2007年07月04日(水)
仕事とは
http://www.bayspo.com/kurasu/kurasu9xx/kurasu926/926.html
上記のリンクは「ベイスポ」というベイエリア(サンフランシスコ、サンホゼ市の辺りを総称してこう呼ぶ)に住む日本人のための無料情報誌のインタビューへとびます。このインタビューがたいていはつまらんのですが今回はいいことが書いてあったのでぜひ読んでみてください。「仕事とは」のところに良いことが書いてあります。この「経済的合理性」という言葉は言いえて妙だとおもいます。好きなことをするのはいいけれどもお金をもらうことも大切。私もそう思います。お金をもらうということはそれに「価値がある」からです。ただ好きで自己満足でなく対価を払ってもらうことができる「ものづくり」ができたらすばらしいことだと思います。今日本にいる友達が何人か自分で作った物をネット等で売っています。その関係でたくさんの「ものづくり」をしている人がいるのだということを知りました。一人一人の人を知っているわけではないのですが彼らの作品を見たりブログを見ていると彼らこそ「好きなことと経済的合理性」とつなげた人たちだと思います。こういう表には見えない力が明日の経済を変えていく力になっていくのだろうなあと思わずにはいられません。
上記のリンクは「ベイスポ」というベイエリア(サンフランシスコ、サンホゼ市の辺りを総称してこう呼ぶ)に住む日本人のための無料情報誌のインタビューへとびます。このインタビューがたいていはつまらんのですが今回はいいことが書いてあったのでぜひ読んでみてください。「仕事とは」のところに良いことが書いてあります。この「経済的合理性」という言葉は言いえて妙だとおもいます。好きなことをするのはいいけれどもお金をもらうことも大切。私もそう思います。お金をもらうということはそれに「価値がある」からです。ただ好きで自己満足でなく対価を払ってもらうことができる「ものづくり」ができたらすばらしいことだと思います。今日本にいる友達が何人か自分で作った物をネット等で売っています。その関係でたくさんの「ものづくり」をしている人がいるのだということを知りました。一人一人の人を知っているわけではないのですが彼らの作品を見たりブログを見ていると彼らこそ「好きなことと経済的合理性」とつなげた人たちだと思います。こういう表には見えない力が明日の経済を変えていく力になっていくのだろうなあと思わずにはいられません。
スポンサーサイト
かっぱちゃんだけだよ、ちゃんとコメントしてくれるの。私の家族はPC音痴、そうPC音痴…。21世紀なのにPC持っているのは爺さんと姉の子供だけ。メールしたって返事もしてくれませんよ。また来てね。
uta |
2007.07.04(水) 20:48 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
| HOME |
お金をいただける物作りは、なかなかたいへん。人にはできない、人にはないアイディアを価値として認めてもらうことがプロだと思います。そこには楽しみだけではできない壁もあるような。。
そこを乗り越えてはじめてプロフェッショナルを名乗ることを許されると思います。
私は、まだまだ、アマチュアにも近づけないなぁ。。でもがんばるよ。