というのがブログと違うかな?ピカさんの言うことわかります、私はよく悩み事は私の事情をまったく知らない人にしたいと思いますから。そうすれば客観的に見てもらえるからね。

★bonnyさんへ
ブログだとどちらかが一方的に切断できる・・・よね。さりげなくでも切断。そうだね~bonnyさんの言うとおり私も嫌われたなら嫌われたで何が悪かったのかとか知りたいかも。人の怒るポイントってぜんぜん自分と違うしね。以前ブログにコメントしたらすごい怒られたけれども何が悪かったのかぜんぜんわからなかったので「ごめんなさいもう書きません」ってコメントしたっけ。向こうはどう思ったのかな?!Facebookは実際の友達が多いので(私の場合は幼馴染と社会人なり立てのころからの友人たち)切断となると難しいです。でもだからこそこの友達とつながっていたかったのでメールしたら「気にしないで」ってメールが返ってきてうれしかったです。
暑く、いや熱く語るbonnyさんいいなあ。

★maiさんへ
おっしゃるとおり!そう、「書く」からそこに残ってすごい気になります。「え?私こんなこと書いたんだ。あれ?あれ?・・・なんか失礼に聞こえてきた・・・」ってね。
ブログやメールで友達はつくれますとも!そしてその人の人となりがブログの文章からわかってむしろ毎日一緒にいる人よりも気楽かも。この前旧友のFacebookプロフィール見たら音楽に「コクトーツインズ」があって「え?!あの人が?コクトーツインズすきなんだ・・・ふう~~~~ん~~~へえええ」ってびっくりしました。彼女のことぜんぜん知らなかったんだなあとつくづく思いましたとも。その点ブログの友人の趣味はもっと把握しているなあと思いました。

★ルナコさんへ
私も携帯あんまり使いこなしていません。で、予断ですが日本ではやっているらしい携帯でコンビニで買ったものを払うっていうのにすごい抵抗があります。なんかその携帯を落としたらトンでもないことになりそうで。だって買い物できちゃうんだもんね~、すごいよね。
本当にそう思います。ルナコさんのおっしゃるよ~に同じ趣味の人や感性の人に会うのも楽しみだけれども自分とはぜんぜん違うけれどもうまくいく人と会うのも結構好きです。いやな思いなんて本当に打ち消されちゃうくらい楽しいよね。確かにそうだ!

★Mumさんへ
一回書いたコメントが消えたのにもかかわらず再挑戦ありがとうございます。
Mumさんお料理するようになってブログがまた楽しくなったよね。私はもしかするとちょっと停滞気味なのかもしれません。なんというか書くことがあるようなないようなそんな毎日だからなのかも。
私はいつもブログで楽しく交わっている人たちに会うのがすごい楽しみです。なんていうかオフ会にそんなに出たことはないんだけれども人に会いたくてブログをやっているのだと思います。出会うというのはネット上でもin personでも楽しいね。

★エミリオさんへ
骨折は月末ごろ整形外科に行ってレントゲン撮ってもらって骨折が直っているか確認してもらう予定です。
後からまずかったかな~と思うし文字で残っているので気になりだすと止まりません。
私は毎日チェックできないのでよく古い記事にコメントを残して忘れ去られることもあるので気にし過ぎないようにしたいと思います。
ゴードンは今も日本語で話してくれます。幼稚園が始まるとやっぱり英語が強くなるけれどもたった2ヶ月で上手になったので本当にほめてあげたいです(おやばかっ)。

★Purdyさんへ
そっちは涼しいんだろうな・・・うらやまし。
その友達さんはもしかしてそういう状態になっているのに気がついていないのでは?すごいよね、全部オープンにはなかなか・・・。
そうそう、PCって本当に触っているのが楽ちんなので困っています。
ブログの距離感とペースは本当にいいよね。Facebookとかツイッターだと始終気になってどうにもなにもできなくなりそうです。
uta |  2010.07.17(土) 23:59 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

URL
コメント
パス  編集・削除するのに必要
非公開  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://shierrafoothill.blog13.fc2.com/tb.php/418-5eae1024
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | HOME |